今日は,JR南武線谷保駅の近くにある東日本最古の天満宮,
「谷保天満宮(やほてんまんぐう)」 を参拝しました.春どころか初夏のような陽気で,長袖一枚でも暑いぐらいでした.京王線の車内では,冷房が入っていました.
 |
茶色のにわとりがたくさんいます. |
 |
とても立派な拝殿です.市指定重要文化財. |
 |
天神様なので,牛がいます(笑) |
梅園が有名なのです.見頃は先週ぐらいだったみたいですが,
十分綺麗ですね! こんな見事な梅が,無料で見られるなんて,すばらしい! 来年は,もっと早い時期に参拝します!
交通安全祈願発祥の地でもあります.「明治41年8月1日、有栖川宮様の御先導によりわが国初の遠乗会が国立の鎮守 谷保天満宮を目的地として催されました。」 この遠乗会から,今年でちょうど100年になるそうです.自動車実用化への貴重な先駆.
今日の目的の一つは,ガイドブックで紹介されていた綺麗な御朱印帳を手に入れることでした.昨年の6月に購入した御朱印帳は ⇒「
m-shige's log: 御朱印を集める」,都内の寺社専用として使ってきましたが,そろそろ終わってしまいそうなので,ちょうどよい機会でした.御朱印帳は,一緒に旅する友達のようなものです.良い御朱印帳と出会いました.
あじさい園もあるみたいなので,今度は梅雨時に参拝したいと思います.