本格的な夕日には早い時間でしたが,多摩川の風景は綺麗でした.やっぱり,開けた場所は気持ちいいですね.どうやって来たか分からないので,帰りは当然のように迷子になってしまい,なんとか東急多摩川線らしい線路までたどり着いたところで左に転進,武蔵新田駅に戻ることが出来ました.途中,工作機械1台ぐらいの町工場がたくさんありました.振動切削工具でお世話になっている 「多賀電気株式会社」 さんも偶然発見.静かな感動に包まれました.
まだ明るかったので,多摩川に向かう途中で見付けていた 「新田神社(にったじんじゃ)」 を参拝しました.新田義興公の伝説,『破魔矢』発祥の地,樹齢700年の御神木(欅 けやき)と,境内は見どころでいっぱいでした.宮司さんが居られず,御朱印は書き置きのものをいただいたので,また参拝したいと思います.
![]() |
御神木の欅 |
![]() |
御朱印(書き置き) |
![]() |
色々と資料をいただいたので,勉強させていただきます. |
車中から見ていて,東急多摩川線の沿線は良い意味で下町,住人の人達の往来が賑やかで,とても良い雰囲気だと思いました.4時間という短時間でしたが,色々と感じることが多かった小旅行でした.またいつの日か,気まぐれに知らない街を旅してみたいと思います.
0 件のコメント:
コメントを投稿