平成26年8月14日木曜日は,
「宇宙博2014 NASA・JAXAの挑戦」 を見学するために,夫婦で
「JR京葉線 海浜幕張駅」 の近くにある
「幕張メッセ 国際展示場 10・11ホール」 に行って来ました.私が工学の道に進む大きなきっかけとなった1979年の
「宇宙博」 から35年 ⇒「
m-shige's log: 宇宙博の思い出」,同じ名を冠する博覧会が開催されると知り,絶対に行こうとネットで
「限定カプセルフィギュアセット券(2,500円)」 を購入し,万全の体制で今日の日を迎えたというわけです.
9時半から開場のところ,会場には10時ぐらいに到着したのですが,入場券を持っているにもかかわらず,入場するまでに1時間もかかってしまいました.しかし,子供連れが多く,当時小学校4年生だった私と同じように,この博覧会をきっかけに,宇宙や機械に興味を持ってくれればと思いました.
|
ソ連の無人月面車 「ルノホート」 |
|
アメリカの有人宇宙船 「ジェミニ」 |
子供の頃の宇宙博1978は,大きなロケットや珍しい展示物を夢中になって見ているだけでした.今回の宇宙博2014では,展示してあるロケットや宇宙船の名前を言い当て,その特徴などについても説明することができます.積み重ねてきた自分の知識を実感すると同時に,積み重ねてきた年齢を振り返ることにもなりました.35年前に興味を持ったことに対して,今でも情熱を持って向き合うことができる.本当に素晴らしいことだと思います.正しく,勉強は一生のものということです.
|
日本実験棟 「きぼう」 |
|
本博のハイライトともいえる火星探査車 「キュリオシティ」 |
|
小惑星探査機 「はやぶさ」 |
一度も座ることなく,淡々と見学していましたが,さすがに疲れきってしまい,14時30分頃に撤退し,駅前で遅い昼食を取って帰りました.本当は,知識を定着させるために,もう一回ぐらい見学したいところなのですが,正直,幕張は遠いので,ちょっとキビシイかもしれません.可能であるならば,これから毎年開催して欲しいです.
|
葉わさびそば定食 |
|
カプセルトイは,特典の 「キュリオシティ」 の他に 「イトカワ」 をゲット. |
0 件のコメント:
コメントを投稿