
第一部の「グループプレゼンバトル」では,9つの企業郡が,それぞれ自分たちの活動内容についてプレゼンを行いました.参加者は,自分がよいと思ったプレゼンを2件選んで投票するのですが,結果としては,自分が予想したとおりの企業群が上位を占めました.個人的には,大阪から来た企業群による,かけあいの漫才のようなプレゼンの印象が強烈でした.


続いて,くじ引きで決まった「スペシャルキーワード」に潜む社会問題を,廃材を使って解決するアイデアについて,グループミーティングを行いました.私が所属することになった第3グループのスペシャルキーワードは「ファッション」.メンバに専門の人が居て,色々と話を聞けたのですが,装飾品のデザインはサチっていて,素材で勝負するようになったが,素材もサチってしまった.すると,デザインではなく,機能性や価格で勝負するようになるということです.この傾向は,装飾品だけでなく,自動車や家電などにも当てはまるような気がします.見て嬉しい,持って嬉しい,そういう製品に回帰するべきではないでしょうか.結果は,以下のポスターのようにまとまりました.

最後の大懇親会は,初対面の人がほとんどという,シャイな私にとって,かなり厳しいアウエー状態でしたが,新しい出会いがあり,知り合いの人とは,さらに親交を深めることができ,充実していました.何よりも,連携して発信している中小企業郡が,各地域にたくさん存在することを知って,大変心強く思いました.これからも,「Monozukulink.net」の動きに注目です.
0 件のコメント:
コメントを投稿