今日の朝は,「胃バリウムコース」 の 「日帰り人間ドック」 を受診するために,昨年の10月に虎ノ門から溜池山王駅近くにある 「赤坂インターシティAIR」 の5階に移転した 「虎の門病院付属健康管理センター」 に行って来ました.とても立派なビルで驚きましたが,院内の様子は前とあまり違いはないように思いました.おかげで落ち着いた気分で受診することができました.病院のイメージに変化は必要ないのかもしれません.
昨年10mmも縮んでしまった身長は1mm回復したとのことですが,これは誤差の範囲でしょう,きっと... 体重が1kgも減っていたのは喜ばしいことでした.苦手としている肺活量の検査では昨年よりも高い数値を出せたみたいでしたが,それでも平均以下ということでガッカリ... 自分は呼吸が浅くて早いのだと思いますが,あまり良いことではありませんね.
肝臓,胆道,膵臓,腎臓,脾臓,腹部大動脈を調べる 「腹部超音波検査」 は,自分としては一番重視している検査です.最近,揚げ物を食べることが多くなってきたので,昔患っていた脂肪肝が復活しないかと心配しているところです.何もなければよいのですが...
最後の 「上部消化管(胃・食道・十二指腸)造影検査」 では,指示されるままにバリウムを飲みながら台の上をゴロゴロ転がっているうちに疲れ切ってしまいました.自分も歳を取ったなあ... などと,こんなことで実感してしまった次第.ヘタレですいません.
バリウムを排出するためのGを飲んでから会計を済ませて足早に大学に戻り,10時半頃から仕事を始めることができましたが,「捨て飯」 のカップそばを食べた直後からGによる白い悪魔の波状攻撃に悩まされ,まったく仕事になりませんでした.
13時過ぎ頃にようやく戦争が膠着状態に入ったので,きちんとした食事をするために大学生協のカフェテリア食堂に行って 「タコライス」 をいただきました.豆腐とわかめの味噌汁を付けて464円(税込)でした.エネルギー:694Kcal,塩分:3.2g,赤:3.5,緑:0.1,黄:5.8 となりました.
「タコライス」 は 「九州沖縄フェア」 の一品,メキシコ生まれ,沖縄育ちのローカルフード.ピリッとスパイスのきいた元気の出る一品! 実は先週も食べたんですが,今日の方が美味しく感じましたね! 確かに元気が出たような気がしました.何にしても,無事に人間ドックが終わってホッとしています.
2018年5月24日木曜日
2018年5月23日水曜日
今日は小ネタで勝負です(36回目らしい)
今日の昼食は,西地区の食堂 「西しょくden」 で,B定食の 「鯖のバジル焼き」 をいただきました.なかなかよかった.とてもとても.いや,本当に.塩焼き,味噌煮,竜田揚げ,もともと鯖は好きな魚なんですが,これまでに経験したことのない味で新鮮でした.機会があれば,また食べたいと思います.
今日のお昼は雨が降っていたので散歩することができませんでした.散歩しないと脳をリフレッシュすることができず,午後の仕事に影響してしまうのです.これから梅雨を迎えることになりますが,ちょっと心配です.
明日は朝から人間ドックということでアルコールの摂取はNG,夕食時の晩酌?はサントリーのオールフリーとなりました.これでも飲んだ気分になれる自分,酒飲みとして情けないと思いませんか? 結局,何かシュワシュワしたものを飲めば気が済むのかもしれません.
今日のお昼は雨が降っていたので散歩することができませんでした.散歩しないと脳をリフレッシュすることができず,午後の仕事に影響してしまうのです.これから梅雨を迎えることになりますが,ちょっと心配です.
明日は朝から人間ドックということでアルコールの摂取はNG,夕食時の晩酌?はサントリーのオールフリーとなりました.これでも飲んだ気分になれる自分,酒飲みとして情けないと思いませんか? 結局,何かシュワシュワしたものを飲めば気が済むのかもしれません.
2018年5月22日火曜日
通り過ぎた後に(4回目らしい)
昨日の会議で,自分の力だけではどうしようもなかった懸案事項がようやく動き始め,安堵の気持ちでいっぱいになりました.約束していたとはいえ,対応していただいた先生方には感謝の気持ちでいっぱいです.そして,今日は久しぶりに自分のやりたいことからスタートすることができました.心安らかだと他人にも優しくできる.この気持ちができるだけ長く続きますように.(-人-)
今日の昼食は,西地区の食堂 「西しょくden」 で,B定食の 「鶏の唐揚げ ガーリックソース」 をいただきました.昨日の威力偵察で今日の西しょくのメニューのカロリーが高そうだと判明していたので,今日は東しょくで食べるつもりだったのですが,どうしてもガッツリ食べたくなってしまい,結局,西しょくに強襲上陸して揚げ物を食べてしまいました.ヘタレですみません.
今日もとても良い天気でした.日差しが強くて,日なたではジリジリと焼けるような暑さを感じましたが,湿度が低くてカラッとしていたので室内はとても快適でした.やっぱり,まだ5月なんですね.散歩中に道端の草花に目が向くようになったことからも,心に余裕が出てきたことを実感しています.それにしても,私はもっと強くならなければいけませんね.
今日の昼食は,西地区の食堂 「西しょくden」 で,B定食の 「鶏の唐揚げ ガーリックソース」 をいただきました.昨日の威力偵察で今日の西しょくのメニューのカロリーが高そうだと判明していたので,今日は東しょくで食べるつもりだったのですが,どうしてもガッツリ食べたくなってしまい,結局,西しょくに強襲上陸して揚げ物を食べてしまいました.ヘタレですみません.
今日もとても良い天気でした.日差しが強くて,日なたではジリジリと焼けるような暑さを感じましたが,湿度が低くてカラッとしていたので室内はとても快適でした.やっぱり,まだ5月なんですね.散歩中に道端の草花に目が向くようになったことからも,心に余裕が出てきたことを実感しています.それにしても,私はもっと強くならなければいけませんね.
2018年5月21日月曜日
もう、夏ですね?
今日の昼食は,西地区の食堂 「西しょくden」 で,A定食の 「鶏肉のグリル バーベキューソース」 をいただきました.B定食は 「ロースとんかつ」 だったので,A定食がグリルで幸いでした.明日はA定食が 「チーズハンバーグ」,B定食が 「鶏の唐揚げ ガーリックソース」 とカロリー高めのメニューなので,東しょくで食べることになりそうです.明後日はB定食の 「鯖のバジル焼き」 をいただく予定です.
食後は野川まで散歩しました.最近忙しくて,散歩を断念したり,ショートコースで我慢したりしていました.久しぶりの川沿いは「新緑」というより「深緑」といった感じでした.まだ5月だというのに,すっかり初夏ですね? 振り返ってみれば,先週の金曜日から普通に半袖を着ています.このまま夏に突入してしまうのでしょうか? まあ,寒い冬よりは夏の方が好きなのですが,できればもう少し長く5月らしい時間を楽しみたかったですね.
食後は野川まで散歩しました.最近忙しくて,散歩を断念したり,ショートコースで我慢したりしていました.久しぶりの川沿いは「新緑」というより「深緑」といった感じでした.まだ5月だというのに,すっかり初夏ですね? 振り返ってみれば,先週の金曜日から普通に半袖を着ています.このまま夏に突入してしまうのでしょうか? まあ,寒い冬よりは夏の方が好きなのですが,できればもう少し長く5月らしい時間を楽しみたかったですね.
2018年5月20日日曜日
読売ジャイアンツ第11回戦 2018
平成30年5月20日(日)は,読売ジャイアンツ 対 横浜DeNAベイスターズ 第11回戦 を観戦するために 「東京ドーム」 に行ってきました.これでこのカード皆勤賞となりました.私もそうとうヒマですね?
チケットを無事に確保してから試合開始まで時間があったので,21ゲートの右側にある 「野球殿堂博物館」 を見学してみました.日本の野球の歴史について理解を深めると同時に,その発展に多くの方が貢献されてきたことがよく分かりました.どんな組織も,関わった人達の活動の積み重ねで現存しているということを忘れてはいけません.
試合は,巨人が野上亮磨,DeNAがウィーランドとの先発で14時にプレイボール.ベイスターズは初回に4番 筒香が3試合連続となる先制2ランを放つと,4回にも看板直撃の特大ソロとホームランを連発! 5回には1番 梶谷の2ランホームランで追加点.一方の守りの方は,先発のウィーランドが6回途中まで7番 長野久義のソロホームランによる1点だけに押さえ,ベイスターズが前半で完全に試合の主導権を握りました.
7回には3番 ロペスのソロホームラン,8回には1番 梶谷のタイムリーなどで2点を追加,9回には4番 筒香がこの日3本目のホームランを放つ! 続く5番 宮崎のレフトスタンドへの完璧なホームランを見届けてから,私は球場から離脱させていただきました.
勝っているのに途中で帰ったのは初めてでしたが,途中で帰るのはジャイアンツファンばかりで,その中にベイスターズのユニを着たままでいたのはちょっと怖かったですね.
帰宅してからWebで結果を確認したところ,9回裏に井納が5番 岡本和真にソロホームランを打たれたようですが,そのまま10-2の大勝で終ったみたいです.
去年までは筒香選手のホームランを球場で見たことがなかったのですが,このカードの3日間だけで5本,4月のヤクルト戦の1本と合わせて,今年は既に6本も見ています.今日の最後のホームランが第11号ということですから,今年筒香選手が打ったホームランの半分以上を目撃していることになります.なんだか私,スゴイことになっているのかもしれません.
チケットを無事に確保してから試合開始まで時間があったので,21ゲートの右側にある 「野球殿堂博物館」 を見学してみました.日本の野球の歴史について理解を深めると同時に,その発展に多くの方が貢献されてきたことがよく分かりました.どんな組織も,関わった人達の活動の積み重ねで現存しているということを忘れてはいけません.
試合は,巨人が野上亮磨,DeNAがウィーランドとの先発で14時にプレイボール.ベイスターズは初回に4番 筒香が3試合連続となる先制2ランを放つと,4回にも看板直撃の特大ソロとホームランを連発! 5回には1番 梶谷の2ランホームランで追加点.一方の守りの方は,先発のウィーランドが6回途中まで7番 長野久義のソロホームランによる1点だけに押さえ,ベイスターズが前半で完全に試合の主導権を握りました.
7回には3番 ロペスのソロホームラン,8回には1番 梶谷のタイムリーなどで2点を追加,9回には4番 筒香がこの日3本目のホームランを放つ! 続く5番 宮崎のレフトスタンドへの完璧なホームランを見届けてから,私は球場から離脱させていただきました.
勝っているのに途中で帰ったのは初めてでしたが,途中で帰るのはジャイアンツファンばかりで,その中にベイスターズのユニを着たままでいたのはちょっと怖かったですね.
帰宅してからWebで結果を確認したところ,9回裏に井納が5番 岡本和真にソロホームランを打たれたようですが,そのまま10-2の大勝で終ったみたいです.
去年までは筒香選手のホームランを球場で見たことがなかったのですが,このカードの3日間だけで5本,4月のヤクルト戦の1本と合わせて,今年は既に6本も見ています.今日の最後のホームランが第11号ということですから,今年筒香選手が打ったホームランの半分以上を目撃していることになります.なんだか私,スゴイことになっているのかもしれません.
登録:
投稿 (Atom)