今日と今週と来週の金曜日の3,4限の合計6コマを使って,東京外国語大学,東京農工大学,電気通信大学の西東京三大学で企画した 「3大学協働基礎ゼミ」 で私が担当する 「NC工作入門」 の講義を行うことになっています.7人という少人数ということで,自分の研究室のミーティングルームを使うことにしました.
初日の今日は,3限に工作機械の歴史,工作機械産業の現状,設計方針,自動化技術について講義し,4限にNCプログラムの実習を行いました.久しぶりの講義で少し心配でしたが,自分としてはまあまあだったと思っています.だいぶ雑談を挿入してしまいましたが,これも少人数クラスならではのメリット?だと思っていただければ幸いです.
工作機械の講義は,出張講義で高校生向けに話している内容を大学生向けにアレンジしてみました.話しながら,出張講義の内容が高校生には少し難しいように感じました.来月に出張講義の予定があるので,早急に対応しておきたいと思います.
NCプログラムの実習は,最初に持参してきてもらったノートパソコンにフリーのCAMソフトウェア(というより,NCシミュレータ?)NCVC をインストールしてもらい,GコードやMコードの内容について説明した後,直線補間(G01)や円弧補間(G02, G03)を使った簡単なプログラムをメモ帳で作成してNCVCで動作を確認し,最後に少し長めのサンプルプログラムを写経?して試してみるという流れでした.
10分ほど早く終わりましたが,ほぼほぼ予定どおりに進められたと思っています.次回は今週の金曜日,各自で考えてきた文字や絵を書く2次元加工のプログラムを作成して,実際にNC工作機械で加工する予定です.盛り上がるとよいのですが.それに成果物として提出が義務付けられているポスターのことも忘れてはいけません.残りの日程も頑張りましょう!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿