


講演の前半は,「ガッチャマン」,「ヤッターマン」,「ゴーダム」,「ダイターン3」,そして 「ガンダム」,「ボトムズ」,「ガンダムW」,「ガンダムSEED」,「ガンダムSEED DESTINY」などアニメのノンテロップ・オープニングを見せながら,それぞれの作品の思い出などを語ってくれました.ウイング以前の作品を知らないであろう現在の学生諸君がどのように感じた分かりませんが,私自身は大いに楽しませていただきました.このままアニメの話だけで終わったら,日工会の人も困るだろうと思っていましたが,講演の最後で大河原先生が,多くのスタッフをまとめながら仕事しなければならない自分はアーティストではなく職人であるということや,自分の工房を持つほどものづくりが大好きであるという話などを聞けたので,セミナー全体のバランスを考えれば,よい趣向だったのではないかと思っています.
セミナー終了後の懇親会では,先週の精密工学会秋季大会で交流した金沢大学の学生と歓談しました.私の先輩の研究室の学生なのですが,とても見込みがあるので,博士課程への進学を強く勧めてしまいました.上に行ける人には,上に行ってもらわないと,我々の分野を引っ張っていく若い人材がいなくなってしまいます.
明日は,午前中から「MECT2011 メカトロテックジャパン2011」を見学します.昼食の時間を含めて4時間しかないので,手際よく見学しなければ.明日も充実した一日になりそうです.