電気通信大学では女子中高生の理系進路選択支援プログラム一環として,昨日から2泊3日で 「モノづくり研究体験スクール」 が開催されています.
6月末に学内に学生受入れ等の協力を依頼するメイルが配信された時は,「お盆前だし,期末で忙しいからなあ...」 などとスルーしていたのですが,一週間後に実験体験+成果発表への協力を直接打診され,日頃からモノづくり体験の重要性をアピールしている教員として断ることができず,2名限定で受け入れることにしました.
3D-CADと3Dプリンタによる最新ものづくり体験
3D-CADによる設計を体験し,課題では1つのメカニズムを共同で設計します.設計したメカニズムの動きをコンピュータ・シミュレーションで確かめ,最後に3Dプリンタで出力して実物の動きを確認します(高校生向け)
12テーマの1つということだったので,希望者がいなくても仕方ないと思っていたのですが,図らずも2名満員御礼となりました.昨日の夕方の 「ラボガイダンス」 で研究室の紹介をして,今日の朝から研究室で2名の女子高生に対応しました.
課題は,連続回転を断続回転に変換する 「ゼネバ機構」 を,ミッドレンジ3D-CADソフトウェア SolidWorks を使って分担で設計し,作成した部品をアッセンブリして,機構シミュレーションで動きを確かめた後,3Dプリンタで出力して組み立て,現物の動きを確認するというものです.
設計なんて知らない,CADも使ったことがないという高校生に対して,いきなり2次元の図面を渡して 「これを作ってみましょう」 というのはあまりにも無茶振りだと開始直後に気が付きましたが,2人のTAのマンツーマンのサポートもあり,すべての部品を午前中完成させることができました.最後の方は,ほとんど自分で手を動かしていました.
午後一からの機構シミュレーションで,片方のシミュレーションがうまく動かなかったことは遺憾でした.原因不明.後日,きちんと検証しなくてはいけません.14時からは明日の成果発表会に向けて,今回学んだことをPowerPointにまとめてもらいました.明日の朝に動画のスライドを追加して少し練習すれば問題ないと思います.
それにしても,とても優秀な学生さん達で助かりました.それに素直で明るくて,性格の面でも 「◎(ニジュウマル)」 でした.かなりセンスあると思いました.是非,工学の道に進んで,そのセンスをモノづくりに生かして欲しいところですが,こればっかりは本人の意志ですからね.彼女たちのような学生に振り向いてもらえるように,明るく楽しく頑張らなくてはいけません.明日の成果発表会にもキチンと出席して,受入教員の責任を全うしたいと思います.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿