
午前のセッション終了後,「ものづくり技術戦略マップ検討委員会」に参加するために,名古屋駅前のミッドランドスクエアに移動しました.上の写真は,入り口から何気なく上を見たときに,流れる雲がビルに写って綺麗だったので,思わず撮った写真です.いい写真だと思いませんか?

今回の委員会は,キックオフミーティングです.まず,委員長と幹事の選出.委員長は東大生研のSK先生,幹事は私が提案され,満場一致で承認されました.身が引き締まる思いです.
検討する技術マップは,以下の四つの分野で構成されています.
(ア)生産システム
(イ)設計技術
(ウ)サステナブルMFG
(エ)加工システム
今日は(ア)の生産システムについて,昨年度までこの分野の取りまとめを担当されたOS大学のTU先生の説明を聞きながら,以下の重要技術項目の優先度について検討しました.
P1:バーチャルマニュファクチャリング
P2:人・ロボット協調生産
P3:動脈・静脈一体生産
P4:トータルトレーサビリティ
P5:ゼロエミッション工場
P6:グローバルネットワーク化
結果として,P1とP6を重視する委員が多数を占めました.予想どおりと言えるでしょう.各委員の意見を整理し,次回の委員会で議論する予定です.










0 件のコメント:
コメントを投稿