令和元年5月3日から一泊で,夫婦で秩父を旅行してきました.西武池袋駅10時30分発の
「ちちぶ11号」に乗って1時間48分で西武秩父駅に到着しました.西武鉄道の特急
「レッドアロー」に初めて乗りました.小田急のロマンスカーと同じ様に先頭車両の席を予約したのですが,ロマンスカーみたいな展望席ではありませんでした.なので,どの席でも変わらないということになりますが,トイレのある車両が1号車と7号車なので,どちらかの車両の席にした方がよいと思います.
 西武秩父駅到着後,目的地である
「三峯神社(みつみねじんじゃ)」行きの路線バスに乗りました.ところが,終点の手前3kmから渋滞でバスが動かなくなってしまい,運転手さんの提案を容れて45分歩くことになってしまいました.周りの人の話だと,どうやらこの神社を参拝する時にはよくあることらしく,特別版の純白のお守りが頒布される毎月1日にはものすごい渋滞になるとか.おかげで,13時45分と考えていた到着時刻が,45分遅れの14時30分となってしまいました.どうやら,何かのついでに立ち寄るところではなさそうです.
|  | 
| 三ツ鳥居 | 
 到着後,早速「三峯神社」をくまなく見学して廻りました.大変な人混みでしたが,数々のアスリートや芸能人がこぞって訪れる関東一のパワースポットと言われるだけあって,見どころでいっぱいでした.
|  | 
| 随神門 | 
|  | 
| 拝殿 | 
|  | 
| 御朱印,いただきました. | 
|  | 
| 「氣守」通常版 | 
|  | 
| えんむすびの木 | 
|  | 
| お仮屋のウルフたち | 
|  | 
| 境内の喫茶で1日20個限定の特性コーヒーゼリーを食す. | 
|  | 
| 遥拝殿からの眺め | 
 西武秩父駅に戻る最終のバスが16時30分発ということで,バスで来た人はタッチ・アンド・ゴーの参拝となっていたようですが,我々は三峯神社の宿坊
「興雲閣(こううんかく)」を予約してあったので,夕方遅くまでじっくり見学することができました.
 チェックイン後,夕食の前に温泉をいただくことにしました.
「大滝温泉 三峯神の湯」と名付けられた温泉は,ヌルヌル&スベスベする私好みの湯質でした.この温泉,日帰りでも利用する価値アリだと思います. 
 久しぶりに最初からご飯と一緒にガツガツ食べる料理でお腹いっぱい.なんだか懐かしい気分になりました.山に囲まれた大きな神社の本殿の隣に泊まる.得難い経験となりました.