2017年2月11日土曜日

情報生産者になる

 先日,各出版社が刊行している読書情報誌に興味を持っているという投稿をしましたが ⇒「m-shige's log: 読書情報誌にハマりそう?」,筑摩書房のPR誌・月刊 「ちくま」 の見本誌をウェブサイトから申し込むことができたので,とりあえず取り寄せてみることにしました.申し込んでから数日で1月号が手元に届きました.手作業を感じる仕事で,出版社らしいと思いました.

 ざっと読んでみましたが,最初に読んだ集英社の 「青春と読書」 と比較して小さな活字で重厚なイメージです.内容が専門的な連載については,途中から入り込む隙は感じられませんでした.連載小説は,なんとかついていけそうです.名物らしい巻頭随筆については好みが別れると思いますが,自分は面白いと思いました.

 しかし,上野千鶴子という人の新連載 「情報生産者になる」 は,大変素晴らしい内容でした.6ページの内容を要約して伝えるのが難しいです.とりえず全部読め! という感じです.研究者は情報生産者.インプットした情報を加工して生産物にする過程が情報処理.情報生産の最終ゴールは情報生産物をアウトプットすること.アウトプットが相手に伝わることが大事.アウトプットは基本的に言語的生産物.ノートの1ページが,あっという間に文字でいっぱいになりました.何度も読んで,理解を深めたいと思います.

「研究」 を教えることは難しいということがよくわかりました.卒論発表が終わって落ち着いたら,研究室の輪講でコピーを配布して,全員に読ませたいと思います.そして,この連載を読むためだけに 「ちくま」 を1年間だけ定期購読することを決めました.今後の内容が楽しみです.

2017年2月10日金曜日

復活のリーディンググラス

 昨年の5月から中近両用気分で使ってきた遠近両用眼鏡 ⇒「m-shige's log: 中近両用と共に」,ほとんどこれだけで過ごしてきたのですが,最近,どうも具合が悪くなってきました.

 当初から目が疲れるような気がしていました.そのうち慣れるだろうと思っていましたが,一向に慣れません.特にデスクワークが続くと辛いです.最近は,屋外でもよく見えなくなってきました.私の使い方に遠近両用が合っていないようです.本当は,私が眼鏡に合わせるべきなのかもしれませんが,不器用ですから! 卒論が終わって一段落したら,メガネスーパーに行って相談しようと思っています.

 試しに引退していたリーディンググラスをかけてデスクワークをしてみたところ,快適に仕事できました.ただ,やはり度が合っていないようで,近くがよく見えなくなることがあります.リーディンググラスを新調するという手もありますね.仕事の内容としてはデスクワークが圧倒的なので,検討する価値はありそうです.

 結局のところ,屋外,デスクワーク,講習会等の3場面に合わせて,3種類の眼鏡を使い分けるのがベストということになりそうです.持ち運びが大変です.同じような経験のある方,良いアドバイスがあったら,是非,お願いします.

2017年2月9日木曜日

精密工学会 事業部会 交流会

に参加するために,今日の夕方は 「東京大学 弥生キャンパス 農学部食堂」 に行ってきました.工学部がある隣の本郷キャンパスには何度も侵入したことがあるのですが,農学部のある弥生キャンパスへの攻撃は初めてでした.古い建物など雰囲気は似ていますが,やはりこじんまりとしていますね.夜で暗かったこともあるかもしれませんが.

 18時からの開始でしたが,京王線の人身事故と南北線の混雑によるダブル遅延に加え,東大前駅で出口を間違えて迷子になってしまったため,20分程遅刻しての参加となってしまいました.モリシゲ,1日の不覚...orz

 精密工学会の事業部会は,研究協力・事業企画・学術交流・国際交流・アフィリエイトの5委員会で構成されています.普段は個別に活動している各委員会の委員が集まり,ざっくばらんに交流する機会があっても良いのではということで,今回の交流会の開催することになったそうです.

 私は事業企画の企画1Gのリーダをしております.他には,国際交流の幹事をしていたこともありました.苦い思い出です.研究協力や学術交流はどんな仕事をしているかよく知りませんが,研究委員会や学術講演会に関係することをしているのだと理解しています.そう考えてみると,自分は精密工学会ではずっと企画畑を歩いてきたのだなと実感した次第.やりたいことに携わることが出来ていたわけで,運が良かったのだと思います.

 今日の一番の収穫は,アフィリエイトの活動について誤解していたことに気がついたことです.立ち上げ時の苦労や現在の活動状況などをお聞きして,かなり精力的に活動していることを知りました.自分の周囲の材料だけで,すべてを理解したと思うのは間違いだと思いました.昨日,協力をお断りしたばかりですが,これからは可能な範囲で協力していきたいと思います.

 最後の締めの挨拶でも述べさせていただきましたが,自分は所属している企画グループで良い企画をすることだけに専心してきたので,事業部会の下で活動しているという意識はありませんでした.今回,色々な委員会の方と会話しながら,学会全体を俯瞰的に考えることができました.だからと言って,これまでの活動が変わることはないと思いますが,もう少し落ち着いた気分で取り組めるような気がします.

 参加してよかったです.次回があれば,是非,参加させていただきたいと思います.その時は,もう少しお酒の量を増やしていただけると幸いです.できれば,それなりの居酒屋で,飲み放題などを付けて,がっつりとやりたいですね.

2017年2月8日水曜日

塚田農場で憩う

 平成29年2月7日(火)の夜は,ちょっとしたお祝いをするために,夫婦で調布の塚田農場に行ってきました.

 前回利用したときに引いた 「とりみくじ」 に記載されていた 「ラッキーメニュー」 として,「長茄子ジューシー唐揚げ」 をご馳走していただきました.想像して以上の食べごたえで,これだけでかなりお腹いっぱい.無料で供給してはいけないメニューかもしれません.

 途中,偉い人だけが見れるらしい巻物が手渡されました.食べ物と飲み物が3種類ずつリストアップされているだけで,よく分かりませんでした.何なのか尋ねたところ,偉い人だけがオーダーできる裏メニューということでした.しかし,「長茄子唐揚」 は既にいただいているし,妻は内臓系は苦手だし,焼酎はキープしてある 「黒霧島」 で十分,ということで今回の裏メニューは見送りとなりました.次回の裏メニューに出会うことを楽しみにしております.

 以前は,「じとっこ炭火焼」 を食べ終わると,残った油で焼き飯を作って出してくれていたのですが,最近はこのサービスがなくて残念に思っていました.今回,小さなおにぎりを葱を加えた油に浸して食べるというサービスが登場しました.まだ試供の段階ということですが,客としては無いよりあった方がいいので,ちょっと嬉しかったです.しかし,感想を訊かれた時,焼き飯の方が良かったと正直な気持ちを伝えてしまいました.とにかく,何かが定着することを望みます.

ごぼうチップスは止まらない.
 最近,サービスが低下しているような気がしていたのですが,5月に開催するかもしれないという幹事会の案内をいただくなど,随所に回復の兆しを感じました.引き続き,秘密の役職を目指して頑張ります.
デザートは「マルタニ醤油あいす最中」で決まり!

2017年2月7日火曜日

2016年度版カープふりかけを追加投入(2回目らしい)

 昨日,昨年の12月に追加投入した2016年度版の 「タナカのフレフレ! カープふりかけ」 の5種類20袋 ⇒「m-shige's log: 2016年度版カープふりかけを追加投入」 を使い切ったので,本日の昼食から最後の3パッケージ目を投入しました.

 1パッケージに1枚だけ入っている 「オリジナル選手カード」「薮田 和樹(やぶた かずき) 投手」 でした.すいません.まったく知らない選手です.でも,昨年は少し活躍したみたいですね.今年3年目とまだまだ若いので期待大,みたいな?

 今日チョイスした 「たまご」 の袋は,「野間 峻祥(のま たかよし) 外野手」 でした.どこかで見たことがあると思ったら,最初のパッケージの時にお会いして,印象に残っていました ⇒「m-shige's log: 2016年度版カープふりかけを投入」.この選手も今年3年目.1年目はそこそこ活躍したみたいですが,昨年の成績は今ひとつだったようですね.

 2015年のパッケージと比較して,2016年は実績とは関係なく,幅広く選手をチョイスしているように感じました.これは,正しくカープ愛だ.

 裏側の 「正解を探せ! パズルゲーム」 は,どれも正解と言われても仕方ないように思いましたが,最適解を選んでビンゴでした.うーむ,やっぱり微妙... 今年の2017年度版の裏側はどうなるんでしょう? そろそろ入手方法を検討しなければいけないね.

2017年2月6日月曜日

安易な道はない

が,6日の 『【日めくり】2017年版 日々のことば 「松下幸之助 衆知」』 のことばでした.「楽に、しかも早く成功したいと思うのは人の常。しかし、“濡れ手で粟”のうまい話は滅多にない。一歩一歩、慌てず怠らず、着実に努力を重ねていくことが、結局は大きな成果に結びつくのである。」 という解説が沿えられていました.英訳は,"There is no easy path." でした.

 その場限りということで勘弁してもらっても,きちんとした過程を経て実力を付けておかないと,後で必ず大きな壁にぶち当たる.大きな成果を得るためには,それに見合った実力と,その力を身に付けるための努力が不可欠なのです.歳を重ねるほどに実感することです.自分は運良く成功できたと思っている人は,自分が知らないうちに努力を積み重ねてきた人です.こういう人間にならなければいけない.

2017年2月5日日曜日

読書情報誌にハマりそう?

 先週の日曜日,調布パルコの5階にある書店を徘徊していると,文芸雑誌のコーナーで 「青春と読書」 というミニコミ誌みたいな雑誌を発見しました.表紙に 「集英社の読書情報誌」 とあるので,集英社の新刊を紹介する広報誌みたいなものかと思いながら少し読んでみたところ,エッセイや小説の連載もあって,ページ数の割に充実している.値段を見てみたところ,なんと定価90円! これで元取れるのか? とりあえず買って読んで見ることにしました.レジのお姉さんが 「89!?円,です...」 と驚いていましたが,それはそうだろうと思いました.

 著者のインタビュー記事が充実していました.どうやら,この雑誌のメインテーマみたいです.私は物書きの人の考え方に非常に興味を持っているので,大変参考になりました.また,ご指導をお願いします.

 深澤真紀という人のエッセイ 「女としてちゃんとする、がわからない」 は,まるで妻のことを言っているような内容で思わず苦笑.世の中には似たような人が居るものだなあ,と安心してしまいました.私はエッセイを読むのはかなり好きです.駅などで配布されている鉄道会社の情報誌も,エッセイを楽しく読ませていただいています.

 連載小説は,話の途中から読むのは辛いのでほとんど読み飛ばしましたが,藤島大氏が書いている早稲田大学ラグビー部の小説 「北風」 はフォローできそうです.この人のラグビー関係の著作は,ほとんど読んでいます.まあ,暑苦しい文章ですよね(笑)

 一番の収穫は,池上彰氏の連載記事 「世界を動かす巨人たち」 でした.[経済人編] 第6回となる今回の巨人は,アマゾンCEOの 「ジェフ・ベゾス」 でした.ベゾス氏の生い立ちから現在までの経歴が,とても分かりやすい文章で解説されています.次回の巨人が楽しみです.

などと思った時点で,この読書情報誌の来月号の購読が決定してしまいました.送料無料で定期購読もできるみたいですが,入手できる書店が近所にあるということで,しばらく様子見です.Webで調べてみたところ,同じような情報誌が各出版社から発行されているみたいなので,少しずつチェックしていこうと思います.