2015年8月29日土曜日

劇場版 弱虫ペダル

を観るために,今日は 「TOHOシネマズ 新宿」 に行って来ました.まず,今日の立ち食いそば,小田急とJRの改札をつなぐ地下コンコースにある店で,定番らしい 「かき揚げ天そば」 をいただきました.470円(税込)でした.おそらく,これまでに経験した立ち食いそば屋の中で,一番早くオーダーが出てきました.味には問題ありませんでした.普通以上に美味かったです.しかし,この店にはわかめのトッピングがないらしい.わかめがないだけで,利用可能性が50%にダウン.遺憾です.自慢の天ぷらは,グッとくるものがありました.

 映画の方は,前日が封切りだったということで,シアターは満員でした.高校生ぐらいを中心に,若い人が多かったですね.内容ですが,つまらないということはありませんでしたが,面白いということもありませんでした.私は,原作の漫画も,TVアニメも,一切見たことがないので,描き下ろしの新作ストーリーを観るための準備が足りなかったのだと思います.

 このアニメのファンは,キャラに感情移入している人が多いみたいですね.賑やかに鑑賞している人が目立ちましたし,そのような人の振る舞いからも,そのような印象を受けました.まあ,かく言う私もガンダムのキャラに感情移入しているので,人のことは言えませんけどね(笑)

 あと,私に自転車ロードレースは不適だと思いました.アニメを観ていて,スピードに対しては爽快感よりも恐怖を感じました.私が自転車であんなスピードを出したら,確実に転ぶだろうな.死んでしまうだろうな.とりあえず,自転車ロードレースの雰囲気を感じることができて,よかったと思っています.

2015年8月28日金曜日

再検査のために虎ノ門へ

 今日は,「超音波検査(断層撮影法(心臓超音波検査を除く。))(胸腹部)」 を受診するために,虎の門病院に行って来ました.今年の5月に受診した人間ドックの結果をふまえた再検査でした ⇒「m-shige's log: 私は,一次会も失いました」.悪いところがないか調べる検査とは違い,悪いところが進行していないかどうか調べる検査は,やはり気分が違いますね.

 検査後,「虎ノ門 金刀比羅宮(とらのもん ことひらぐう)」 を参拝し,検査の結果が無事であるよう祈念しました.この神社の 「銅鳥居」 を見ると,不思議と心が落ち着きます.この神社は好きなのですが,お願いすることが病気がらみになるので,あまりいい思い出にはならないかもしれません.

 そしてそして今日の立ち食いそば,日本料理の技を生かし虎ノ門に君臨する人気店で,「峠そば」 を大盛りでいただきました.650円(税込)でした.立ち食いとは言え,久しぶりに普通に美味い温麺を食べたような気がしました.もりについては,絶対王者が調布に君臨していますからね.この店は天婦羅が自慢らしいので,次回は禁断の天婦羅そばでいただいてみようと思います.

 午後は,「2015年度 第3回事業企画委員会 委員長・幹事・グループリーダ会議」 に出席するために,九段下の 「精密工学会事務局 会議室」 に行って来ました.我が1Gからの出席者は,サブリーダーの私だけでした.終了した講習会の結果や,グループミーティングの内容,今後の講習会の計画などについて説明しました.グループで相談しなければならない議題が二つほどあったので,持ち帰ってグループ内でメイル審議することになりました.

 今日は終日学外でパタパタしていましたが,有意義な一日でした.先週末は旅行で箱根,来週末は学会で仙台なので,今週末は静養したいと思います.

2015年8月27日木曜日

日めくり まいにちアヤコさん。

 投稿することがない日にネタを提供してくれてきた 『松下幸之助 日々のことば 「道をひらく」』 が,あと1日だけとなっています ⇒「m-shige's log: 松下幸之助 日々のことば 「道をひらく」」.後継の日めくりカレンダーを検討したのですが,目ぼしいものは絶版となっていました.こんなことなら,買いだめしておけばよかった.モリシゲ,一生の不覚…

 そこで,苦し紛れと言っては失礼ですが,週刊ゴルフダイジェスト 2015年8月18・25日合併号に付録として付いていた 『日めくり まいにちアヤコさん。』 を使わせていただきたいと思います.『ゴルファーの上達を手助けする31の「ゴルフのほんとう」』 個人的には,楽しく紹介できると思っています.どうぞよろしく.

 27日のアヤコさんのことばは,「かたちだけのワッグルやコックにこだわるより、正しいことをしているかどうかが大切ね」 でした.「ワッグルやコックはバックスウィングの軌道に通り道を作っておく役割。方法やタイミングよりも、正しくできているかが大切。」 という解説が添えられていました.うーん,初回からムツカシイ話題ですね…

 「ワッグル」 とは,打つ前にクラブヘッドを左右に軽く動かす動作のことです.体をショットに備えさせ,緊張を和らげる効果があると言われています.「コック」 については,なんとなくイメージしていただけだったので,Webで調べてみたところ,グリップした状態から左手首を親指方向に曲げた状態のことみたいです.手のひらや甲の方向に曲げてはダメですよ.

 私は,「ワッグル」「コック」 も,ほとんど意識していません.ゴルフスクールの先生からは,「ワッグルはした方がいい」 と教わりましたが,対応しませんでした.正直,余計なことをする余裕がありません.私は,ゴルフは再現性のスポーツだと考えています.ルーチンを増やせば,それだけ再現性が低下すると思っています.

 しかし,再現性のことを考えると,コックは固定しなければならないことになりますね? コックを意識してこなかったのは,間違いだったのかなあ? となると,再現性が高まるのであれば,ワッグルの手続きも有効,みたいな? でも,ワッグルもコックも,個人差が大きいような気がするし… やっぱり余裕がないので,どちらも気にしないことにいたします.ヘタレでスイマセン…

2015年8月26日水曜日

輝かしい秋刀魚の季節(2015年度)

 今日の夜は,妻が初物の秋刀魚を買ってきたので,塩焼きにしていただきました.冷凍ものや干物などでは食べていましたが,生の秋刀魚を食べるのは久しぶりな気がします.

 ご存知のとおり(?),私は秋刀魚が大好物でありまして ⇒『m-shige's log: 私の秋刀魚は「まだ終わらんよ」』,お昼に大学のカフェテリア食堂で見つけると,脊髄反射的に取ってしまいます.

 春頃までカフェテリア食堂で提供されていた秋刀魚ですが,最近はまったく見なくなってしまいました.Facebookの記録によると,昨年の8月26日に秋刀魚を食べているようなので,そろそろ秋刀魚の提供が再開されると期待しているのですが,今年の秋刀魚はかなりの不漁らしいので,どうなるか予想できません.

 それにしても,やっぱり,新さんまは綺麗ですね! さっと洗って,塩をふって,グリルで焼くだけなのに,どうしてこんなに美味いんでしょう!? 内蔵にも旨味があり,やっぱり生の秋刀魚は一味違います! ということで,今後は積極的に秋刀魚を買ってくるよう妻に依頼しました.早くお昼にも食べられるよう希望します.

2015年8月25日火曜日

研究室月例コンパ2015年8月

 今日は,月1回の研究室月例コンパを行いました.先月のコンパは,なんとなく開催されなかったので,ちょうど2ヶ月ぶりの開催となりました ⇒「m-shige's log: 研究室月例コンパ2015年6月」.どうやら,来年の進路が未定という学生はいなくなった,みたいな? そのお祝いということで,和洋中折衷の料理と多種多様なアルコールが大量に投入されました.

 私は,モリシゲ専用クラフトビールをグラス一杯で乾杯した後,サントリーの烏龍茶をはさみながら,ワイン2種,日本酒3種,計5種類のアルコールを,ぞれぞれグラスで2 Fingerずついただきました.やっぱり,日本酒が一番ですね!

学生は,金麦でいいみたい…
モリシゲ専用よなよなエール
ふつーのニュージーランド産ワイン
相変わらずびみょーなMワイン
烏龍茶2Lを2本投入
ISI君プレゼンツのシャレオツな日本酒
この日一番だったOB SKRI君プレゼンツの日本酒

 うちの研究室は,みんな仲がよくて 「◎(ニジュウマル)」 ですね! 優しく励ましてくれる仲間に囲まれているので,教員の私は厳しくいかせていただきます(笑) どうやら,美味いウイスキーを教えることを忘れていたらしいので,年内にMACALLANの15年ものでも仕入れておくことにしますか.

OSM君プレゼンツの酒びたし

 混沌とした就活や院試を乗り越え,ようやく研究に専念できる時期が到来しました.とりあえず,学会にまみれた9月を堪能することにいたしましょう.