今日は三連休初日の土曜日でしたが,学部夜間主の講義のために大学に行きました.昨年末も,三連休の中日だったクリスマス・イブに講義がありましたし,なんだか学生が気の毒になってきました.
学部の「生産システム工学」 の講義は,昼間も夜間も年明けからの3回を残すのみとなりました.例年,最後の3回は「金型」に関する講義をしています.「何故,金型なのか?」 堅い理由としては,工作機械が「マザーマシン」 であるならば,金型は「マザーツール」,立派な生産システムと言えること,また,これまでの講義で取り上げてきた工作機械やCAD/CAMを利用して製造されるハイエンド製品なので,事例紹介として最適であること,などがあげられます.
しかし実際は,金型の自慢話ばかりしています(笑).良いものを,大量に,早く作るために,どのような工夫がなされているか.その金型を加工するために,どれだけの技術が必要であるか.成形条件を決めるために,どれだけ多くのことを考慮しなければならないか.
でも,本当に自慢したいのは金型ではなく,金型に関わっている人達なのかも知れません.いえ,きっとそうなのだと思います.私は,金型メーカー,金型ユーザー,工作機械メーカー,CAD/CAMベンダーなど,金型に関わる仕事をしている多くの人達とお付き合いさせて頂いていますが,皆さん,本当に気持ちの良い方ばかりです.「みんな,大好きさ!」
金型の講義を通じて,徹底的にこだわってモノを作ることの素晴らしさを,学生に伝えることが出来ればと思っています.
2012年1月7日土曜日
2012年1月6日金曜日
天は自ら助くる者を助く
ということばがあります.【岩波書店 広辞苑 第六版 DVD-ROM版】によると,「他人に頼らず自立して奮闘努力するものを、天は助けて幸福を与える。」 という意味だそうです.ちょっと物足りない解説ですが,成功して幸福を得るためには,努力することが必要ということですね.
実は私自身,このことばの意味を実体験することが頻繁にあるような気がしています.色々な仕事に追われて余裕がなくなり,どうしようもない気分になっている時に,神様から,「これで,もう少し頑張れるか?」 と何かを与えられるようなことが,実にタイミング良く起こるように感じるのです.今日も,正にそのようなことが起こり,「見る人は見てくれている」,「数字は嘘をつかない」 と思いました.しかし,結局は自分がやったことに対する 評価 ⇒ ご褒美 なんですよね.自分がどんな時でも,やるべきことに対してベストを尽くすことが本当に大事なのだと,新ためて実感しています.
「真摯であれ.神が見ている.」 by P. F. ドラッカー
実は私自身,このことばの意味を実体験することが頻繁にあるような気がしています.色々な仕事に追われて余裕がなくなり,どうしようもない気分になっている時に,神様から,「これで,もう少し頑張れるか?」 と何かを与えられるようなことが,実にタイミング良く起こるように感じるのです.今日も,正にそのようなことが起こり,「見る人は見てくれている」,「数字は嘘をつかない」 と思いました.しかし,結局は自分がやったことに対する 評価 ⇒ ご褒美 なんですよね.自分がどんな時でも,やるべきことに対してベストを尽くすことが本当に大事なのだと,新ためて実感しています.
「真摯であれ.神が見ている.」 by P. F. ドラッカー
2012年1月5日木曜日
2012年の仕事始め

夕方は全学集会に参加し,新年にあたっての学長の方針説明等を拝聴しました.昨年の大学の状況や,大学の運営交付金の現状,今後の事業計画などでしたが,大事な内容ばかりでした.参加者が少なかったことが残念です.学長は,教職員とのコミュニケーションが足りないと反省しておられましたが,コミュニケーションは相手の発信を受け入れようというお互いの努力の結果ですので,一方だけの問題ではないと思います.
今日だけで確定した外出が3件もありました.3月までは学協会の仕事に時間を取られそうです.この前の研究室の飲み会で学生から聞いたのですが,私のブログの印象は,「食べ物」と「政治」なんだそうです.「食べ物」については自覚していますが,私は派閥拡大や権力獲得などのための活動に熱心な人間を心の底から軽蔑しているので,「政治」という感想については大変不本意であります.おそらく,学協会活動の話題が多いことが原因だと思います.今年中に最低3つの委員会の任期が満了となり,再任の依頼は全てお断りする予定です.今年はもっと学者らしい活動をしたいと考えております.ご支援のほど,よろしくお願いいたします.
2012年1月4日水曜日
ゴルフ打初め2012


一週間の冬季休暇も今日で終わり,明日から通常勤務です.大学は,3月の後期日程試験まで,最も忙しい時期に突入します.体調に留意して,冷静に勤め上げたいと思います.
父の菜園



昨日来た時の倍以上の重さになった荷物を持って,16時半に調布の自宅に戻って来ました.一日だけの帰省でしたが,本当に充実していました.ただ,少し食べ過ぎたので,冬季休暇最後の日となる明日4日は,運動してすっきりしたいと思います.
2012年1月3日火曜日
今年も新年会をはしごしました



2012年1月1日日曜日
謹賀新年2012


昨年,色々な人の考えを聞いて思ったことは,まず,明確な目標を設定してから,それに向かってブレることなく邁進することが大事だということです.しかし,目標を設定するということは難しいものです.例年は,論文を何本書くとかいうことを目標にしてきましたが,これは研究者の義務みたいなものなので,目標にするのは少し違和感を覚えます.これまでに取り組んだことのない,それでいて自分にしかできないような,まったく新しい目標が必要ではないかと感じています.一年の計は元旦にあり.正月三が日は,この目標を考えながら過ごしたいと思います.とりあえず,ゴルフは100を切ることが目標です(笑)
登録:
投稿 (Atom)