![]() |
天ぷら茶づけとざるそばセット(830円) |
工場見学で再会した 「Pfiffner」 のロータリトランスファマシンは,生産システムの専門家としては非常に萌えるシステムでした.担当している生産システム工学の講義で紹介したくてたまらないのですが,写真ではこの思いは伝わらないだろうなあ?
その他,量産の切削加工,金属材料結晶微細化の量産化,磁界式非破壊検査装置,alicona社製の光学式非接触3次元測定機,Panasonic製のピコ秒レーザー加工機など,興味深い内容でいっぱいの見学でした.この会社は本当に素晴らしい.知り合いの中小企業の皆さんに見てもらいたいです.見学会の企画を真剣に検討したいと思います.
15時30分にセミナーのために長野県茅野市にある 「DMG森精機蓼科セミナーハウス」 に移動,「インダストリーネットワーク株式会社」 の方の講演 「諏訪地域の製造業」 を拝聴しました.6市町村,人口20万人,製造業は2,000社弱,5つの世代.生糸→精密→電気部品と推移したものづくり.部品加工が主で,最終製品が薄い.
「地域産業は多品種少量生産を極めること.最新の道具を整えること.IoT.人工知能.」 GDPにおける製造業の割合は15%,サービス業は70%という日本の現状.「不安な個人+立ちすくむ国家」 非常に難しい問題です.
17時45分からの交流会では,美味しい料理と酒と共に会話も弾み,2次回のカラオケまで大いに盛り上がりました.夏バテでいまひとつだった体調も改善されたような気がしました.多分,飲みすぎた酒による誤解だと思われます.
0 件のコメント:
コメントを投稿