2016年4月2日土曜日

深川探訪

 今日は気まぐれに,東京メトロ東西線沿線の深川地区を散策してみました.まず,門前仲町駅近くにある 「成田山 東京別院 深川不動堂(なりたさん とうきょうべついん ふかがわふどうどう)」 を参拝しました.旧本堂(?)で,とても特徴的なお不動様に拝謁しましたが,あれはご本尊ではないのでしょうね.

 次に,東にある 「富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)」 を参拝しました.西側からアプローチしたため,いきなり本殿の横に出てしまい,あわてて参道を逆走して手水舎に駆け込むはめに.参拝のシーケンスが台無し...orz でも,とても立派な神社でした.

「江戸勧進相撲発祥の地」 ということで,本殿の東に堂々とした 「横綱力士碑」 が建立されていました.やっぱり,相撲は文化なんですね.

 そしてそして,今日の立ち食い蕎麦.茅場町駅近くにある店で,名物 「天ぷらそば」 をいただきました.600円(税込)は高いような気がしましたが,卵が1個サービスで,セルフのトッピングにわかめもあるので,かなりのボリュームになりました.太めの 「十割そば」 も食べごたえ十分で,結果としては,お値打ちだと思いました.また来たい店となりました.次回は,天ぷら以外のものを試したいと思います.

 深川は,賑やかでありながら,落ち着きもあり,よい街ですね.次回は,森下から清澄を通って,門前仲町まで歩いてみたいと思います.

2016年4月1日金曜日

平成二八年四月の朔日参り

 今日は4月の1日,布多天神社へ 「朔日(ついたち)参り」 に行って来ました.先月発症した椎間板ヘルニアが良くなって,飛んだり跳ねたり走ったりゴルフしたりできるようになるよう祈念しました.しばらくの間,私の願いは一択ですよ.はは.

 今月のおみくじを引いてみようとしたところ,先月は見当たらなかった 「幸せ(しあわせ)おみくじ」 が ⇒「m-shige's log: 平成二八年三月の朔日参り」,片隅に設置してあるのを発見しました! やったー! 「復活の幸せおみくじ」,結果は 「吉」 でした.大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶 なので,先月の 「末吉」 から3ランクのアップとなりました.ことばの表現に気をつけて,人間関係の広がりに努めたいと思います.心楽しくなごやかな運勢でした.

 くじと一緒に入っていた縁起物は,「福枡(ふくます)」 でした.同封されていた紙に,「枡(ます)枡(ます)繁昌ますます隆盛と云う言葉にあわせ、開運招福、家内安全の縁起物として多くの信仰を集めております。」 という解説が書いてありました.なんだか,ほっこり.

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.平成二十八年四月の言葉は,さまざまな発明をし,豊田紡織(現トヨタ紡織),豊田紡織廠,豊田自動織機製作所(現豊田自動織機)を創業.トヨタグループの創始者である 「豊田佐吉(とよだ さきち)」 のことばでした.

 障子を開けてみよ 外は広いぞ

「狭い視野で悩むより、時には広い視点から物事を見てみよう。広いところは案外近くにある。」 という説明が,リーフレットの裏に書いてありました.まったく,そのとおり.内向きのことで下を向いて,くよくよ悩んでいるより,顔を上げて外を見てみれば,何か楽しいことが見つかるかもしれません.逆に,外で嫌なことに会った時は,家(内)の良さが分かるというもの.内と外をうまく使い分けて生きていきたいものです.

2016年3月31日木曜日

HSMT先生を囲んでランチ会

 今日のお昼は,今日で他大へ転任されるHSMT先生を囲むランチ会に参加させていただきました.会場は,雰囲気のよいイタリアン・レストランでした.一番調布に長く居るハズの私が,関西から来たKGS先生に,調布のお店を教えてもらうことになるとは... モリシゲ,27年の不覚(3回目)... orz

前菜
鶏のトマトソースパスタ
メインは何かの魚
ドルチェとエスプレッソ
 とっても綺麗な料理でした.これで1,500円はオトクだと思います.お互いの近況など会話もはずみ,楽しい時間を過ごすことができました.HSMT先生には,新天地に行っても,頑張って欲しいと思います.それにしても,皆さん,とっても前向きで素晴らしいな! 元気もらいました! また,ランチ会しましょう!

関連ランキング:イタリアン | 調布駅布田駅国領駅

2016年3月30日水曜日

JSPE 2015年度 第7回事業企画第1グループミーティング

に出席するために,今日の午後は九段下駅近くにある 「精密工学会 事務局会議室」 に行って来ました.事務局に来る度に,今後の大会のスケジュールをチェックしているのですが,今日はずいぶんたくさんの情報を入手することができました.来年2017年の春は慶應矢上,秋は大阪豊中みたいです.再来年2018年の春も,既に中央後楽園に決まっているようでビックリでした.

 今日は,今年10月に開催予定の次々回講習会についての議論に,ほとんどの時間が費やされました.色々と考えてきたことを,そのままぶちまけたら,ほとんど通ってしまった.声が大きい人の意見が通るということを,身を持って体験した次第.でも,このようなやり方は反感も買うんですよねえ… 気をつけたいと思います.

 いつもは,デフォルトで開催することになっている懇親会に参加するところなのですが,持病となった椎間板ヘルニアの状態が午後から悪化していたため,今回は回避するはめになってしまいました.なんだか,色々と情けなくて申し訳ない… 5月に開催することになった次回のミーティングは,リーダーになって最初のミーティングになるので,最後の懇親会までビシッと決めたいと思います.

2016年3月29日火曜日

2015年度 第3回新加工技術研究委員会(納会)

を開催するために,今日の夜は東京駅近くにある海鮮料理の店に行って来ました.諸事情により,私は今年度いっぱいで委員長を退任することになりました.委員の皆様の期待に応えることができず,申し訳ない気持ちでいっぱいです.ただ,無責任に投げ出すということではなく,私が身を引くことで,この委員会は必ず良くなります.引き続き,幹事として在籍させていただくことになっているので,これからは新委員長を盛り立てていきたいと思っています.
御造り盛り合わせ
天然のど黒
シャモロック塩焼き盛り合わせ
こだわりベーコンと国産チーズの炙り
 宴会は,最近の金型産業,CAD/CAM/CAE技術の動向,型技術協会の現状,好きだったプロ野球チームの思い出など,様々な話題で大いに盛り上がりました.私自身も,前委員長の講義を拝聴しながら大いに勉強,とても有意義な時間を過ごすことができました.来期の活動についても,いくつか提案をいただいたので,実現することが本当に楽しみです.今後とも,どうぞよろしくお願いいたします.