講義後,雑務をいくつかこなし,13時半に予約していた人間ドックのフォローアップ検診のために,虎ノ門病院に向かいました.前回行った尿と血液の再検査の結果は,オールグリーンというワケではありませんでしたが,「まぁ,大丈夫でしょう」という先生のお言葉をいただきました.年々,検査を突破するのが難しくなってきたような気がします.来年は本当に心配です.

15時頃,学生向け企画のブースに到着すると,学生達が懸命にシステムを運営していました.400個分用意したキーホルダー用のチェーンも底をつき,チェーンなしで提供している状態でしたが,それ以外は特に大きな問題はなかったようです.撤収作業を開始することにしていた16時まで対応し,16時から各装置の梱包を始めました.どの装置も大きな故障もなく,6日間の活動を無事に終えることが出来ました.

今回の企画で作製したオリジナルキーホルダー,予想していた製作数を大幅に更新することができたので,大成功だったと言えるのではないでしょうか.バーチャル林檎加工の方も,色々な方が遊んでくれました.どちらの企画も子供がターゲットだったのですが,子供が目立ったのは日曜日だけです.あとはもっぱらおじさん達が楽しんでいました.
会期中,特に私の印象に残っているのは,出来上がった透明のキーホルダーを天井のライトにかざして,ニヤーッと笑っている子供の姿でした.今回の企画が,JIMTOFを訪れた人の記憶に残り,今後もJIMTOF,さらには工作機械とその人を結びつける一助になれば,これに勝る喜びはありません.
今回の企画を成功裏に終えることができたのは,4月からこの企画のために活動してくれた私の研究室の学生達はもちろん,当日の運営を手伝ってくれた本学や他大学の学生の皆さんのおかげです.皆さんの真摯な協力に,心より御礼申し上げます.
さよなら,JIMTOF2010.次は,JIMTOF2012でお会いしましょう.
0 件のコメント:
コメントを投稿