平成27年1月2日金曜日は,新年会をはしごしました.まず,調布から京王相模原線と小田急多摩線をくの字に乗り継いで新百合ヶ丘に進撃,13時から予定されていた妻方の親戚一同が集う新年会に参加しました.1年ぶりに会う人には,私のダイエットの成果がハッキリと認識できるようで,私自身も鼻高々でした.
15時頃に会を中座させてもらい,私の実家に移動,16時半から新年会となりました.大好物の焼き鳥やさつま揚げを楽しむことができましたが,ダイエット中の私にとって,宴会のはしごは厳しいですね.来年は,この歪みを矯正して,よりハッピーな正月になるようにしたいと思います.
2015年1月3日土曜日
2015年1月1日木曜日
謹賀新年2015
新年,明けましておめでとうございます.
本年も,どうぞよろしくお願いいたします.
昨晩のうちに仕込んでおいたお屠蘇で乾杯してから,お雑煮を食べた後,夫婦で 「布多天神社」 へ初詣に行って来ました.これまでの初詣は,午後に行っていたのですが,40分以上並んで,ようやく拝殿に到達するという感じでした.しかし,午前中に参拝した今年は,20分程度でお参りを済ませることができました.今日は,凍てつくような曇天となり,長時間外に居るのは大変だったので,短時間で済ませることができて幸いでした.
毎月恒例として引いている 「幸せを呼ぶ 天然石おみくじ」 が境内に見当たらなかったので,かわいい羊の焼き物に浮気して,「干支みくじ」 なるものを引いてみました.結果は 「中吉」 でしたが,内容は渋かった… 「今は人のしらぬ胸の苦しみがある」 ことを見ぬかれたうえに,「時が来るのをまて」 と諭され,「必ず幸を得る時が来る」 と励まされてしまいました.うーん,昨年末あたりから,ずっと我慢して待てと言われているような気がします.
東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」,今回は手に入れることができませんでした… orz 仕事始めの来週月曜日に参拝する予定なので,そのときに報告したいと思います.
スーパーで半額で売っていたブリの切り身を使って鍋いっぱいのブリ大根を作り,昼と夜に日本酒やビールと一緒に楽しみました.正月だからと言って,食べ過ぎてよいというわけではありませんからね.今年の正月は,ずいぶんシンプルなものとなりました.精神的なリフレッシュができてきたので,そろそろ来週からの仕事について考えていきたいと思います.
本年も,どうぞよろしくお願いいたします.
昨晩のうちに仕込んでおいたお屠蘇で乾杯してから,お雑煮を食べた後,夫婦で 「布多天神社」 へ初詣に行って来ました.これまでの初詣は,午後に行っていたのですが,40分以上並んで,ようやく拝殿に到達するという感じでした.しかし,午前中に参拝した今年は,20分程度でお参りを済ませることができました.今日は,凍てつくような曇天となり,長時間外に居るのは大変だったので,短時間で済ませることができて幸いでした.
毎月恒例として引いている 「幸せを呼ぶ 天然石おみくじ」 が境内に見当たらなかったので,かわいい羊の焼き物に浮気して,「干支みくじ」 なるものを引いてみました.結果は 「中吉」 でしたが,内容は渋かった… 「今は人のしらぬ胸の苦しみがある」 ことを見ぬかれたうえに,「時が来るのをまて」 と諭され,「必ず幸を得る時が来る」 と励まされてしまいました.うーん,昨年末あたりから,ずっと我慢して待てと言われているような気がします.
東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」,今回は手に入れることができませんでした… orz 仕事始めの来週月曜日に参拝する予定なので,そのときに報告したいと思います.
スーパーで半額で売っていたブリの切り身を使って鍋いっぱいのブリ大根を作り,昼と夜に日本酒やビールと一緒に楽しみました.正月だからと言って,食べ過ぎてよいというわけではありませんからね.今年の正月は,ずいぶんシンプルなものとなりました.精神的なリフレッシュができてきたので,そろそろ来週からの仕事について考えていきたいと思います.
2014年12月31日水曜日
さよなら,2014年
今日は,2014年,平成26年の大晦日でした.昨晩の忘年会で,夫婦でそろって調子に乗りすぎ,深酒したのが原因で,朝から絶不調でしたが,妻の指示に従って,トイレ,シンク,寝室窓,リビング窓,レンジフードなど,思いつく箇所を日が暮れるまで掃除していきました.結局,大晦日の一日だけの大掃除でしたが,綺麗になりました.先週あたりに切れてしまった台所の電球形蛍光灯も交換し,これで気持よく年を越すことができそうです.
夕食は,今月,広島に出張したときに買ってきた 「よしの味噌 広島れもん鍋の素180g」 を使って,レモン鍋を楽しみました.「塩麹のやさしい甘味と旨味の塩味に広島レモンのさわやかさをプラス!」 初めて食べる鍋料理で,美味いのかどうか,かなり不安だったのですが,あまりの美味さにビックリ仰天! 注いであったワインを飲むのも忘れて,あっという間に完食してしまいました.広島に行くことがあったら,また買ってきたいと思います.
今回の投稿で,毎日投稿を3年連続でやり遂げることができました.今年は責任のある立場で仕事をする機会が増え,かなり忙しかったように感じています.大きな成果をあげたような気はしませんが,色々な人や物との新しい出会いもあり,それなりに充実した一年でした.来年も良い年でありますよう.
![]() |
パルックボール D60形 E26口金 電球色 EFD15EL12EF |
夕食は,今月,広島に出張したときに買ってきた 「よしの味噌 広島れもん鍋の素180g」 を使って,レモン鍋を楽しみました.「塩麹のやさしい甘味と旨味の塩味に広島レモンのさわやかさをプラス!」 初めて食べる鍋料理で,美味いのかどうか,かなり不安だったのですが,あまりの美味さにビックリ仰天! 注いであったワインを飲むのも忘れて,あっという間に完食してしまいました.広島に行くことがあったら,また買ってきたいと思います.
今回の投稿で,毎日投稿を3年連続でやり遂げることができました.今年は責任のある立場で仕事をする機会が増え,かなり忙しかったように感じています.大きな成果をあげたような気はしませんが,色々な人や物との新しい出会いもあり,それなりに充実した一年でした.来年も良い年でありますよう.
宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟
おおむね,よかった.とてもとても.知り合いの人がFacebookに投稿している内容を見ても,いまいちな様子だったので,正直,まったく期待していませんでした.だから,よかったのかもしれません.確かに,まったりと間延びしたような内容でしたが,ありえないような戦闘シーンは迫力がありましたからね.考えてみれば,旧作ヤマトの劇場版も,観た時に同じような印象だったので,これはこれでアリなのではないかと思いました.
夜は,妻も巻き込んで,SNS仲間を調布にお招きして,今年最後の忘年会を開催しました.調子にのって,飲み過ぎました.お店の人も,対応に困ったでしょうね.でも,楽しく一年を締めることができました.
2014年12月29日月曜日
さようなら,iPad
昨日,渋谷の Apple Store に行って,「iPad Air 2」 を買ってきました.これまで,4年前に購入した初代 iPad ⇒「m-shige's log: iPad,ゲットだぜ!」を,心の底から愛用してきました.2年前の 5.1.1 を最後に,iOS のアップデートから見放され,「iTunes Store」 などの標準アプリが使えなくなっていました.それでも,メールやカレンダーが使えるまではと,使い続けてきました.
今月になって,「Google カレンダー」 との同期がおかしくなり,これが原因でダブルブッキングなどの不始末を連発してしまいました.仕事に支障をきたしてまで,使い続けるわけにはいかないということで,今回,最新機種に乗り換えることにしたというわけです.
生涯で一番愛した端末でした.このブログで「iPad」で検索すると,色々な場面で登場し,本当に一緒に歩んできたということがよく分かります.特に,3年前の震災の時に京都に出張していた私を,知り合いの人達と繋ぎ続けてくれた時の大活躍は,忘れることができません ⇒「m-shige's log: 私の3.11」.
初代iPadは,妻のKindle端末として余生を送ることになりそうです.それにしても,発売からたった2年で,OSの対応機種から外すという林檎社の方針には賛同することができません.私は,もっともっと使いたかった.もっとも,最近の林檎ユーザは,端末をレンタルするかように,新機種が出たらすぐに交換するのが普通みたいなので,私の方が古風というか異常なのでしょうね.
今回の新iPadも,最低でも3年間は使うという決意で,「AppleCare+」 も契約し,保証とサポートを延長しました.新iPadに対して,まだ,愛着というものはありませんが,処理速度が格段に向上しているだけでなく,Retinaディスプレイの表示は素晴らしいのひとことですし,カメラも搭載しているなど,可能性は間違いなく拡がったと思います.これからは,こいつと一緒に歩いて行きます.
今月になって,「Google カレンダー」 との同期がおかしくなり,これが原因でダブルブッキングなどの不始末を連発してしまいました.仕事に支障をきたしてまで,使い続けるわけにはいかないということで,今回,最新機種に乗り換えることにしたというわけです.
生涯で一番愛した端末でした.このブログで「iPad」で検索すると,色々な場面で登場し,本当に一緒に歩んできたということがよく分かります.特に,3年前の震災の時に京都に出張していた私を,知り合いの人達と繋ぎ続けてくれた時の大活躍は,忘れることができません ⇒「m-shige's log: 私の3.11」.
初代iPadは,妻のKindle端末として余生を送ることになりそうです.それにしても,発売からたった2年で,OSの対応機種から外すという林檎社の方針には賛同することができません.私は,もっともっと使いたかった.もっとも,最近の林檎ユーザは,端末をレンタルするかように,新機種が出たらすぐに交換するのが普通みたいなので,私の方が古風というか異常なのでしょうね.
今回の新iPadも,最低でも3年間は使うという決意で,「AppleCare+」 も契約し,保証とサポートを延長しました.新iPadに対して,まだ,愛着というものはありませんが,処理速度が格段に向上しているだけでなく,Retinaディスプレイの表示は素晴らしいのひとことですし,カメラも搭載しているなど,可能性は間違いなく拡がったと思います.これからは,こいつと一緒に歩いて行きます.
2014年12月28日日曜日
43回目の献血
駅前とはいえ,雑居ビルの6階ということで,案内の人が入り口にいなければ気が付かないほどでした.受付から献血の実施までシステマチックに整理されていて,素晴らしいと思ったと同時に,このような素晴らしいシステムが周知されていないのではないかと思い,もったいないことだと思いました.
![]() |
献血した人限定ということで,3ヶ月ぶりにアイスクリームを食しました. |
![]() |
カレンダーをはじめ,色々とゲット. |
登録:
投稿 (Atom)