今日は,『コードギアス 亡国のアキト』 第2章「引き裂かれし翼竜」 を観に,新宿バルト9に行って来ました.「今度は,コードギアスですか?」 という,ため息まじりの声が聞こえてきそう… でも,私はルルーシュのTV放映は全話見ましたし,このシリーズのテイスト,結構,好きですよ(笑) 最近,第1章「翼竜は舞い降りた」 をテレビで見て,なかなか面白かったので,先月から上映されている第2章を観ることにしたというわけです.
1時間という短い上映時間だったのですが,良い意味で1時間以上に感じました.内容が充実していたということでしょうか.特に,独特の動きをするナイトメアフレーム同士の戦闘シーンは見ごたえありました.しかし,生身の人間よりも素早く動くロボットって,どうやって操縦してるんでしょう? あと,妻の名前を連呼されるので,その度にピクピクしてしまい,ちょっと困りました… 来年の春に上映予定となっている第3章も楽しみです.
帰りに,2013年9月14日に発売されたニンテンドー3DS用ソフト 「モンスターハンター4」 を買うために,ヨドバシカメラ新宿西口店に立ち寄りました.しかし,パッケージ版は売り切れ…orz 明日には入荷するということで,予約を受け付けていましたが,明日も新宿に来る気にはなれませんでした.よく見てみると,ダウンロード版なるものがあり,これならすぐに買えるということだったので,買ってみることにしました.それにしても,パッケージ版と値段が変わらないというのは… ダウンロード版の位置づけを,間違えているのではないでしょうか?
帰宅して,早速ダウンロードしてみようとしたところ,当初から使っているSDカードの容量が不足で,ダウンロードできないという事態に…orz しぶしぶ,調布パルコの5階にある家電量販店に行って,SDHCカードを購入してきました.それにしても,16GBで1,450円とは… もはや,容量をケチってまで,安く買おうとする時代ではありませんね.
モンハン4を遊んでみましたが,PSPのポータブル3rdみたいな雰囲気に戻ったような気がします.オトモアイルーも復活して,こちらの方が良いと思いました.3Gまでに覚えたことを復習するつもりで,じっくり,遊んでいきたいと思います.
2013年10月5日土曜日
2013年10月4日金曜日
布多天神社の御朱印帳
先週末の川越遠征で ⇒「m-shige's log: 川越の神社仏閣を巡る」,関東地方専用の御朱印帳のページが尽きてしまいました.御朱印帳も記念になるということで,ある神社のオリジナル御朱印帳を買い求めて,使っています.これまでは,御朱印帳が終わる前に,タイミングよく手に入れることが出来ていたのですが,今回は機会を逃してしまいました.今から考えれば,先月参拝した箱根神社で買っておけばよかったのかも知れません ⇒「m-shige's log: 箱根旅行2013秋 二日目」.
「このままでは,気ままに神社を参拝することが出来ない!」 と,困惑していたところ,日常的に参拝している 「布多天神社(ふだてんじんしゃ)」 の御朱印帳を,まだ持っていないことに気が付きました.今日の昼休みに,昨日に続いて参拝し,無事,布多天神社特製の御朱印帳を入手することができました.裏表紙に 「布多天神社」 と書いてあるだけのシンプルなものですが,色合いが素敵ですね.飽きること無く,使えそうです.
御朱印帳を買う時に,その神社の御朱印をいただくことが慣例のようになっているので,布多天神社では,既に2回もいただいていますが,3回目の御朱印をいただくことにしました.というより,御朱印帳の代金(1,000円)に,御朱印の代金も含まれていました.なかなか,良心的ですね.
と,思っていたところ,最初のページではなく,その裏に御朱印が書いてありました.ちょっと驚いていると,「最初のページは,伊勢神宮に行った時に,書いてもらってください」 とのことでした.伊勢神宮は,今年の3月に参拝したばかりですが ⇒「m-shige's log: 伊勢神宮参拝 (8.内宮へ)」,天神様のご命令とあれば,仕方ありませんね.妻と相談して,伊勢神宮再訪を検討することにいたします.
「このままでは,気ままに神社を参拝することが出来ない!」 と,困惑していたところ,日常的に参拝している 「布多天神社(ふだてんじんしゃ)」 の御朱印帳を,まだ持っていないことに気が付きました.今日の昼休みに,昨日に続いて参拝し,無事,布多天神社特製の御朱印帳を入手することができました.裏表紙に 「布多天神社」 と書いてあるだけのシンプルなものですが,色合いが素敵ですね.飽きること無く,使えそうです.
御朱印帳を買う時に,その神社の御朱印をいただくことが慣例のようになっているので,布多天神社では,既に2回もいただいていますが,3回目の御朱印をいただくことにしました.というより,御朱印帳の代金(1,000円)に,御朱印の代金も含まれていました.なかなか,良心的ですね.
と,思っていたところ,最初のページではなく,その裏に御朱印が書いてありました.ちょっと驚いていると,「最初のページは,伊勢神宮に行った時に,書いてもらってください」 とのことでした.伊勢神宮は,今年の3月に参拝したばかりですが ⇒「m-shige's log: 伊勢神宮参拝 (8.内宮へ)」,天神様のご命令とあれば,仕方ありませんね.妻と相談して,伊勢神宮再訪を検討することにいたします.
2013年10月3日木曜日
スマホの次は何が来る?
今週発売された 「週間ダイヤモンド 第101巻 39号」 の特集は,「スマホの次はこれが来る!」,グーグル,アップル,サムスンなどが狙う未来の 「ウエアラブルコンピュータ」 でした.グーグルはメガネ型のウエアラブル機器 「グーグル・グラス」,サムスンは腕に着ける 「ギャラクシー・ギア」.アップルも,腕時計型 「iウォッチ」 で行くみたいですね.
グーグラーである私としては,グーグル・グラスを推したいところなのですが,目の前にダラダラと情報が流れることに慣れるのかどうか不安です.人の顔と名前を覚えられない人間としては,顔認証の機能と連動して,目の前の人が誰かを表示してくれる機能は助かります.あとは,矢印などを表示して目的地までナビゲートしてくれる機能も出てくるでしょう.でも,他に欲しい機能を思い付きません.
機動戦士ガンダムで,アムロが腕時計型の端末でホワイトベースと連絡を取っている様子を見て,純粋に 「あれ,いいなあ」 と思った時の気持ちが忘れられません.でも,私は腕時計をしている感覚がキライで,机に座ると,すぐに外してしまいます.外したくなくなるような,魅力的な腕時計型コンピュータの登場に期待しています.
どちらにせよ,実際に使ってみないとわからないと思います.特に,メガネ型コンピュータは.iPad は,発売直後に入手して,タブレット型コンピュータの流れに乗ることができました.これからの未来端末も,乗り遅れないように注視していきたいと思います.
グーグラーである私としては,グーグル・グラスを推したいところなのですが,目の前にダラダラと情報が流れることに慣れるのかどうか不安です.人の顔と名前を覚えられない人間としては,顔認証の機能と連動して,目の前の人が誰かを表示してくれる機能は助かります.あとは,矢印などを表示して目的地までナビゲートしてくれる機能も出てくるでしょう.でも,他に欲しい機能を思い付きません.
機動戦士ガンダムで,アムロが腕時計型の端末でホワイトベースと連絡を取っている様子を見て,純粋に 「あれ,いいなあ」 と思った時の気持ちが忘れられません.でも,私は腕時計をしている感覚がキライで,机に座ると,すぐに外してしまいます.外したくなくなるような,魅力的な腕時計型コンピュータの登場に期待しています.
どちらにせよ,実際に使ってみないとわからないと思います.特に,メガネ型コンピュータは.iPad は,発売直後に入手して,タブレット型コンピュータの流れに乗ることができました.これからの未来端末も,乗り遅れないように注視していきたいと思います.
2013年10月2日水曜日
新蕎麦の季節2013
2013年10月1日火曜日
平成二五年十月の朔日参り
今日は10月の1日,学会関係の入金をするために銀行に行った帰りに,布多天神社へ 「朔日(ついたち)参り」 に行って来ました.まだまだ緑が多い境内ですが,これからどんどん,秋めいていくのでしょうね.一番神社に合う季節は,やっぱり秋なのかな? と思いました.
今月の 「幸せを呼ぶ 天然石おみくじ」 を引いてみたところ,結果は 「末吉」 でした.しかしながら,このおみくじを引くようになって以来最悪,まるで「凶」のような内容でした.多事多難な時.内部の悩みでもめ事が起きたり,思う事が通じなかったりするという,要警戒の状況にあるそうです.本当に,そうなりそうで,怖い… とにかく,原因をきちんと認識し,反省して,改めよ,ということでした.
くじと一緒に入っていた天然石は,先月と同じで,通算で6個目となってしまう 「水晶(すいしょう)」 でした.石にまで,見放されたか… 今月は,謙虚に過ごしていきたいと思います.
東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.平成二十五年十月の言葉は,源頼朝の次男で,鎌倉幕府の三代将軍となった,「源 実朝(みなもとさねとも)」 の和歌でした.
神風や朝日の宮の宮遷り
かげのどかなる世にこそ有りけれ
「伊勢神宮のご遷宮があり、太陽の光がのどかにさす世であることだ。 出展『金魂和歌集』」 という説明が,リーフレットの裏に書いてありました.今月は,伊勢神宮の式年遷宮の祭儀の中で最も重要な儀式である「遷御の儀」が執り行われます.鎌倉時代にも行われていた儀式が,今でも変わらず斎行されているということを実感することが出来,ちょっと不思議な気持ちになりました.
今月の 「幸せを呼ぶ 天然石おみくじ」 を引いてみたところ,結果は 「末吉」 でした.しかしながら,このおみくじを引くようになって以来最悪,まるで「凶」のような内容でした.多事多難な時.内部の悩みでもめ事が起きたり,思う事が通じなかったりするという,要警戒の状況にあるそうです.本当に,そうなりそうで,怖い… とにかく,原因をきちんと認識し,反省して,改めよ,ということでした.
くじと一緒に入っていた天然石は,先月と同じで,通算で6個目となってしまう 「水晶(すいしょう)」 でした.石にまで,見放されたか… 今月は,謙虚に過ごしていきたいと思います.
東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.平成二十五年十月の言葉は,源頼朝の次男で,鎌倉幕府の三代将軍となった,「源 実朝(みなもとさねとも)」 の和歌でした.
神風や朝日の宮の宮遷り
かげのどかなる世にこそ有りけれ
「伊勢神宮のご遷宮があり、太陽の光がのどかにさす世であることだ。 出展『金魂和歌集』」 という説明が,リーフレットの裏に書いてありました.今月は,伊勢神宮の式年遷宮の祭儀の中で最も重要な儀式である「遷御の儀」が執り行われます.鎌倉時代にも行われていた儀式が,今でも変わらず斎行されているということを実感することが出来,ちょっと不思議な気持ちになりました.
登録:
投稿 (Atom)