2022年7月3日日曜日

令和四年七月の朔日参り

 7月3日の日曜日は,朔日参りのために布多天神社を参拝してきました.1日は専攻業務のため参拝できず,2日の土曜日は一日中静養に努めてしまい,2日遅れの朔日参りとなってしまいました.天神さま,どうか,お許しください... 茅の輪をくぐりながら,今年も半分が過ぎたことを実感しました.

 今月の「健康おみくじ」を引いてみたところ,結果は「小吉」でした.大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶 なので,先月の「末吉」から1ランクのアップとなりました.万事成りゆきのままに身をゆだねる時みたいです.まあ,自分でコントロールできないことばかりになってきましたから,必然的な運気なのかもしれませんね.

 くじと一緒に一つずつ入っているアイテムは「安寧長寿・けが除け」の「エビ」でした.「健康の心得」は,二回目の「夏は熱いものが腹の薬」でした.「暑い時は冷たいものが欲しくなりますが、温かいものを食べ、代謝作用を高めることが大切です。」またダブってしまいましたが,猛暑を迎えた今,再認識しろということなのでしょう.

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」は,今回は入手することができなかったので,またの機会に紹介したいと思います.

2022年6月28日火曜日

きょうの最善は あすの最善ではない

が,28日の『【日めくり】2021年版 日々のことば 松下幸之助「創意工夫」』のことばでした.「時代は刻々と移り変わっている。変化のテンポも、昔と比べて速くなった。きょうまで最善であったことが、あすはもう最善ではない。十年一日のごとき考え方で事を進めるのではなく、変化発展を求めてゆくことが大切だ。」という解説が沿えられていました.英訳は,"Today's best can be mediocre tomorrow." でした.

 今日までうまくいっていても,それを繰り返せばその後もうまくいくというわけにはいきません.常に最善を求め,工夫を重ねていくことが大事だと思います.昔は10年単位でプロジェクトを考えるように教わりましたが,今では通用しないやり方です.結局,自分で道を切り拓ける人しか前に進めない.私は,生き延びることができるか?

2022年6月1日水曜日

令和四年六月の朔日参り

 今日は6月1日,布多天神社に朔日参りをしてきました.専攻長となって二ヶ月,今月も無事に勤め上げられるよう祈念しました.大学院入学試験など,これからが本番ですからね.

 今月の「健康おみくじ」を引いてみたところ,結果は「末吉」でした.大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶 なので,先月の「小吉」から1ランクのダウンとなりました.心理的にも経済的にも動きのとれない過労の時みたいです.心理的はいつものことですが,経済的は意外ですね.まあ,色々と困難な時期みたいなので,じっと辛抱したいと思います.

 くじと一緒に一つずつ入っているアイテムは「ぼけ封じ・鋭気回復」「ボケ」でした.「健康の心得」は,二回目の「医食同源(いしょくどうげん)」でした.「バランス良く規則正しい食事を取ることで、病気を予防し、治療しようという考え方です。」やっぱり,ダブると悔しいですね.

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.令和四年六月の言葉は,「倭姫命世紀(やまとひめのみこと せいき)」でした.

 神は垂るるに祈祷を以て先と為し
 冥は加ふるに正直を以て本と為す

「神より御恵みを授かるには 祈りと正直が第一である」という解説がパンフレットの裏に書いてありました.見返りを期待しない素直な祈りと理解しました.邪神があったら,神様も味方してくれませんからね.

2022年5月31日火曜日

日々の反省が あすの発展向上に

が,31日の『【日めくり】2021年版 日々のことば 松下幸之助「創意工夫」』のことばでした.「万事完璧で何の問題もない日などありえない。どんな日にも必ず反省すべき点、改めるべきことはあるはずだ。日々反省と検討、工夫を重ね、あすへの発展向上を目指してゆこう。」という解説が沿えられていました.英訳は,"Reflect day by day to make progress tomorrow." でした.

 完璧な日など記憶がありません.毎日,反省することばかりです.でも,それが当たり前だと思っています.ただ,反省すればよいと思うのはまずいですね.でも,反省ばかりしていたら萎縮してしまいますし,バランスが大事だと思います.一番いけないことは,自分がダメだと思うことですね.

2022年5月1日日曜日

令和四年五月の朔日参り

 今日は5月1日,布多天神社に朔日参りをしてきました.専攻長となって一ヶ月,今月も無事に勤め上げられるよう祈念しました.

 今月の「健康おみくじ」を引いてみたところ,結果は「小吉」でした.大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶 なので,先月の「末吉」から1ランクのアップとなりました.万事成りゆきのままに身をゆだねる時みたいです.小細工を考えないで,実力を目いっぱい発揮できるよう正攻法でいきたいと思います.

 くじと一緒に一つずつ入っているアイテムは「不老長寿・身体健固」「カメ」でした.「健康の心得」「夏は熱いものが腹の薬」でした.「暑い時は冷たいものが欲しくなりますが、温かいものを食べ、代謝作用を高めることが大切です。」という解説が添えられていました.4月から既に暑かったですからね.気をつけたいと思います.

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.令和四年五月の言葉は,小説家として数々の小説を発表した「井上 靖」の言葉でした.

 努力する人は希望を語り
 怠ける人は不満を語る

「不満や愚痴は外にもらさず心の内にとどめ置き、感謝や希望は内にとどめず声に出して広めましょう」という解説がパンフレットの裏に書いてありました.TwitterやFacebook等のSNSによる発信も,ポジティブな内容を心がけたいものです.

2022年4月2日土曜日

令和四年四月の朔日参り

 2022年の4月1日は,布多天神社に朔日参りをしてきました.まるで真冬のような寒さでした.この日から機械知能システム学専攻の専攻長となりました.1年間,無事に勤め上げられるよう祈念しました.

 今月の「健康おみくじ」を引いてみたところ,結果は「末吉」でした.大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶 なので,先月の「小吉」から1ランクのダウンとなりました.なんとなく周囲とうまく波長が合わないとのことですが,この日はそんなことは感じませんでしたね.でも,自分が滑っていたのかもしれません.あわてずに一定の冷却期間をおいて,みつめ直していきたいと思います.

 くじと一緒に一つずつ入っているアイテムは,先月と同じ「無病息災・安眠爽快」「ひょうたん」でした.最初からかぶるとは,今後が思いやられる.「健康の心得」「医食同源(いしょくどうげん)」でした.「バランス良く規則正しい食事を取ることで、病気を予防し、治療しようという考え方です。」という解説が添えられていました.何もたさない&何も引かない内容といったところでしょうか.

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.令和四年四月の言葉は,昭和二十七年四月二十八日 サンフランシスコ平和条約発効に際して「昭和天皇」が詠まれた御製でした.

 風さゆる み冬は過ぎて まちにまちし
 八重桜咲く 春となりけり

『「昭和天皇は後日、「万世のために太平を開かんと決意し、四国共同宣言(ボツダム宣言)を受諾して以来、年をけみすること七歳、米国を始め連合国の好意と国民不屈の努力によって、ついにこの喜びの日を迎うることを得ました」と仰せになられました。ことしはこの年から七十年を迎えます。』という解説がパンフレットの裏に書いてありました.苦難の末に確立された平和,いつまでも維持していきたいものです.

2022年3月26日土曜日

令和三年度 卒業式・大学院学位記授与式

 令和4年3月24日(木),電気通信大学では令和三年度の「情報理工学域 卒業式」および「大学院 情報理工学研究科 学位記授与式」が行われました.私の研究室からも,学域生3名と大学院生3名が卒業・修了しました.

 研究室で簡単な学位授与式を行った後,今年度新規導入された5軸制御マシニングセンタ D200Zの前で記念写真を撮りました.その後,退室する学生からガンプラ「MG 1/100 RX-0 ユニコーンガンダム」をプレゼントしてもらいました.卒業生からいただいたプラモデルは,5月の連休中に作っているのですが,今年は時間が取れるかどうかわかりませぬ.よよよ...

 機械系学科・専攻の同窓会「通機会」が主催して行ってきた「田中榮賞授与式」は今回も中止となり,学内副会長の私の居室に賞状と記念品を取りにきてもらいました.皆さん,とても頼もしく感じました.引き続き,頑張って欲しいです.

 毎年恒例となっている私オリジナルの言葉を贈ります.

 No Risk, No Fun.(苦あれば,楽あり)
 今の自分に満足,絶望することなく,
 常に現状に対する挑戦者たれ.

 今年度,研究室のメンバが全員集まったのは,今日が最初で最後ということになりました.本当に異常です.来年の卒業式は,学生と一緒に歓喜の一日としたいものです.

2022年3月20日日曜日

新型コロナワクチン接種(第3回)その後

 昨日3回目の接種をした 新型コロナワクチン モデルナ(武田薬品),昨晩の就寝前はほぼ平熱だったのですが,接種した左上腕部の痛みが増していました.さらに夜中には悪寒がして,布団を引っ張りだすことになってしまいました.朝には左腕の痛みはだいぶ治まりましたが,かったるいからと言って布団の中に居ることもできず,7時に起床して熱を計ってみたところ,27.2度の微熱でした.やっぱり発熱していたみたいです.

 頭痛と倦怠感が一日中続き,食欲もなく,朝も昼も軽くしか食べられませんでした.加湿器の収納作業ぐらいしか生産的?な活動はできませんでした.今日が平日だったら大変でした.第2回の接種に続いて,土曜日にワクチンを接種し,日曜日に回復を図るという作戦は成功したと思います.それにしても,ワクチンとの相性がこんなに悪いとは.正直,もう打ちたくありませんが,どうなることやら?

2022年3月19日土曜日

新型コロナワクチン接種(第3回)

 2022年3月19日(土)は電気通信大学に行って,COVID-19 ワクチンモデルナ(武田薬品)の3回目の接種してきました.予約時間の12時の10分前に会場に到着,受付と問診の後,11時55分には接種終了,15分間座って様子をみた後,12時10分に立ち上がり,予診票を提出して会場を後にしました.所要時間わずか20分.とってもスムーズで,考える時間もありませんでした.

 前回は,9時30分に接種して,寝る時の午前0時に発熱が始まって苦しんだので,今回は寝ている最中に発熱しようと画策してみました.腕がだんだん痛くなってきましたが,22時の時点で平熱を維持しており,特に問題はありません.果たしてどうなることやら... 副反応との闘いは続く?

JSPE 2021年度 第6回 広報・情報部会

が,2022年3月18日(金)の15時からオンラインで開催されました.今日は今期最後の部会ということで,次期への引き継ぎを見据えての進行となっていました.

 最重要案件は,何と言っても学会ホームページのリプレイスですが,来年度中の完了を目指すということになりました.東海支部の協力のおかげで,一気に希望のある進展となりました.

 悩ましいのは,学会オリジナルの Web用語集「Precipedia」の内容充実度向上に向けた作業です.委員長をはじめ,担当委員の皆さんの苦悩が伝わってきました.自分が依頼されている2つの用語への対応もできておらず,本当に申し訳ない.

 今年度立ち上げたFacebookの英語版も,「いいね!」が4件と伸び悩むなど,苦戦を強いられています.これは,大会や国際会議などで登録を呼びかけるキャンペーンを張ることが効果的だと思うのですが,すべての集会がオンライン化されている現状では難しいですね.でも,対面での集会が再開されれば,一気に登録が増えるだろうと期待しています.

 部会長の私と広報委員長のYSOK先生は,2年間の任期を終えて退任となります.結局,委員の皆さんとは,一度も対面で会うことができませんでした.遺憾の極みです.来年度は,新型コロナウイルスも収束して,楽しみのある活動が再開されることを祈ります.

2022年3月6日日曜日

夫婦でゴルフ練習場へ

 今日は夫婦でゴルフの練習をするために,柴崎駅近くにある「メイングリーンゴルフ練習場」に行ってきました.これまでで一番の混雑ぶりで,受付を済ませてから打席が回ってくるまでに1時間近くも待たなければなりませんでした.日曜の午前中は混むみたい.やっぱり,考えることは皆同じですね.

 かみさんとゴルフ練習場に来るのは何年ぶりかと思って,このブログを調べてみたら,2019年の5月に同じ練習場で練習しているみたいなので,ほぼ3年ぶりになるみたいです.今回は私から誘ったわけではなく,かみさんに連れ出されました.どうして,このような展開になったかというと,かみさんが親戚の方に一緒にラウンドするのを誘われたためです.もうすっかりゴルフを止めたと思っていたので,今回のかみさんの反応にはちょっと驚きましたが,やっぱり一緒に練習するのは楽しいです.

 心配していたかみさんの当たりも,3年前とあまり変わっていないようで安心しました.私の出来の方は,まあまあといったところで,いつラウンドしても問題なさそうです.できれば,かみさんのコンペにご一緒できればと思いますが,来年度は忙しいのでどうなることやら? でも,やっぱりゴルフは楽しいですね.また,一緒に練習できればと思います.

2022年3月5日土曜日

JSME RC288 第12回研究分科会

 2022年3月4日(金) の13時25分より,第12回 RC288「高付加価値産業を創出する生産技術に関する研究分科会」がオンラインで開催されました.今回は「工作機械の知能化・自動化」がテーマということで,高速高精度加工に適したCNCプログラム作成方法,AGVロボット,機上剛性測定装置の開発とその応用について,外部の研究者,外部の企業,研究者委員の方々から話題提供をしていただきました.どれもとても分かりやすい説明で,大いに勉強させていただきました.

 今回でRC288研究分科会は終了となりました.主査を打診されてから気分を前向きに整えた後,早めに準備に取り組んでいましたが,開始直前の2020年3月から新型コロナウイルスの感染拡大の影響で対面形式による会合ができなくなりました.以後,オンラインによる開催を余儀なくされましたが,まさか2年間もこのような状態が続くことは想定していませんでした.今となっては,12回の分科会の開催を全うできたことだけが救いです.

2022年3月1日火曜日

令和四年三月の朔日参り

 今日は3月の1日,布多天神社に朔日参りをしてきました.日中は春のような陽気で,とっても明るい気分になりました.やっぱり,春はいいですねえ.

 先月で「金勝みくじ」をコンプリートしたため,今月から「健康おみくじ」を引いてみることにしました.結果は「小吉」でした.大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶 なので,先月の「吉」から2ランクダウンとなりました.広い大地を耕すような地道な努力が必要な時みたいです.またまた控えめな行動に逆戻りです.なかなかうまくいきませんねえ.

 くじと一緒に一つずつ入っているアイテム?は,「無病息災・安眠爽快」の「ひょうたん」でした.全8種のコンプリートに向けて新たなる旅立ちです.「健康の心得」は「少食は長生きのしるし」でした.「大食いは内蔵に負担をかけます。少食に抑えるのが長生きの秘訣です。」という解説が添えられていました.まあ,もう大食いする元気はありませんけどね?

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.令和四年三月の言葉は,孔子とその高弟との処世の問答をまとめたもので,没後四百年をかけて編纂された「論語」からでした.

 徳は孤ならず
 必ず隣あり

「誠実な姿勢と言動 人を思いやる心と言動 これら徳を積むことを 心掛けている人は 孤立することなく 必ずよき理解者が 助けてくれる」という解説がパンフレットの裏に書いてありました.人が遠ざかるのではなく,近寄って来てくれる人間になりたいものです.

2022年2月28日月曜日

JSPE 2021年度 第6回理事会

が,本日の午後,オンラインで開催されました.今期最後の理事会ということで,次期理事会への申送り事項など,総括的な意見交換が行われました.私も,広報・情報部会の部会長と理事会WG4の主査という立場で説明しました.広報・情報部会は,来月の18日に最後の部会が開催されるので,それまでは気を引き締めていたいと思います(でも,直前の16日に予定されている新旧役員引継の会が終わったら,緩んでしまいそう...)

 結局この2年間,理事会はすべてオンライン開催となり,唯一の楽しみだった?懇親会も一度も開催されることなく任期を終えることになってしまいました.理事の皆さんと酒を酌み交わしながら歓談する機会があれば,色々なことがもっとうまく進んでいたと思います.遺憾の極みです.いつの日か今期の理事のメンバで集まって,この時期を振り返るような機会があればと思います.

2022年2月27日日曜日

74回目の献血

をするために,今日は「布多天神社」に行ってきました.前回は,「新宿東口駅前献血ルーム」「献血ルーム新宿ギフト」が合併した「新宿東口献血ルーム」「血小板成分献血」をしてきたのですが,どうやら大規模な施設は私には合わないみたいです.何度も通った「新宿東口駅前献血ルーム」を懐かしく思いながら嘆いていたところ,神社で献血ができる「神社de献血」「布多天神社」で開催されることを知り,行ってみることにしたというわけです.

 久しぶりの「400mL全血献血」となりましたが,まったく問題ありませんでした.むしろ,すっきりした気分です.採血の時間も10分とあっという間でした.成分献血では1時間ぐらい針を刺したままになりますが,これが精神的に負担となっていたのかもしれません.献血後にダメージを感じるということで成分献血にシフトしたのですが... でも,神社の境内の落ち着いた雰囲気が良かったのは確かだと思います.やっぱり,リラックスできる環境は大事です.

「神社de献血オリジナルスタンプ」なるものをいただいたので,早速「布多天神社」のスタンプを押しておきました.「神社de献血」に協力している神社は30ぐらいあるみたいで,各神社の献血を巡っている人もいるそうです.私は「布多天神社」以外で献血する気はありませんねえ(笑) 全血献血のメリットを再認識しましたが,落ち着いて成分献血ができる会場も検討してみたいと思います.

2022年2月24日木曜日

型技術協会 2021年度 第3回 企画委員会

が,今日の14時からオンラインで開催されました.一番の懸案事項は,昨年は一度も開催することができなかった「技術交流会」でした.昨年の11月末に開催された前回の委員会の時は,新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いてきていて,再開への期待が高まっていたのですが,年始以降のオミクロン株による感染拡大によって,またもや膠着状態に陥ってしまいました.この2年間の様子から,感染状況が落ち着くと思われる7月や12月の開催を目論みつつ,感染再燃を考慮した新たなイベントについて本気で検討することになりました.

 また,「型技術セミナー」についても,オンラインによる開催を前提とした聴講形態や参加費の変更を検討して,次回の理事会で提案することになりました.いつまでも,オンラインは暫定的と言っている状況ではないということです.

 今回の委員会こそ対面で開催できるかも?と期待していたのですが,結局,オンラインでの開催となってしまいました.遺憾の極みです.5月に予定されている企画委員長として最後の委員会は,対面で開催できることを切に願います.

2022年2月20日日曜日

久しぶりに野川まで散歩

 今日は朝方は雨が降っていましたが,日中は止んでいたので,久しぶりに夫婦で野川まで散歩してきました.天気が今ひとつだったためか,まだ春を感じることはできませんでしたが,かみさんと色々なことを話し合いながら,楽しい時間を過ごすことができました.

 途中,たまに利用している深大寺の西洋料理のテイクアウト専門店に立ち寄り,「深大寺フィナンシェ」を買って,自宅で紅茶と一緒に楽しみました.紅茶とのマリアージュ?バッチリで,なかなかよかった.とてもとても.

関連ランキング:弁当 | 調布駅布田駅国領駅

2022年2月11日金曜日

銀色有功章をいただきました。

 今日,献血回数70回に到達した記念品として「銀色有功章」のガラス盃が送られてきました.70回目の献血をしたのは昨年の10月3日のことだったので,すっかり忘れていました(笑)

「あなたは七〇回に及ぶ献血を通じて赤十字事業の進展に多大の貢献をされました その御功労に対し感謝の意を表し ここに銀色有功章を贈ります」「赤十字事業の進展に多大の貢献」ということばに感激しました.

 盃ということで,ぐい呑ぐらいの小さなものを想像していたのですが,意外に大きなもので驚きました.一人で使ってもつまらないので,しばらく大事に保管しておきます.献血回数100回で金色のガラス盃をいただいてペアグラスになったら,夫婦で使って楽しみたいと思います.

 これまで,月1回のペースで線分献血に協力してきましたが,新型コロナウイルス感染防止のために卒業研究発表会が終わるまでということで受診を控えてきました.来週の火曜日に卒業研究発表会が終わるので,協力を再開したいと考えています.

2022年2月9日水曜日

失敗より工夫のなさを恐れよ

が,9日の『【日めくり】2021年版 日々のことば 松下幸之助「創意工夫」』のことばでした.「今以上の成果を求めるのなら、先例を破る工夫が欠かせない。だが、新しい挑戦には、失敗の危険がついて回る。それを恐れるあまり、ともすると昨日と同じことを繰り返す。それでは決して進歩、発展は望めない。失敗を恐れるより、工夫のないことを恐れたい。」という解説が沿えられていました.英訳は,"Worry more about lack of ideas than a lack of success." でした.

 工夫がないということよりも,何もしないということを恐れたいです.最近は,迷ったらとにかく行動するように心がけていますが,まだまだ修行が足りないようです.できれば,考える前に行動しているぐらいになりたいです.

2022年2月7日月曜日

2021年度修士論文発表会 初日

 今日は,電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 機械知能システム学専攻の修士論文発表会の初日でした.B室では,朝9時から12名の学生が発表を行いました.私の研究室からも3名の学生が,これまで取り組んできた研究内容を発表しました.

 記憶がないほど久しぶりに,穏やかな気分で終わった修士論文発表会となりました.理由は明らかなのですが,公にすることは控えさせていただきます.また,これまでは指導教員の自分が割り込んで議論を混乱させていると感じていたので,今日は黙っていることに徹していたことも良かったのかもしれません.まあ,私が割り込む必要がなかったとも言えるので,基本的に学生がきちんと発表を全うしてくれたおかげだと思います.最近,学生の発表をオンラインで拝聴する機会が多いのですが,どの発表もとてもしっかりした内容で感心しています.この調子なら,発表会を無理に対面形形式で実施しなくてもよいかもしれません.

 例年,研究室の学生が発表する日の朝は布多天神社に立ち寄り,学生の発表の成功を祈念していたのですが,今日はすっかり忘れてしまいました.モリシゲ,一週間の不覚...orz 来週の卒業研究発表会の朝は,忘れずに参拝したいと思います.

2022年2月6日日曜日

「イノベーションと起業家精神」を読む

 先週末と今週末をかけて,P.F.ドラッカーの著作「イノベーションと起業家精神」を読了しました.このタイトルは,ハードカバーの「ドラッカー名著集 5」でも持っているのですが,今回は読了している副読本?の「もしイノ」との兼ね合いで,ソフトカバーの「エッシェンシャル版」を読みました.といっても,「もしイノ」を読んでから,もう5年も経ってしまいました.極めて遺憾です.

 これまでに,ドラッカーの著作は「マネジメント(エッシェンシャル版)」「非営利組織の経営」「経営者の条件」と読み込んできましたが,この「イノベーションと起業家精神」も精読するに値する素晴らしい内容でした.1985年,ドラッカー75歳の時の著作だとは信じられません.37年も経過した現在でも,十分に通用する内容だと思いました.まあ,世の中があまり変わっていないということなのかもしれませんが...

 イノベーションを遂行するうえで必要な原理と方法について,これだけ体系的にまとめたものを読んだことがありません.自分の誤解に気付かされることも多く,大いに刺激にになりました.イノベーションは今の自分でも実行できそうですが,そのための戦略が「ニッチ戦略」の「専門技術戦略」となるのは必然的かと思います.第14章の「公的機関における起業家精神」の内容も大変勉強になりました.

 この本も,あと2回は読まないと駄目ですね.「もしイノ」を少し読んでみましたが,当時の印象とは違って,かなり前向に取り組めそうです.しばらくの間,週末の読書はこの2冊で決まりとなりそうです.

2022年2月1日火曜日

令和四年二月の朔日参り

 今日は2月の1日,布多天神社に朔日参りをしてきました.今日が朔日だということを,15時にはっと気がつくまですっかり忘れていました.何とか参拝できてよかったです.いかんいかん.今回も今月を無事に乗り切れるよう祈念しました.それしかないんですよ.

 今月の「金勝みくじ」を引いてみたところ,珍しく?「吉」でした.大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶 なので,元日の「末吉」から3ランクアップしました.今までのペースを堅実に守っていく時みたいです.とにかく,ネガティブな運勢ではなさそうで安心しました.

 くじと一緒に一つずつ入っている「金運縁起物」「勝運縁起物」は,それぞれ「金運招来」「招き猫」「勝運招来」「兜」でした.「招き猫」は初めてで,これで「金勝みくじ」もコンプリートとなりました! 次回から,新たな企画おみくじで再スタートです.

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.令和四年二月の言葉は,武神「毘沙門天」の熱心な信者で軍旗「毘」の一字を掲げ,戦国屈指の戦上手とされた戦国武将「上杉謙信(うえすぎ けんしん)」のことばでした.

 心に物なき時は
 心広く体泰(やすらか)なり

「物欲はなければ 心はゆったりとし 体はさわやかである『上杉謙信公家訓十六カ条』」という解説がパンフレットの裏に書いてありました.確かに「欲」がなければ,穏やかな毎日でしょうね.実践することは,なかなか難しいことだと思いますが.

2022年1月31日月曜日

新たな時代は もう始まっている

が,31日の『【日めくり】2022年版 日々のことば 松下幸之助「希望」』のことばでした.「新たな時代は、明日突然やってくるのではない。今日、ただ今からすでに始まっているのである。その時代をどうつくり上げていくかは、今この時のお互いの思い一つ、努力一つにかかっている。誰かがやってくれる、などとは思うまい。みずからの手でつくり上げていくのだ。」という解説が沿えられていました.英訳は,"A new age has already dawned." でした.

 新たな時代とつくり上げるというと大きな話になりますが,新しい価値をつくり上げるイノベーションを創出するということかと思います.イノベーションといっても,大きなものから小さなものまで色々なものがありますが,自分の手で何か新しい価値を創り上げたいものです.研究とは,それを実践する行動そのものだと思っています.

2022年1月29日土曜日

JSME RC288 第11回研究分科会

 2022年1月28日(金) の13時25分より,第11回 RC288「高付加価値産業を創出する生産技術に関する研究分科会」がオンラインで開催されました.今回は,第5回と同じ「金属積層造形」に関するテーマで,外部の企業2社と九州工業大学のNRHR先生に話題提供していただきました.ソフトウェア技術,金型アプリケーション,高付加価値製品とは,などなど実に多様な講演内容で,非常に興味深く拝聴させていただきました.

 金属積層造形については企業の取り組みも活発ですが,IFの一番高い生産加工系のJournalが積層造形を扱っている「Additive Manufacturing」ということからもわかるように,アカデミックでも伸びしろの大きい研究分野です.関係者は楽しくやっているでしょうね.少し羨ましく思っていたところですが,4月からは私も関係者になりそうなので,楽しくやらせていただきます.

 このRC288研究分科会も,3月に開催が予定されている第12回が最終回となります.2年前に主査になって以来,委員の皆さんと対面で議論できる日が来ることを夢見てきましたが,オミクロン株が日本中を席巻しつつある現状から,次回もオンラインで開催することになりました.遺憾の極みです.内容の企画はこれからとなりますが,よい最終回になるように努めます.

2022年1月24日月曜日

自分は相当運がいい

が,24日の『【日めくり】2022年版 日々のことば 松下幸之助「希望」』のことばでした.「自分には運がないとか悪いとか、みずから不幸を探すようなことをしてはいないか。お互いに、今ここにこうして育ち、生きている、それだけでも相当運がいい。そうした自分の幸運に感謝しながら生きていけばこそ、より豊かな人生がひらけてくるのである。」という解説が沿えられていました.英訳は,"You are considerably lucky." でした.

 確かに,今,こうして人間として存在して日々を過ごしているだけでも,生物として相当運がいい.生きているということの意義の大きさを考えれば,日々の悩みなんて小さく思えてくるな.こういう気持ちを長く持ち続けるように頑張ろうっと.

2022年1月23日日曜日

「築地銀だこ」×「呪術廻戦」コラボレーション 第二段

 この土日の昼食は,調布パルコ地下の「築地銀だこ」でTVアニメ「呪術廻戦」とのコラボメニュー「たこ焼(8個入り),限定特装箱,オリジナルカード付」を買って楽しみました.テイクアウトに楽しみを求めた結果といえますか?

 今月の8日から,第二弾として「狗巻 棘のしゃけおかか明太マヨ」が提供されています.正直,第一弾から第三弾の中で一番期待していなかったのですが,意外に美味くて驚きました.おそらく,「明太」をあまり感じないからだと思います.逆に,明太子の味を期待している人は残念に思うかもしれません.モッツァレラチーズが餅のような良い食感を出していてますし,小袋で添付されていた「ぶっとべる 香るごま油」も良いアクセントになっていました.

 何よりも「しゃけ(銀鮭のほぐし身)」が,こんなにたこ焼きに合うとは思いませんでした.売り切れていなければ,次の土日も棘先輩のたこ焼きのお世話になるような気がします.

2022年1月22日土曜日

第27回型技術シンポジウム

が,「カーボンニュートラルに対する製造業の取り組み」というテーマで,令和4年1月21日(金)の午後にオンラインで開催されました.私は企画委員長としてこのシンポジウムの企画を担当し,当日は司会進行を務めさせていただきました.自動車,工作機械,家電,金型成形など,カーボンニュートラルに向き合って取り組んでいる企業5社からパネラーとして話題提供いただき,最後にバネル討論会を行いました.

 製品の企画設計から製造だけでなく,ユーザーへの対応などについても,まったく新しいシステムを構築しなければならない.これは企業にとって,大きなコストだと思います.ただ,新しい事業を始める機会と考えれば,大きなチャンスと捉えることもできます.排出量を気にするのであれば,出さなくすればよい.でも,それではモノを作らないということになる.ユーザーの意識も変える必要があるという点については,本当にそのとおりだと思いました.

 私自身がこの話題について良く知っているわけではなかったので,個人的には大変勉強になり,問題について深く考える機会をいただきました.講演いただいた企業の皆様には,心より御礼申し上げます.

2022年1月20日木曜日

久しぶりに歯医者に行ってきた。

 昨日,昼食を食べているときに奥歯の詰め物が取れてしまいました.即,行きつけの天神通りの歯医者に連絡して,今日の夜,観てもらうことになりました.そのまま取り付けられれば一番楽だったのですが,どうやら内部が虫歯になって脱落したみたいです.当然,型を取って作り直すことになりました.まあ,神経を抜くところまで進行する前に判明してよかったと思うことにいたします.

 3年ぶりの歯医者でしたが,歯肉炎になっているとのことで,次回は歯石も取ってもらうことになりそうです.自分は歯磨きの回数は多いのですが,かなりいい加減だと認識しています.少し,対策を考えないといけませんね.

2022年1月11日火曜日

山頂への道は一本ではない

が,11日の『【日めくり】2022年版 日々のことば 松下幸之助「希望」』のことばでした.「山には西からも東からも登れる。一つの道が悪ければ別の道から登ればよい。道はいくつもあるのだ。一つの道に執着すれば無理が出る。無理を通そうとすると行き詰まる。山はそのままに、身軽に自分の身体を動かせば、またそこに新しい道がひらけてくる。」という解説が沿えられていました.英訳は,"There is more than one route to the top." でした.

 プロセスにこだわっても,目的を達成できなかったら何にもなりませんからね.でも,登山の場合は困難なルートからアタックすることに意義があるみたいなので,例外もあるのかな? あ,幸之助先生の意見にケチをつけてしまった.いかんいかん.

2022年1月6日木曜日

冬のおいしいおすすめ2022(唐揚とんこつラーメン編)

 今日のお昼は大学生協のカフェテリア食堂で「唐揚とんこつラーメン」をいただきました.495円(税込)でした.エネルギー:701Kcal,塩分:7.9g,赤:1.5,緑:0.1,黄:6.7 となりました.赤が高いのは唐揚げの影響ですね.後はラーメンの数字ですね.

「唐揚とんこつラーメン(Tonkotsu(pork bones soup) ramen topped with deep-fried chicken)」は,季節商品「冬のおすすめ」の一品です.とんこつラーメンに唐揚げをトッピング.紅ショウガが美味しさのアクセント♪ 雪が降っていたので,温かい食べ物は有り難かったです.

2022年1月5日水曜日

熱意を内に 明朗を外に

が,5日の『【日めくり】2022年版 日々のことば 松下幸之助「希望」』のことばでした.「人生において、もっとも大事なもの ― それは熱意である。熱意こそが人を動かし、新しいものを生み出していく。この熱意を内に秘めて、常に明るく朗らかにふるまうことができたなら、どんなにかいいだろう。」という解説が沿えられていました.英訳は,"Keep your passion within and a bright countenance without." でした.

 2022年バージョンの幸之助先生,初登場となりました.どうぞよろしくお願い致します.もっとも大事なものは「熱意」,言い切りましたねえ.一方,「どんなにかいいだろう」という希望的な締めは「らしくないなあ」と思いました.でも,今年度版のタイトルである「希望」にかけているのかもしれませんね.でも,常に明るく朗らかにふるまうことには大賛成です.そして,その実践は,自分のキャラでは難しい...

2022年1月4日火曜日

仕事初め2022

 今日は仕事初めでした.昼食を買いに行く途中で布多天神社に立ち寄り,再度ご支援を祈念しました.元旦の時よりも混んでいました.どうしてなんでしょう?

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.令和四年一月の言葉は「今上陛下」の御製でした.

 人々の 願ひと努力が 実を結び
 平らけき世の 到るを祈る

本当に,早く平穏な日々が戻ってくることを願うばかりです.

2022年1月3日月曜日

「経営者の条件」を読む

 冬季休業中は,自宅でドラッカーの「経営者の条件」を読み込んでおりました.通読するのは2回目ということで,今回はノートをとりながら精読しました.とても疲れましたが,最終日に何とか読了できてよかったです.

(1) エグゼクティブの仕事は成果をあげることである.
(2) 成果をあげる能力は修得できる.

成果をあげるためのステップ
① 時間が何に使われているか記録する
② 貢献に焦点を合わせる
③ 強みを生かすべく行動する
④ 最も重要なことに集中する
⑤ 意思決定,合理的な行動

 特に後半の「意思決定」については,今回の通読でようやく分かりかけてきたような気がしています.大事なことは実践することなので,今後の活動に生かしていきたいです.新たに副読本?を購入したので,これから読むのが楽しみです.

2022年1月1日土曜日

謹賀新年2022

 新年,明けましておめでとうございます.
 本年も,どうぞよろしくお願いいたします.

 朝食後,布多天神社に初詣に行ってきました.とても空いていて,10分程度で参拝を済ませることができました.今年は自分にとって勝負の年,これまでと変わらないご支援を祈念しました.

 今年初の「金勝みくじ」を引いてみたところ,久々の「末吉」でした.大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶 なので,先月の「大吉」から4ランクもダウンしてしまいました.自分は末吉を引くことが多いような気がしますが,今回の末吉の運勢は様子が違いました.今は勢いはあるけど,逆に力み過ぎているみたいなので,何事にも慎重にあたれとのことです.今は元気ということでよかったです.

 くじと一緒に一つずつ入っている「金運縁起物」と「勝運縁起物」は,それぞれ「成功繁栄」の「金のなる木」「百戦百勝」の「刀」でした.「金のなる木」は初めてで,コンプリートに向けて一歩前進といったところでしょうか.

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」は,今回は入手できなかったので,次の機会に紹介したいと思います.