今日の夜は,先月末に開催した特別講演会でパネラーをしていただいた「1961年生れの山羊座・O型。金型屋の社長」さんと,「2010年1月に合併した某CAD/CAMメーカ所属な」方と,自動車用金型のCAD/CAMデータの作成を手がけている会社の加工技術センター長の方と私の四人で,調布のうなぎの店で「白焼き丼を食す会」を開催いたしました.夏ぐらいから画策していたこの企画,店の予約がなかなか取れなかったところ,2週間前に奇跡的に予約を取ることができ,ようやく今日の開催となりました.注文してから一時間以上待つことが普通の店です.私は夫婦で何回も来ているので慣れていますが,初めての人には少し辛いかもしれません.でも,待っている間に色々と会話ができるので,会食には向いているとも言えるでしょう.待ち時間をどう考えるかで,この店の印象が変わると思います.一時間半待って出てきた白焼き丼は,やはり絶品でありました.今後も要望があれば,今日のような会食を企画したいと思います.
2011年11月11日金曜日
かいわのYさんが来学


Yさんと夜まで会話していて,加工に対して非常に高いプライドをお持ちだということがよくわかりました.誤解を恐れずに言えば,「野武士」という印象です. 「Yさんは,野武士のような人だ」 加工というものは,実際にやってみなければ理解できないし,理解したことを「技術」という形で確立することが重要だ,とおっしゃっていました.本当に,そのとおりですね.素晴らしい出会いに導いてくれた Facebook に感謝!
2011年11月10日木曜日
LEM21 SAITAMA 2011 2nd Day


ほとんどが日本人という中で英語で進行するパーティというのも,なかなか味があって良いものです.会場で振舞われた「旭正宗」という日本酒が危険な味わいでした.日本酒が大好きな私は,色々な人から勧められるまま干し続けてしまい,結局,升で5杯も飲んでしまいました.この時点で,明らかに飲み過ぎでした…

次回のLEM21は,2013年に東北で開催されるそうです.現在の卒研生が発表することになりますね.2年後を楽しみにします.
2011年11月8日火曜日
LEM21 SAITAMA 2011 1st Day

今日は,13時20分からの 「Digital design and digital manufacturing (CAD/CAM)」 のセッションで,後半3件の論文の座長を務めました.発表したのは大学院生ばかりでした.1つは修士の学生の発表でしたが,よく練習しているなと思いました.私に汚い英語で嫌な質問をされて,ちょっと可哀想でした.他の博士課程の学生の発表は,やはり違うなという感じでした.最後の論文などは,よいディスカッションに繋がったと思います.
15時40分からの 「Multi-axis control and Multi-tasking machining」 のセッションでは,私の研究室の学生が,自分の研究内容を発表しました.昨日の輪講の発表練習の時に,国際会議で学生が発表する場合,質疑応答で共著者として質問に答えないことを決意しました.厳しいと感じるかもしれませんが,今後,この方針を変える気はありません.実際,このセッションの5件の論文のうちの4件は修士の学生の発表でしたが,全員自分で質問に応えていました.同じ学生なんですから,やれば出来るハズです.結果は,質問が1つも理解できなかったようで,まったく答えられなかったのですが,これで今の自分自身を認識して,今後に生かしてくれればと思います.
2011年11月7日月曜日
人間の研究が一番大切

「世界にひとつだけ」とか「Only One」とか唄う曲が,ずいぶん長い間もてはやされていますが,個人が世界にひとつなのは当たり前のことです.問題は長所と短所です.長所はもちろん大歓迎ですが,短所は長所の背反であることが多いので,完全にダメとは言い切れません.長所と短所のバランスで個人が形成されているのだと思います.しかし,「間違い」と「短所」と混同している人があまりにも多い.「あの人は,あれを頑張っているから,これは大目に見てあげよう」 とか,絶対におかしいですよ.どんな理由であれ,間違いが認められることは絶対にありません.間違いとは許されるものではあっても,認められるものではないのです.
なんだか,今日のことばとはまったく関係のない話になってしまいました.本田宗一郎さん,すいません…
2011年11月6日日曜日
小ネタ.ゴルフスクールにて
今日は,ゴルフスクールで見聞きし,考えたことについて,つらつらと書いてみたいと思います.
スクールの冒頭,レッスンプロの先生から,3月の震災以降,全国のフィットネスクラブの退会者が増加し,入会者も激減しているという話がありました.問題は,対象が働き盛りである30代に集中しているということ.企業も経費削減で残業を減らすなどしているので収入も減るでしょうし,まだまだ子供にもお金がかかる年代ですから,色々と我慢して節約しなければならないのかもしれません.しかし,本当は一番健康に気を使って,リフレッシュしなければならないハズなんですけどね.色々と申し訳ない気持ちです.
先週の木曜日のゴルフ練習場で調子が良かったので,かなり期待して練習に臨んだのですが,やはり,色々と感覚を忘れてしまうようです.力を抜いてゆったり振ることは覚えていたのですが,ゆったり振るためには,ある程度大きく振らないとダメですね.あと,ビデオレッスンで,クラブを上げる時に上に上げることを意識しすぎて,フェースが大きく開いていることが分かりました.開いたフェースを急激に閉じようと下ろしてくるため,打点でのフェースの向きが一定になりません.どうりで,同じように振っているつもりなのに,球が左右に飛ぶわけです.修正方法は分かったので,これも練習あるのみです.それにしても,チェックポイントが多すぎて,全部を意識するのが大変です.ゴルフは本当に難しいスポーツだと思います.
先月から放送が始まった「機動戦士ガンダムAGE」,ゴルフスクールが終わるのが16時50分なので,そのままマシンジムに直行して,ランニングマシンのモニタで見ています.録画もしているので,自宅でゆっくり見ればいいのですが,何かをしながら見るのがちょうどいい作品のような気がします.でも,これから急展開して面白くなるかもしれませんからね.要チェックです.
スクールの冒頭,レッスンプロの先生から,3月の震災以降,全国のフィットネスクラブの退会者が増加し,入会者も激減しているという話がありました.問題は,対象が働き盛りである30代に集中しているということ.企業も経費削減で残業を減らすなどしているので収入も減るでしょうし,まだまだ子供にもお金がかかる年代ですから,色々と我慢して節約しなければならないのかもしれません.しかし,本当は一番健康に気を使って,リフレッシュしなければならないハズなんですけどね.色々と申し訳ない気持ちです.
先週の木曜日のゴルフ練習場で調子が良かったので,かなり期待して練習に臨んだのですが,やはり,色々と感覚を忘れてしまうようです.力を抜いてゆったり振ることは覚えていたのですが,ゆったり振るためには,ある程度大きく振らないとダメですね.あと,ビデオレッスンで,クラブを上げる時に上に上げることを意識しすぎて,フェースが大きく開いていることが分かりました.開いたフェースを急激に閉じようと下ろしてくるため,打点でのフェースの向きが一定になりません.どうりで,同じように振っているつもりなのに,球が左右に飛ぶわけです.修正方法は分かったので,これも練習あるのみです.それにしても,チェックポイントが多すぎて,全部を意識するのが大変です.ゴルフは本当に難しいスポーツだと思います.
先月から放送が始まった「機動戦士ガンダムAGE」,ゴルフスクールが終わるのが16時50分なので,そのままマシンジムに直行して,ランニングマシンのモニタで見ています.録画もしているので,自宅でゆっくり見ればいいのですが,何かをしながら見るのがちょうどいい作品のような気がします.でも,これから急展開して面白くなるかもしれませんからね.要チェックです.
登録:
投稿 (Atom)