今日の夜は,妻の誕生日のお祝いをするために,贔屓にしている調布の鰻専門店でコース料理を楽しみました.妻は鰻が大好物で,この店の白焼き丼を食べるのを楽しみにしています.この店は,普通に食事するだけでも2時間以上かかるなど客の回転が悪いため,予約なしで会食することは非常に困難です.土曜日の夕方からの予約が取れたことは,本当に幸運でした.
最後に会食した昨年11月から,すべてのメニューの値段が上がっていました.最近,稚魚の不漁が原因で,鰻の価格が高騰しています.数年前は,国産の鰻がスーパーで1匹700~800円ぐらいだったと記憶していますが,今は1,200円以上します.この店のうな丼も,数年前は3,000円程度で食べることができましたが,今は4,500円です.6,300円だったコース料理も7,000円になっていました.でも,店はもっと値上げしないと苦しいハズです.仕方ないと諦めて,美味い鰻料理が食べられることに感謝しなければなりません.
久しぶりのコース料理でしたが,お店の主要な料理が適量づつタイミングよく出てくるので,うな丼と料理をバラバラに注文するよりも楽でお得だと思いました.この店では,コースを注文した方がいいと思います.以前は,コースは事前予約が必要だったハズなのですが,今日の様子からは,当日でもコースにできるようです.最後の白焼き丼まで大満足の内容で,妻も大変喜んでくれました.今度は夏ぐらいに食べに来ようと思います.
2012年3月17日土曜日
2012年3月16日金曜日
2012年度精密工学会春季大会 最終日

夕方は,取材のために天王洲アイルにあるCAMベンダーを訪問しました.取材というより,私の愚痴を聞いてもらったような感じでした.おかげで,自分の考えも整理することができました.今月が〆切となっている原稿に使うデータも,色々と提供して頂けるということで,本当に助かります.40分程度の短時間の滞在でしたが,有意義な訪問でした.

2012年度精密工学会春季大会 二日目

10時40分からの「金型設計・生産技術 (2)」のセッションでは座長を務めました.4件の発表のすべてが,1研究室からのものでした.セッションを独占するなんて,自分の研究室ではとてもできそうもありません.

午後は,14時15分から開催された定時社員総会に出席しました.震災の影響で,春季大会が中止になったことと,その後の企画事業への参加者が減少したことなどで,収入は大幅に減少したようです.仕方ありませんね.ただ,会員数も論文投稿数も減少傾向にあるということで,これはこれで,色々と検討の余地があるように思います.
16時40分から講堂大ホールで,首都大学東京の先生が 「放射線・放射能の影響 ― 今後の対策―」 という題目で特別講演されました.放射線に対する危機感を煽るものだろうという予想に反して,放射性に関する情報を正しく理解し,冷静に行動することを提案する示唆深い内容でした.『全てのものは毒である.毒でないものは存在しない.毒になるか薬になるかは正しい量であるかどうかで分かれる.(16世紀 パラケルスス)』

2012年3月14日水曜日
2012年度精密工学会春季大会初日



2012年3月13日火曜日
キーホルダーをリプレース
先週,デジタルカメラ FUJIFILM X10 と,手回し充電・非常用ラジオ SONY ICF-B03 以外に,京王百貨店でキーホルダーも購入していました.購入したキーホルダーを,X10のマクロ機能を使って撮影したものが,以下の写真です.
ちょっと色が飛びましたが,綺麗に撮れてますね.柔らかい牛革製で,ズボンの前ポケットに入れても,違和感がありません.実は,これまで使ってきたキーホルダーと,デザイン的に違いはありません.大きな違いは,機能的な部分,鍵を取り付ける金具です.これまで使ってきたキーホルダーの金具の部分を,X10の 「1cmまで迫れるスーパーマクロ機能」 を使って撮影したものが,以下の写真です.
綺麗に撮れていますね.フック式となっていて,鍵の取り外しが簡単にできます.しかし,取り外しやすいということは,外れやすいということなんです.これまでに,何度も鍵が外れて失くしそうになりました.これでは,キー 「ホルダー」 ではありません.新たに購入したキーホルダーの金具の部分を,X10の 「1cmまで迫れるスーパーマクロ機能」 を使って撮影したものが,以下の写真です.
綺麗に撮れていますね.クリップ式となっていて,鍵を取り付ける時はちょっと苦労しましたが,自然に外れてしまうというようなことはありません.些細なことではありますが,日常的だった心配事が無くなるというのは素晴らしいことですね.
以上,新しいデジカメの自慢話でした(笑)



以上,新しいデジカメの自慢話でした(笑)
2012年3月12日月曜日
風邪を引きました(2回目らしい)
昨日,ゴルフスクールに行く時に,股関節が痛むような気がしていたのですが,どうやら風邪が原因だったようです.運動した後にジムの風呂に入って,寒い中帰ってきた時に湯冷めしたらしく,進行させてしまいました.昨晩は悪寒がして,明け方まで眠れませんでした.今朝起きた時は,悪寒はしませんでしたが,体中の関節が痛みました.一瞬,「インフルエンザか?」 と思いましたが,インフルエンザでは立っていられませんからね.単なる風邪です.熱を計ってみたところ,37度4分でした.微熱ですね.
というわけで,今日は自分で考える仕事は諦めて,ひたすら他人に仕事の依頼をしていました.不本意な一日になるだろうと思っていましたが,溜まっていた依頼の案件が減っていくのを実感して,気分的にずいぶん楽になりました.クリエイティブでない日も,たまには必要なんですね(笑)
日曜日に体調を崩して,月曜日からの仕事に支障をきたすようでは,社会人失格ですね.企業だったら,「何のための休日だったんだ?」などと,上司の人から嫌味を言われそうです.とにかく,明日からバリバリ仕事できるように,今晩は暖かくして,ゆっくり静養することにいたします.おやすみなさい.
というわけで,今日は自分で考える仕事は諦めて,ひたすら他人に仕事の依頼をしていました.不本意な一日になるだろうと思っていましたが,溜まっていた依頼の案件が減っていくのを実感して,気分的にずいぶん楽になりました.クリエイティブでない日も,たまには必要なんですね(笑)
日曜日に体調を崩して,月曜日からの仕事に支障をきたすようでは,社会人失格ですね.企業だったら,「何のための休日だったんだ?」などと,上司の人から嫌味を言われそうです.とにかく,明日からバリバリ仕事できるように,今晩は暖かくして,ゆっくり静養することにいたします.おやすみなさい.
2012年3月11日日曜日
東日本大震災から一年
平成23年3月11日の東日本大震災から,今日で一年となりました.早かったように思えるし,遠い昔のようにも思えるし,よくわからない気持ちです.追悼式のテレビ中継を見ながら,午後2時46分から1分間,夫婦で黙祷しました.
震災後しばらくの間は,計画停電などでなんとも言いようのない閉塞感を感じる日々が続きました.今の自分は,震災前とほとんど変わらない生活を送っていますが,被災地では,まだ多くの人が家に戻れず,仮設住宅などで不自由な生活を続けています.言葉がありません.
本当に多くの人が亡くなりました.男性や女性,子供からお年寄り.生きていれば,現在,10年後,20年後,さらに未来まで,日本や世界のために活躍されたことでしょう.どんなに無念だったか.言葉がありません.
自分は,この震災のことを絶対に忘れることなく,今は偶然生かされているだけの存在であることを自覚し,日々の生活において,やるべきことに真摯に取り組むだけです.
------------------------------------------------------------------------------
昨日は,新しいデジカメを買ってはしゃいでいましたが,実は,手回し充電・非常用ラジオも購入していました.SONY ICF-B03.震災直後は,数ヶ月品切れ状態が続き,途中で買うのを諦めた製品でした.今は普通に購入することができます.その他,飲料水,非常食,電池,ガスコンロなど,予想される大地震に対する自宅の備えを再確認する一日ともなりました.
震災後しばらくの間は,計画停電などでなんとも言いようのない閉塞感を感じる日々が続きました.今の自分は,震災前とほとんど変わらない生活を送っていますが,被災地では,まだ多くの人が家に戻れず,仮設住宅などで不自由な生活を続けています.言葉がありません.
本当に多くの人が亡くなりました.男性や女性,子供からお年寄り.生きていれば,現在,10年後,20年後,さらに未来まで,日本や世界のために活躍されたことでしょう.どんなに無念だったか.言葉がありません.
自分は,この震災のことを絶対に忘れることなく,今は偶然生かされているだけの存在であることを自覚し,日々の生活において,やるべきことに真摯に取り組むだけです.
------------------------------------------------------------------------------

登録:
投稿 (Atom)