平成25年7月27日土曜日は,まず,「MF-Tokyo 2013 プレス・板金・フォーミング展」 を見学するために,東京ビッグサイトに行って来ました.今年から,加工に関する講義の担当となり,レーザ加工や溶接について教えることになったので,これまで以上に幅広いリサーチをしなければなりません.平日は色々と対応しなければならないことがあるので,今回の展示会のように土曜日も開催していただけると,とても助かります.
見学して印象に残った技術は,インプロセス計測の結果を加工条件に反映するサーボプレス,ファイバーレーザの普及,ハンディタイプのレーザ溶接システムでした.ファイバーレーザについては,新機種を発表しているメーカが多く,正に今のトレンドだと感じました.また,レーザ溶接がTIG溶接のように手軽にできるシステムがあるということを初めて知りました.むしろ,TIG溶接よりも簡単そうに見えました.細かな組立溶接に有用だと思います.この溶接なら,女性でも出来そうだと思っていたら,実際に女性がデモンストレーションをしているブースもありました.逆に,このように細かな溶接は,女性の方が向いていると思います.あくまで個人的な感想ですが.
12時半までに大体見学してしまったので,そのまま上野の 「国立科学博物館」 に行くことにしました.途中,山手線で上野駅を超えて鶯谷駅で降り,天台宗関東総本山 「寛永寺(かんえいじ)」 の 「根本中堂」 を参拝しました.御本尊の薬師如来は,秘仏ということで拝めませんでしたが,真剣にお参りさせていただきました.
「国立科学博物館」 には,14時頃に到着,これから何度も来るだろうということで,1,000円で1年間,常設展の見学が無料となる 「リピーターズパス」 の手続きをすませ,早速,一番見学したいと思っていた 「地球館」 の2階にある 「科学と技術の歩み」 のフロアに突入しました.
小惑星探査機 「はやぶさ」 が小惑星 「イトカワ」 から持ち帰った微粒子が,7月17日(水)から一般公開されていて,光学顕微鏡をとおして実際に観察できるということだったので,30分ほど並んで観察させていただきました.地球人の自分が,宇宙の遥か彼方を周回している小惑星のカケラを見ているのかと思うと,なんとも言えない不思議な気持ちになりました.
フロアには,江戸時代から近代までの間に,日本で開発された科学技術が数多く展示してありました.このフロアだけの見学に3時間も費やし,今日は燃え尽きてしまいました.でも,本当に楽しかった! どれも興味深いものばかりでしたが,どの時代の先人達も,本当に偉大だと思いました.
特に,日本で初めて量産された国産乗用車 「オートモ号」 を見たときは,思わず声をあげてしまいました.この博物館は,豊川順彌の仕事をきちんと評価しているのですね.素晴らしい!
展示会,寺,博物館と見学して,興奮と混乱が交錯しているような状態ですが,どんなことでも勉強するということは楽しいですね.暑い夏は,涼しい館内でお勉強.オススメです.
2013年7月27日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿