2010年6月17日木曜日

さよなら,型技術者会議2010

 今日は型技術者会議2010の二日目,昨日より30分遅い9時集合でしたが,30分早く着いてしまいました.自分としては,司会を務めた昨日の懇親パーティでヤマは越えたという気分でしたが,午後の最後のセッションで「機械構造の干渉を考慮した 5軸制御加工用工具経路生成法」という題目で発表することになっていたので,自分なりに気分を高揚させて発表に臨みました.自分で言うのもなんですが,私は普段は温厚な人間だと思っています.しかし,5軸制御加工に関することになると,人が変わったように怖い人間になるような気がします.今日も,私の前の二つの発表を聞きながら,ふつふつと闘志(?)が沸いてきて,直前の発表のときは,かなりネチネチと,えげつない質問をしてしまいました.技術発表は,実際に開発に携わった人が発表した方がよいと思います.自分の発表ですが,学生には決められた時間のプラスマイナス10秒以内で収まるようにしろ,と普段から言っているにもかかわらず,発表時間は15分のところ,13分20秒で話し終わってしまいました.これは,まったく練習をしていないからですね.学生の皆さん,真似をしてはいけません.会場から1件,司会の方から1件,発表内容をよく理解されていると感じる質問がありました.発表する度に,まだまだやることが多い,がんばらねば,と思います.
 午後の特別セッション「がんばる日本の型屋さんパート5」では,工作機械メーカー所属の実行委員がピックアップした元気のある中小企業3社に会社の自慢話をしていただきました.どの会社も,社員を大事にしていることがよくわかりました.講演を聴きながら感じたことをノートパソコンでつぶやいていました.あとから見てみましたが,なかなかいいことをつぶやいていますね.見たくない人には目障りかもしれませんが,これからも機会があれば講演会の様子をつぶやいてみたいと思います.このセッションの最初と最後に,お互いをフォローしている神奈川県の中小企業の方とお会いすることができました.皆さん,同世代とお見受けしました.これでアカウント名と実名がリンクしました.今後ともよろしくお願いいたします.
 夕方18時頃から,実行委員会の打ち上げがJR蒲田駅近くの手羽先唐揚の店で開催されました.オードブルとあんかけ湯葉,手羽先の唐揚などが,大変に美味でした.
 私は,型技術者会議2000から実行委員となり,型技術者会議2006からは幹事を務めてきました.幹事となった会議からは,色々と思い出も多くなりましたが,今回の型技術者会議2010では,古い知人や遠方の知人との再会あり,ツイッターを通して知り合った中小企業の皆さんとの新しい出会いありと,自分にとっては今までにないほど思い出深いものとなりました.来年の型技術者会議2011の企画に係わるかどうかは未定ですが,係わることになった時は参加者の皆さんに喜んでもらえるように尽力したいと思います.皆さん,型技術者会議2011でお会いしましょう.
 型技術者会議2010一色の三日間でした.12時頃帰宅した時には,眠くてたまらず,風呂に入ってからブログを書き始めましたが途中で断念し,翌日の昼休みに書いています.


2010年6月15日火曜日

型技術者会議2010初日

 今日から型技術者会議2010開幕です.昨日の夜の天気予報では,関東も梅雨入りしたので,今日から雨が降るだろうということでしたが,起きて外を見てみるとよく晴れていました.テレビをつけて,天気予報を見てみると,今日は晴れて暑くなるということでした.6時間も経たないうちに180度予想を変える天気予報,信じるに足りませんね.
 8時半に会場となっている大田区産業プラザPiOに集合となっていたため,今日の朝食は移動の途中で食べることになりました.京王線で調布から新宿,ラッシュの山手線を降りた品川駅で適当な店を探してみたところ,朝からカレーを食べることを奨励する雰囲気を感じたので朝からカレーを食べることになりました.カレーは大好物なのですが,朝の外食には,やはり厳しいですね.しかし,昼食まで満腹感を維持することができたので,よかったと言えるでしょう.
 型技術者会議2010は,予定通り10時より始まりました.各講演室の滑り出しを確認してから,11時の理事会まで講演を聴こうと思っていたのですが,4階の展示スペースでデモンストレーションをしていた3Dスキャナに心奪われました.ハンディタイプのスキャナを各方向から走査すると,リアルタイムで点郡データを出力することができます.もちろん,STLなどのポリゴンデータの出力も可能です.分解能は0.1mmとそこそこの値ですが,驚くべきは300万円もしないという価格です.つい最近まで,棟程度の精度を出力する3Dスキャナが何千万円もしたことを考えると,おどろくべき進化です.数年のうちに,3Dデータを保存できる3Dカメラが登場するのではないでしょうか.
 結局,今日は特別講演以外の講演を一件も聴講することなく,ずっと展示スペースで知り合いの方と話していました.しかし,色々と得るものが多く,充実した時間でした.
 18時過ぎから開始された懇親パーティでは,幹事として司会を務めました.まだまだいまひとつだと思いますが,大分肝が据わってきました.途中,ツイッターで知り合いになって,明日の午後講演することになっている,神奈川県茅ヶ崎市の加工メーカーの方と出会うことができました.
 会議は明日までです.明日は,私自身も講演することになっています.まだ,スライドを出しただけで,つながりを確認していません.これより,型技術者会議発表モードに入ります.

2010年6月14日月曜日

型技術者会議2010前日

 昨晩のはやぶさ,感動しましたね!はやぶさについては,後日,じっくり書きたいと思います.
 明日からの二日間,私が幹事を務めている型技術者会議2010が,京急蒲田駅近くの大田区産業プラザPiOで開催されます.今日の午後13時半から,委員の方やアルバイトの学生,合計10人ほどで会場の準備をしました.作業内容は,各講演室,展示スペース,受付の設営と機器の確認,名札や資料集の準備などですが,もう数年同じことをしているので,委員の皆さん,慣れたものです.予定どおり,18時半には作業は終了いたしました.
 今回の型技術者会議,個人的には,今までに携わったどの会議よりも思い入れがあります.それは,ツイッターで知り合った金型メーカーの方が,何人か参加することが分かっているからです.ほとんどが初対面の方なのですが,特に二日目の特別セッション「がんばる日本の型屋さんパート5」は,いわゆるオフ会になる予感です.とても,不思議な気分です.少し,緊張しています.
 私は,明日の夜の懇親会で司会を務めることになっていますが,これも今までにないほど緊張しております.しかし,これまでの経験から,緊張して大事なことに成功した例がないので,明日の懇親会では,自分らしく気さくに司会ができるようにリラックスしていこうと思います.
 夕方から,京急蒲田駅近くの韓国家庭料理の店で,恒例の前夜祭を開催いたしました.1年に一度,型技術者会議の前日にしか来ることがありませんが,この店の韓国料理は辛すぎることもなく,結構おいしいと思います.今日も,冷たいビールと一緒に,トッポギ,チャプチェ,海鮮チヂミ,サムゲタンなどの名物料理に舌鼓を打ちました.おかげさまで,元気が出ました.
 明日は8時半に集合となっているので,早く休みたいところですが,サッカー日本代表の試合をテレビで観戦する約束をしてしまったので,1時頃までサッカーの試合をBGMにしながら,ブログの文章を修正をいたします.



2010年6月13日日曜日

スマートフォン?

 今日のお昼,auの携帯電話を解約するという妻のお供で,調布駅東口近くのauショップに行って来ました.遅ればせながら,auもスマートフォンを市場に投入するようですね.私の周りのauユーザーも,Android搭載機種に期待している人がたくさんいます.妻はWILLCOMのスマートフォンのヘビーユーザーなのですが,ご存知のようにWILLCOMは経営破綻してしまい,今後のサポートは望めそうにありません.しかし,今使っているWILLCOMのスマートフォンが壊れるまで使い続けるそうです.私だったらWILLCOMの契約の方を止めて,auのスマートフォンに乗り換えますが,よっぽど今のWILLCOMのPHSが気に入っているのでしょう.
 スマートフォンと言えば,今週からAppleのiPhone4の予約が始まりますね.知り合いの人が予約を宣言するつぶやきを見て,私も買おうかと一瞬,迷いましたが,私はiPadにしようと考えています.Wi-Fi + 3Gモデルと決めています.しかし,買う前に一度,渋谷のApple Storeに行って現物を触ってみたいですね.

哀・戦士

 今日の昼間は,とっても暑かったですね.土曜日でしたが,妻が仕事で不在だったので,私も溜まった雑用を片付けるために大学に行って涼んでいました.夕方,17時ごろに帰宅するときは大分涼しくなっていたので,まだ真夏というわけではないようですね.梅雨もまだなので,当然と言えば,当然ですが.最近,日本らしい四季が今後もあるのか不安になってしまいます.
 夕食後,妻が帰宅していないことを幸いに,ウイスキーを飲みながら,ガンダム劇場版DVDボックスの「哀・戦士編」を見ながら過ごしました.私は小学生のころからガンダムと暮らしてきましたが,劇場版を映画館で見たのは「哀・戦士編」が最初なので,これはとても思い出深い作品です.先月,Ⅰも見てみましたが,やはり「哀・戦士編」の方が面白いですね.サブタイトルのとおり,ランバ.ラルやハモンさん,マチルダ中尉,リュウ・ホセイ,ミハルなど,哀しい戦士の話が多いからだと思います.私の知り合いでも,劇場版3作の中で「哀・戦士編」が一番好きだという人がたくさんいますが,これは理解できます.しかし,私が一番好きなのは,最後の「めぐりあい宇宙」編なんですけれどね.