2015年7月25日土曜日

MAD MAX FURY ROAD

 今日は,「新宿ピカデリー」 に行って,「マッドマックス 怒りのデスロード」 を見てきました.「SMT Members」 の特典としてもらっていた次回割引鑑賞クーポンの有効期限が今月いっぱいでした.一般1,800円→1,200円と値引きになるので,何か洋画でも観ておこうと思って上映スケジュールをチェックしてみたら,これぐらいしか観たいと思えるものがありませんでした(笑)

 27年ぶりに製作された 「マッドマックス」 シリーズの第4作ということですが,私は前3作は観たことがありません.これまでの経緯を知らなくても楽しめるかどうか不安でしたが,そんな心配はまったく御無用です.考えるよりも,感じる作品だと思います.

 おおむね,よかった.いや,とてもとても.最初に捕縛されて,逃走&サバイバル.最後にラスボスを倒して,ハッピーエンド.典型的な娯楽作品でしたが,何も考えることもなく,純粋にアクションの連続を楽しむことができました.

 たまには,こんな映画もいいですね.この映画は,映画館で観た方がいいと思います.映画を観た時は,記念と後学のために必ずパンフレットを買っているのですが,今回は買う必要性を感じませんでした.だって,疑問の余地なんか,これっぽっちも無いんですもの(笑) でも,エンディング曲がすごくカッコよかったので,これはiTunesで購入して楽しみたいと思います.

2015年7月24日金曜日

JSME RC266 第8回研究分科会

に参加するために,平成27年7月24日金曜日は,「株式会社アマダエンジニアリング 富士宮事業所」 に行って来ました.JR東海道新幹線「新富士駅」北口よりバスで40分,富士山の麓に広がる秘密基地のような工場群でした.

 定刻よりはやく13時30分頃から始まった分科会は,主査のMTIS先生から開会の挨拶,分科会議事の後,「会社紹介およびフロントローディングの紹介」 ということで,アマダの方々から話題提供がありました.3D-CADデータを共有化して事前検討を行い,量産垂直立上げをを実践しているとのこと.3D-CADを利用した設計作業の様子が紹介されていましたが,かなりメカっぽい内容だと思いました.工作機械もメカではあるのですが,モジュール設計,操作盤操作性検討,配管海戦の事前検討など,細部まで3D-CADで検討している事例を初めてみました.他の工作機械メーカの対応も気になります.

 14時30分からは,工場見学となりました.始めに,「第1・2工場」 を見学.第1工場では,フレームの加工,溶接,熱処理,ブラスト,塗装などを行っていました.「テーブルマナー方式」 によるタレットのセル生産は興味深く思いました.第2工場では,パンチングマシン,ベンディングマシンなどを,屋台ブース生産方式で生産していました.

 続いて,「第3工場(レーザ専用工場)」 を見学.ここでは,70の屋台ブースで月産140台のレーザマシンを生産しています.炭酸ガスとファイバの割合は五分五分とのことでした.ファイバレーザの普及は予想以上でした.これまでは,主にマシニングセンタや複合加工機などの工場を見学してきましたが,同じように見えて,やっぱり違います.担当している加工学の講義で,これらの機械について説明したばかりでした.講義の前に見学していれば,講義に少し加熱できたと思います.ちょっと残念.

 最後に,「パーツセンター」 を見学.ICタグを搭載したピッキングカートによる完全自動化.3D-CADの活用といい,この会社のICT技術のレベルは,かなり高いと感じました.

 17時半から,新富士駅近くにある居酒屋で 「技術交流会」 となりました.若者が喜びそうな内容の,飲み放題付きのコースでした.飲めない人間にとっても,飲み放題のシステムは有り難いものだということを実感しています.同じ料金で,内容は自分で好きなようにチョイスできますからね.今日は,SITM大学のKNK先生から,ビールにジンジャーエールを入れるだけのビアカクテル 「シャンディ・ガフ」 を教えてもらったことが大きな収穫でした.これから楽しむ機会が増えそうです.

関連ランキング:居酒屋 | 新富士駅

2015年7月23日木曜日

3年ぶりの蕎麦で憩う

 今日のお昼は,久しぶりに散歩を楽しみました.30分ぐらいで終わるように,今日は途中から野川沿いにショートカットするコースを試してみました.途中,河原に下りて歩くことができるなど,意外な楽しみがありました.桜の木が多いので,春が楽しみですね.夏場は長時間の散歩はキツイので,このショートコースを楽しむことにいたします.

 夜は,プラスチック金型のMTIさん,精密プレス金型のKDさん,某CAD/CAMメーカ所属なWTNBさんと私の4人で,私が贔屓にしている蕎麦屋で蕎麦を楽しみました.実は,3年前に同じ面子で新蕎麦を楽しんでいました ⇒「m-shige's log: 新蕎麦で憩う2012」.あれから3年も経つんですか! 早いものですね~

 KDさんは私の研究室を訪問したことがないということで,蕎麦屋に行く前に研究室を見学してもらいました.オリジナル・ストラップ加工システムや,Haptic Deviceを利用した工作機械操作インタフェースなどを体験してもらいましたが,楽しんでもらえたようでよかったです.他のお二人からも,進歩を感じるという感想をいただいて,ホッとしました.3年前から進歩していなかったら,研究者失格ですからね.

 17時半から蕎麦屋で懇親会となりましたが,無意識に注文した最初の三品,蕎麦味噌,鴨くんせい,玉子焼きが,3年前と同じだということに気が付きました.3年前から定番だったんですね.そして,これからも不動の定番です.その他,「蕎麦豆腐豆乳造り」「上穴子天ぷら」 を食べた後,最後にもりを一枚ずついただきました.

 一日に摂取できるアルコール量を一合に制限されている私,今回もコップにツーフィンガーのビールで乾杯した後,4種類の日本酒を,お猪口で一杯ずついただきました.私はまったく問題なかったのですが,なんだか気を使わせてしまったようで,申し訳なく思いました.次回は3年後と言わず,今秋に新蕎麦を楽しみましょう!

関連ランキング:そば(蕎麦) | 調布駅布田駅

2015年7月22日水曜日

調布という名の和菓子

 昨日の京都出張で,自宅用の土産に 「山鉾巡行餅」 なる和菓子を買ってきました.3個入で709円(税込)もするので,高級和菓子の部類に入ると思います.祇園祭の期間だけ作っているということで,限定品に弱い私はひとたまりもありませんでした.

「山鉾巡行餅は、その鉾の屋根を形どり、祇園の神を祭る八坂神社の御門を入れ、厄災の除去を願い作り上げた京菓子です。」 「山鉾」「やまぼこ」 と読めましたが,なんのことだかさっぱり…

「やま-ぼこ【山鉾】 山車(だし)の一種。台の上に山の形の造り物をのせ、鉾や長刀(なぎなた)などを立てたもの。」 出典:iPadの大辞泉

「だし【山車】 祭礼のとき、引いて練り歩く屋台。人形や花などを飾りつける。やま。ほこ。だんじり。」 出典:iPadの大辞泉

「山鉾巡行」 は,京都・八坂神社の祭礼である祇園祭でおこなわれる最大のイベントなんですね.これまで,なんとなく知っているつもりで生きてきて,実は何も知らなかった自分自身の人生に絶望するばかりです.

 和菓子の話に戻りますが,作っているのは 「京菓匠 鶴屋長生」 というお店です.「鶴屋長生」 は,「つるやちょうせい」 と読むことが分かりましたが.「京菓匠」 は何て読むんでしょう? 誰か,教えて下さい…

 店のオリジナルだという黄色の小袋に同封されていた能書きによると,「京特産の白みそを入れた皮でゆず求肥を包み、ひとつひとつ焼き上げた特製調布です。」 とあります.「求肥」 って,なんだろう? 「調布」 という食い物があるのか? iPadの大辞泉で調べてみたところ,以下のように判明しました.

「ぎゅうひ【求肥】 求肥飴(あめ)の略。」

「ぎゅうひ-あめ【求肥飴】 白玉粉を蒸し、白砂糖と水飴を加えて練り固めた菓子。白く半透明で弾力がある。」

「ちょうふ【調布】 小麦粉・卵黄などを用いて薄く焼いた皮で求肥(ぎゅうひ)を包んだ菓子。」

 いやはや,「調布」 というお菓子があるということを初めて知りました.そういえば,岡山に行った時に名前に縁を感じて,「調布」 という名の和菓子を何回か買ったことがあるのですが,こちらは 『古代、租税として朝廷に納められた手織の巻布 「調布」 に似ているところから命名されたお菓子。』 なんだそうです.

「ちょうふ【調布】 租税の一つとして官に納める手織りの麻布。つきぬの。たづくり。」 出典:iPadの大辞泉

あれ? 調布市文化会館 「たづくり」 の名前の由来は,租税で納める麻布としての 「調布」 が由来なのでしょうか?

 色々と勉強しながら,妻と一緒に 「山鉾巡行餅」 を食べてみましたが,なんだかパサパサしていてさっぱり… 岡山の 「調布」 の方が美味かったような気がしました.野暮な人間で,すみません…

平成27年度 精密工学会IMS専門委員会 第1回委員会

に出席するために,平成27年7月21日火曜日の午後は,「京都リサーチパーク」 内に設置されている 「京都大学デザインイノベーション拠点セミナースペース」 に行って来ました.今年の10月に開催される国際会議の会場にもなっているということで,事前に確認しておこうとも思っていました.JR嵯峨野線の丹波口駅から西へ徒歩5分というアクセスの良さもさることながら,抜群の環境に溜息が出ました.会場となった9号館の1階には,STARBUCKS,TSUTAYA,7-11が入っていました.研究とは関係ないと思われるかもしれませんが,ないよりはあった方が良いに決まっています.本当に,羨ましいですね!

 14時から始まった研究会は,最初に委員長のMTBR先生が,10分ほどKRPの自慢話をした後,京都大学学際融合教育研究推進センターの先生が,「ICTの医療応用最前線 ~ ことばで先制する医療~」 という題目で講演されました.電子カルテ文章の言語解析による自動副作用検出システム,SNSを用いたインフルエンザの流行把握まど,収集したビックデータの医療応用に関する話題でした.特に,最後の語彙能力を認知症の判定に用いるという取り組みには興味を持ちました.

 15時45分からは,大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻の先生が,「再生医療におけるコトづくり」 という題目で講演されました.再生医療用途の細胞・組織の生産に関する内容でした.究極のマス・カスタマイズ製品だと思いました.時間の関係で,具体的な生産システムの内容が少なかったのが残念でしたが,システム開発だけではなく,法整備や規格化など事業化に必要な様々な事に対して真摯に取り組まれている様子に大変感銘を受けました.

 今回の委員会は,「医療分野における生産技術と情報技術のビジョン」 という企画でしたが,生産システムに関係することが多く,大いに刺激を受けました.今後の研究・教育活動に生きると思います.アレンジいただいたMTBR先生に感謝いたします.

2015年7月20日月曜日

TUAT-GMG 7月定例練習会2015

に参加するために,今日は 「GMG八王子ゴルフ場」 に行って来ました.梅雨明け直後の真夏の日差しの中,できるだけカートに乗らずに歩くことにしました.歩くと,たくさん写真を撮ることができます.今回から,余裕があれば各ホールの様子を紹介していきたいと思います(紹介がなかった時は,トラブルで余裕がなかったと思ってください…)

鰹のお刺身ととろろ膳
 今日も,悲願の100切りは叶いませんでしたが,ベストスコアを更新することができました.今日は,ドライバー,アイアン,ウエッジは凸凹でしたが,パターが生涯最高の出来でした.3メートル以上のパットを,5回ぐらい沈めたのではないでしょうか.パターでの外からのアプローチも良かった.でも,神がかり的なパッティングで拾っているのが,ボギーやダブルボギーではダメですね.もう少し,アイアンをなんとかしたいです…
東 Hole9 Par4 「魔女の森」
左ドッグレッグの様子をグリーンの右上から
 実は,後半の東コースの4番ミドルホールで9打の大叩き,続く5番ミドルホールでトリプルボギーを叩くまでは,100切りが見えていました.この2ホールだけで8オーバーは,あまりにも痛かった.痛恨の極みでした.
 100を切れないと分かった時点で,自分の集中力が切れていくことを実感しました.しかし,「こうなったら,1つでもベストスコアを更新しよう」 と思いなおし,そのためのトリガーとして,前から気になっていた 「デルカップ(陶陶酒)」 を売店で購入して飲んでみました.
 陶陶酒,なかなか美味しいですね.そして,なんだか元気が出たような気がしました.今回飲んだのは,「銀印(甘口)」 でした.「銭形印(辛口)」 も飲んでみたいところですが,アルコール分が29%もあっては,減酒中の私には厳しいですね.甘口も,アルコール分が12%ということで,本当は飲まない方がいいのかも知れませんが,少量(50ml)&月1回ということで,許して頂きたいと思います.

 人,食べ物,酒,色々なことのおかげで,楽しくラウンドすることができました.そして,この日歩いた歩数は 「15998」 となりました.後半,挫けそうになった時からカートに乗ってしまったので,最後まで歩けば2万歩を超えるかもしれません.夏は大変なので,2万歩突破は秋に挑戦したいと思います.

2015年7月19日日曜日

平成27年度第1回オープンキャンパス

 今日は日曜日でしたが,電気通信大学では 「平成27年度第1回オープンキャンパス」 が開催されました.私の研究室も,東4号館2階ロビーに説明用のブースを出展した他,5階の研究室も公開するなどして対応しました.しかしながら昨年と同様,5階の研究室には,一人も来てくれませんでした…orz

 一方の2階のブースでは,「オリジナル・ストラップ加工システム」 が27個のストラップに対応したということで,それなりのサービスを提供できたと思っています.次の目標は,長蛇の列ができるぐらいの集客ですかね?

 大学の食堂も営業していたのですが,ここは平日と同様,長蛇の列となっていました.見学した人達,日常の食堂を体験できてよかったですね.私は平日と同様,食堂の利用を諦めて,おにぎり2個を買おうと思って売店に行ってみたのですが,定番のおにぎりが売り切れていて,普段なら絶対に買わない具のおにぎりを買うしかありませんでした.やっぱり,美味しくありませんでした… 今考えてみると,近くのコンビニまで行って買った方がよかったと思います.モリシゲ,一日の不覚…

 今日は 「スープはるさめ 柚子ぽん酢味」 にトライしてみました.『ロングセラーブランド“スープはるさめ”が新商品を加えてリニューアル!「味わいギュッ!」 をコンセプトに出来たての美味しさを再現したこだわりスープで登場。』 正直,内容が寂しいという印象.前回の 「かきたま」 の方が美味かったです ⇒「m-shige's log: I'm into "Soup HARUSAME"」.やっぱり,奇をてらってはいけないんですねー というわけで,現在のランキングは以下のようになっております.

 かきたま > 柚子ぽん酢味

 あんまりパッとしないオープンキャンパスでした.今の高校生の目線から見て,どのようなことを企画したらよいか,考え直す時なのかもしれません.