



いつもは気にしていなかったのですが,会場となっている大田区産業プラザPioの外観は,まるで宇宙戦艦のようですね.今日の外は,昨日よりも暑かったようです.大学に居たら,おそらく,冷房をつけることは躊躇していたと思うので,冷房の効いた室内に居られたことは幸運でした.
型技術者会議,幹事としては,昨日の懇親パーティで山を越えたという印象だったので,今日は朝からCAD/CAM/CAEと積層造形のセッションを聴講していました.やはり,自社製品の紹介よりも,完成度は低くても研究事例の方が面白いな,と思いました.でもこれは,私が実務に関わっていない大学人だからかもしれません.
今年の型技術者会議も無事終了しました.最近の私は,ドラッカーにハマっています.「マネジメント エッセンシャル版」に,「理想的な組織は会議を必要としない」 というような内容があります.「組織の中の各自が,自分のやるべき仕事をしっかり理解し,それを確実に実行すれば,命令や確認,報告などのための時間は必要ない」ということだと理解しています.型技術者会議の実行委員会も,長年委員を務めてくれている皆さんが,幹事の私がお願いしなくても,どんどん作業を進めてくれるようになりました.おかげさまで,最近の型技術者会議の運営はずいぶん楽になったと個人的には感じています.(もしかすると,事務局のSさんが私の知らないところで根回ししているのかもしれませんが…)理想的な組織の一員として,良い仕事をさせていただいていると感じています.
さよなら,型技術者会議2011.
次は,型技術者会議2012 でお会いしましょう.






0 件のコメント:
コメントを投稿