分倍河原駅前から無料送迎バスに乗って工場に向かいましたが,バスの中はご年配の方がほとんどでした.最近の若い人は,お酒に興味はないんですかね.サワーの工場なら見に行くのかなぁ.工場に到着してから,見学まで時間があったので,ファクトリーショップで350ml24缶2ケースを購入し,それぞれ実家へのお中元として発送しました.工場直送便の味を堪能してくれると嬉しいです.
見学は14時30分から90分間でしたが,この特別コースでは,通常の見学では見ることができない「ミニブルワリー」を見学することができます.このミニブルワリーは,新製品の開発や少量限定生産のために使われているもので,「ザ・プレミアム・モルツ」もここで開発されたということです.愛飲しているビールが生まれた現場だと聞くと,感慨深いものがあります.
最後の試飲では,5種類のこだわりのおつまみ,豆菓子,みそ落花せん,パインジュレ,カラメルビスケット,ビーフパイと一緒に,プレミアムな味わいを堪能しました.一般のコースでは飲むことができない「ザ・プレミアム・モルツ〈黒〉」も,昨年の思い出を裏切らない確かな味でした.三杯目の時に,『「ザ・プレミアム・モルツ」の楽しみ方講座』ということで,缶ビールのおいしい注ぎ方を体験してみました.結論としては,グラスにフタをするような細かい泡をいかに作るかということなのですが,私は高いところから勢いよくビールを注ぐときに躊躇してしまい,机一面をビールまみれにしてしまいました.相変わらず,プレッシャーに弱いです…今回の見学も,大変満足いたしました.また,来年も来ようと思います.まだ,このビール工場を見学したことがないという方は,一度,見学されることをお勧めします.ビールが今ひとつ好きになれないという方も,ビールに対する見方が変わるかも知れませんよ.










