いつも利用している駅前のスーパーが,7月17日から食品や日用品用のレジ袋を有料化すると発表しました.これまで,このスーパーではレジ袋は無料で,マイバッグを持参するなどレジ袋が不要な人には2円値引きするサービスをしていましたが,有料化にともない,このサービスも止めるそうです.
我が家では,レジ袋は再利用が原則で,切れたりして使えなくなったものは,ゴミ袋となって消えていきます.そして,次の買い物の時に新しいレジ袋をもらう.このサイクルに変わりはありませんが,これまでは,もらわずに2円もらっていたところが,これからは,もらうときに2円はらうことになります.でも,もらわないからお金をもらうよりは,もらうからお金を払う方が自然であるような気がします.
レジ袋の価格は,Mサイズ1枚2円,Lサイズ1枚3円ということですが,私がヨーロッパに出張してスーパーを利用した時は,もっと高かったような気がします.しかも,もう10年以上前の話ですから,ヨーロッパでは随分前からレジ袋は有料化されていたことになります.環境問題に対する取り組みについては,日本はまだまだヨーロッパに感じるべきものがあると思います.
2012年6月16日土曜日
2012年6月15日金曜日
カレーはどうでしょう?

結果としては,一昨日のマクドナルドや昨日の鰻よりも,グッとくるものがありました.おかげさまで,今日の6限の講義が終了しても,まったく空腹になりませんでした.しかし,食後からとてつもない膨満感に支配されてしまい,仕事の効率が低下したことも事実です.調べてみたら,今日のカレーのエネルギーは 1,249 kcal ということです.今週トライした3つの店で一番高いカロリーです.さすがに怯みます.うまくいかないものですね.

2012年6月14日木曜日
鰻はどうでしょう?

最近,鰻の稚魚の不漁のため,鰻の値段が高騰しています.ひいきにしている鰻専門店がどんどん値上げしていく中,このチェーン店の値段は,開店当初からまったく変わりません.いったい,どんな仕掛けがあるのか,不思議に思っているところです.
今日は「うな丼ダブル」を食べてみましたが,スーパーで買った鰻を自宅で食べているような値段と味の感覚でした.しかし,人件費がかかっているのに,自宅で食べるのと同じぐらいの値段で食べられるわけですから,やっぱり格安と言えるでしょう.
予想どおりの脂だったので,これならば腹持ちもいいだろうと期待していたのですが,普段と同じように17時頃におやつを食べることになってしまいました.どうやら,当初の目的には適用できそうもありませんが,「うな丼ダブル」よりも,普通の「うな重」の方がお得感がありそうだったので,ここは一つ,次回は「うな重」を食べてみることにしますか(笑)
2012年6月13日水曜日
マクドナルド活用術


2012年6月12日火曜日
過去は人生の排気ガス

私が大学院生の頃にお世話になった先生が,「論文なんて,排泄物みたいなものだ!」 とおっしゃっていたことを思い出しました.今日のことばと同意ですね.私も,新しい排出物を次々と創出できるように頑張ります! …なんだか汚くしてすいません,宗一郎さん…
2012年6月11日月曜日
暮らしの絵本 お仕事のマナーとコツ


この本の冒頭に載っている 「お仕事10か条」 がとてもよくまとまっていて,私は年度最初の研究室ミーティングのときに,この10か条について講義することにしています.
1. 小手先のテクニックではなく 人間力を身につける
2. 大切なのはコミュニケーションを取ろうとする姿勢
3. 「思いやり」とは想像力
4. 仕事とプライベートはつながっている
5. 家を出たときから仕事は始まる
6. 担った「役割」を果たすことが最優先
7. 締め切りがないものは、仕事ではなく趣味
8. プロ意識を持つ
9. 経営者の目線で考えてみる
10. 小さな「WIN-WIN」を積み重ねる
「あれ?どこかで聞いたことがあるフレーズだな」 と思う方がいるかも知れませんが,とっても影響されやすい私が,このブログで引用しているからに他なりません(笑)特に第7条の締め切りなどは,本当に頻繁につぶやいています.新人教育のための教材として,利用してみてはいかがでしょうか?本田宗一郎のことばシリーズのネタもない日は,この10か条から一つずつ紹介していきたいと思います.
2012年6月10日日曜日
ドコモ2012グルメバラエティ3,000Pコース

登録:
投稿 (Atom)