に出席するために,平成27年4月11日土曜日の夜は,霞が関コモンゲート西館 霞山会館ビル37階 「霞山会館」 に行って来ました.早めに虎ノ門駅に到着したので,「金刀比羅宮(ことひらぐう)」 に立ち寄り,会が盛会なることを祈念しました.
7年前にNKGW先生の古希をお祝いする会に参加したことが昨日のことのようです ⇒「m-shige's log: イベントの多い土曜日」.各界で著名な先生方が,道案内や受付や会場係をしているという信じられないような光景を目にして,NKGW先生の功績を目の当たりにする気分でした.理化学研究所でNKGW先生に指導していただいた頃に一緒に活動していた方々と,20年ぶりくらいに再会することができました.
先月,15年ぶりぐらいに 「理化学研究所・和光地区」 を訪れましたが ⇒「m-shige's log: 理研か… 何もかも皆懐かしい…」,理研時代を振り返る機会が続いていることに不思議な縁を感じます.神様は私に,何を思えというのだろう? おそらく,「初心忘るべからず」 ではないかな?
3年後の80歳は 「傘寿(さんじゅ)」 のお祝いになるそうです.古希からの7年があっという間だったのですから,3年後の傘寿はすぐそこですね.傘寿をお祝いする会にも,是非,参加したいと思います.
2015年4月11日土曜日
型技術協会 平成26年度 第4回 企画委員会
平成27年4月10日金曜日の午後は,自分が委員長をしている型技術協会の企画委員のために,横浜関内にある神奈川中小企業センターに行って来ました.TYTからの新メンバーも新たに加わり,これで協会の主力セットメーカー4社からの委員が揃い踏み,自動車関係の企画がスムーズに進められそうです.5月に開催するセミナーや技術交流会も,担当委員の皆さんのご尽力により,素晴らしい内容になりました.
事務局のSKさんが参加する最後の企画委員会となりました.次回の委員会からは,議事録は幹事さん,報告事項は各担当と,これまでSKさんがやってきた仕事を分担していただくことになります.委員の皆さんの負担は増加することになりましたが,自分が担当となった企画は,最後の報告まで面倒をみることになったということで,これはこれでアリなのではないかと思いました.
委員会後の懇親会も,大いに盛り上がりました.今後の懇親会も,SKさんは自由参加となります.業務ではなくなるため,無理強いはできませんが,委員の皆さんとの意思疎通のためにも,支障の出ない範囲で参加していただければと思います.2次会のカラオケまで,お付き合いしますから(笑)
事務局のSKさんが参加する最後の企画委員会となりました.次回の委員会からは,議事録は幹事さん,報告事項は各担当と,これまでSKさんがやってきた仕事を分担していただくことになります.委員の皆さんの負担は増加することになりましたが,自分が担当となった企画は,最後の報告まで面倒をみることになったということで,これはこれでアリなのではないかと思いました.
委員会後の懇親会も,大いに盛り上がりました.今後の懇親会も,SKさんは自由参加となります.業務ではなくなるため,無理強いはできませんが,委員の皆さんとの意思疎通のためにも,支障の出ない範囲で参加していただければと思います.2次会のカラオケまで,お付き合いしますから(笑)
2015年4月10日金曜日
イスカンダルで痛飲
2015年4月8日水曜日
44回目の献血
今日の昼食後,学内東地区C棟前(メインストリート側)で東京都赤十字血液センターによって行われていた献血に協力しました.
4月になって,桜も散ったというのに,今日はまるで真冬のような寒さとなりました.スポットヒーターなるものを初めてみましたが,灯油を燃料としているらしく,灯油の臭いを苦手としている私にとって,想定外の試練となりました.酔うというか,気持ち悪くなってしまうんです.
色々と動揺したのか,血圧測定で 97-147 という高値を記録してしまいました.食べてすぐだし,屋外で寒いから… だから,大丈夫! ということで,問診と血液検査をパスした後,通算44回目となる献血を無事に全うすることができました.気分的には,あっという間に終わったという感じです.
13時の私の時点で10人目ということですから,やっぱり,協力者は少ないと思いました.学内で年9回実施している献血に多数の学生・教職員が協力したという功績が認められ,今年の2月に行われた調布市赤十字奉仕団創立50周年式典で,本学に感謝状が授与されたそうですが,この程度で感謝されるほど,献血って大変なのか… ゲフンゲフン…
献血回数が年齢を超えることを目標にしてきた私.7月末の次回の献血で45回目となりますが,誕生日を迎える5月末に46歳になってしまうので,目標達成は来年になりそうです.でも,ようやくゴールが見えてきました!
4月になって,桜も散ったというのに,今日はまるで真冬のような寒さとなりました.スポットヒーターなるものを初めてみましたが,灯油を燃料としているらしく,灯油の臭いを苦手としている私にとって,想定外の試練となりました.酔うというか,気持ち悪くなってしまうんです.
色々と動揺したのか,血圧測定で 97-147 という高値を記録してしまいました.食べてすぐだし,屋外で寒いから… だから,大丈夫! ということで,問診と血液検査をパスした後,通算44回目となる献血を無事に全うすることができました.気分的には,あっという間に終わったという感じです.
13時の私の時点で10人目ということですから,やっぱり,協力者は少ないと思いました.学内で年9回実施している献血に多数の学生・教職員が協力したという功績が認められ,今年の2月に行われた調布市赤十字奉仕団創立50周年式典で,本学に感謝状が授与されたそうですが,この程度で感謝されるほど,献血って大変なのか… ゲフンゲフン…
献血回数が年齢を超えることを目標にしてきた私.7月末の次回の献血で45回目となりますが,誕生日を迎える5月末に46歳になってしまうので,目標達成は来年になりそうです.でも,ようやくゴールが見えてきました!
2015年4月7日火曜日
サンダルのプレゼントきぼんぬ
4月になって暖かくなり(今日は寒かったですが…),棟内ではサンダル履きで過ごすことが多くなって来ました.現在,私が履いているスポーツサンダルは,2006(H18)年度の卒業生からプレゼントされたものです.もう,8年間も使ってきたことになります.もう,ボロボロです.特に,右足の親指部分の消耗が激しく,下のゴムの層まで貫通してしまいました.
新しいものに買い換えようと,何度も思いました.でも,結局,買うことができませんでした.今のサンダルを捨てることを考えると,プレゼントしてくれた学生達の顔が頭に浮かんできて,新しいものにリプレイスする喜びを消し去ってしまうのです.こうなったら,底まで貫通するような大穴があいて,靴としての機能を喪失するまで,使い続けるしかないと思っております.
しかし,卒業生が新しいサンダルをプレゼントしてくれるようなことがあれば,リプレイスする喜びが倍増され,プレゼントしてくれた学生達の記憶を超えて,履き替えることができるかもしれません! ということで,今後,私にプレゼントしようという機会があれば,是非,サンダルの購入を検討していただければと思います.あつかましくて,すみません! それまで,プレゼントしたいと思われるような教員でいるよう頑張ります.
新しいものに買い換えようと,何度も思いました.でも,結局,買うことができませんでした.今のサンダルを捨てることを考えると,プレゼントしてくれた学生達の顔が頭に浮かんできて,新しいものにリプレイスする喜びを消し去ってしまうのです.こうなったら,底まで貫通するような大穴があいて,靴としての機能を喪失するまで,使い続けるしかないと思っております.
しかし,卒業生が新しいサンダルをプレゼントしてくれるようなことがあれば,リプレイスする喜びが倍増され,プレゼントしてくれた学生達の記憶を超えて,履き替えることができるかもしれません! ということで,今後,私にプレゼントしようという機会があれば,是非,サンダルの購入を検討していただければと思います.あつかましくて,すみません! それまで,プレゼントしたいと思われるような教員でいるよう頑張ります.
登録:
投稿 (Atom)