
今日は,13時20分からの 「Digital design and digital manufacturing (CAD/CAM)」 のセッションで,後半3件の論文の座長を務めました.発表したのは大学院生ばかりでした.1つは修士の学生の発表でしたが,よく練習しているなと思いました.私に汚い英語で嫌な質問をされて,ちょっと可哀想でした.他の博士課程の学生の発表は,やはり違うなという感じでした.最後の論文などは,よいディスカッションに繋がったと思います.
15時40分からの 「Multi-axis control and Multi-tasking machining」 のセッションでは,私の研究室の学生が,自分の研究内容を発表しました.昨日の輪講の発表練習の時に,国際会議で学生が発表する場合,質疑応答で共著者として質問に答えないことを決意しました.厳しいと感じるかもしれませんが,今後,この方針を変える気はありません.実際,このセッションの5件の論文のうちの4件は修士の学生の発表でしたが,全員自分で質問に応えていました.同じ学生なんですから,やれば出来るハズです.結果は,質問が1つも理解できなかったようで,まったく答えられなかったのですが,これで今の自分自身を認識して,今後に生かしてくれればと思います.
0 件のコメント:
コメントを投稿