が,今日29日の 『2016年版日めくり 日々のことば 松下幸之助 「道は無限にある」』 のことばでした.「大自然の恵みの中で生かされている以上、自分の体はいわば天からの預かりものである。仕事や財産も同じこと。世の中からの預かりものといえる。だからこそ、どんなものでも大事にして、すべてを有意義に生かしたい。」 という解説が沿えられていました.英訳は,"Think of everything as being on loan form heaven." でした.「天からの預かりもの」=「ローン」 というのは,ちょっと違うような気がしますが,私の解釈が間違っているのでしょうか?
私が好きな伊達政宗公の遺訓に 「この世に客に来たと思えば何の苦もなし。」 という一節があります.一瞬,このことばと似ているのかな? と思いましたが,幸之助さんのことばは 「預かりものだから大事にしろ」 ということなので,「人生,気楽にいこうぜ」的な政宗公の主張とはまったく別のものでした.どうしてこんなことを考えたのか.身の周りのものすべてが好き勝手に使えないというのは,ちょっと息が詰まるなと.いつもくよくよと考えてしまう自分には,政宗公のことばの方が向いているような気がします.たぶん,今の私は疲れているのだと思います.
2016年10月29日土曜日
精密工学会 第380回講習会 基礎講座 画像処理技術
平成28年10月28日(金)は,精密工学会 第380回講習会 「基礎講座 画像処理技術 -パターン認識からディープラーニングまで」 で司会進行などをするために,「中央大学 後楽園キャンパス」 に行って来ました.私がリーダになって2回目の講習会でしたが,定員60名のところに57名の参加申込があり,講師の方々や関係者を含めると70名と大変な盛会となりました.今回もほっとしています.
いつも大変お世話になっているCO大学のUMD先生による基調講演 「精密工学のための画像処理最前線」 は,聴いただけで画像処理に関する研究の現状が完全に理解できる内容でした.テキストの内容も非常に丁寧に整理されているので,研究室の学生に読ませようと思います.
個人的に注目したのは,やはりディープラーニングに関する話題でした.ディープラーニングで,動的なものを含め,かなりのレベルの認識ができていることを知って驚きました.そして,学習のために必要となる膨大なデータ量にも驚かされました.「学習データをいかに囲うか」 運用までにかかるコストの方が問題みたいです.データだけはあると思っていましたが,自分の考えの甘さを痛感しました.
講習会の後の名刺交換会・交流会終了後,近くに見えて前から気になっていた焼き鳥の店で,UMD先生を囲んで二次会となりました.個人的に色々と溜まっていたので,またまた飲み過ぎました.最近,減酒の決意が緩んできたように思います.遺憾です.
いつも大変お世話になっているCO大学のUMD先生による基調講演 「精密工学のための画像処理最前線」 は,聴いただけで画像処理に関する研究の現状が完全に理解できる内容でした.テキストの内容も非常に丁寧に整理されているので,研究室の学生に読ませようと思います.
個人的に注目したのは,やはりディープラーニングに関する話題でした.ディープラーニングで,動的なものを含め,かなりのレベルの認識ができていることを知って驚きました.そして,学習のために必要となる膨大なデータ量にも驚かされました.「学習データをいかに囲うか」 運用までにかかるコストの方が問題みたいです.データだけはあると思っていましたが,自分の考えの甘さを痛感しました.
講習会の後の名刺交換会・交流会終了後,近くに見えて前から気になっていた焼き鳥の店で,UMD先生を囲んで二次会となりました.個人的に色々と溜まっていたので,またまた飲み過ぎました.最近,減酒の決意が緩んできたように思います.遺憾です.
2016年10月27日木曜日
“なぜ”は成長のきっかけ
が,今日27日の 『2016年版日めくり 日々のことば 松下幸之助 「道は無限にある」』 のことばでした.「成長するためには、いつも“なぜ”と問わなければならない。答えをみずから考え、他にも教えを求める姿勢が絶えざる成長につながってゆく。素直で私心なく、真に一生懸命なら、“なぜ”と問う事柄は随処にある。」 という解説が沿えられていました.英訳は,"Asking "why" ignites the spark of growth." でした.「随所」って「随処」とも書けるんですね.知りませんでした.
“なぜ”と問い続けるということは,「まだ答えは出ていない」 と考え続けることだと思います.好奇心が旺盛であるとも言えるでしょう.いわゆる「学者肌」ということでしょうか? 言われたことを言われたとおりにやるだけで,自分で何も考えない人は,少しも成長できないと思います.単なる作業であれば,それほど問題にはならないかもしれませんが,こんな人と一緒にクリエイティブな仕事はしたくないですねえ.
“なぜ”と問い続けるということは,「まだ答えは出ていない」 と考え続けることだと思います.好奇心が旺盛であるとも言えるでしょう.いわゆる「学者肌」ということでしょうか? 言われたことを言われたとおりにやるだけで,自分で何も考えない人は,少しも成長できないと思います.単なる作業であれば,それほど問題にはならないかもしれませんが,こんな人と一緒にクリエイティブな仕事はしたくないですねえ.
2016年10月26日水曜日
私の半袖は「まだ終わらんよ」(2回目らしい)
今日は朝の天気予報で,最高気温が25℃を超える夏日になるということだったので,2週間前に終わりにしたハズの半袖を着て大学に行きました.日陰に入ると肌寒く,失敗したかな?と思いましたが,散歩の時に日なたに出ると汗ばむほどの陽気でした.
散歩の途中で買うコーヒーも,ホットからアイスに逆戻り.正直,コーヒーはホットよりアイスの方が好きです.
そして夜は,本当は夏に味わうべきだったセッションIPA,グランドキリンの 「ギャラクシーホップ」 をいただきました.「セッションとは、アルコール度数を低く抑え、飲みやすく仕上げたビールのスタイル。」 とっても飲みやすいIPAで,今年の半袖に別れを告げることができました.
散歩の途中で買うコーヒーも,ホットからアイスに逆戻り.正直,コーヒーはホットよりアイスの方が好きです.
そして夜は,本当は夏に味わうべきだったセッションIPA,グランドキリンの 「ギャラクシーホップ」 をいただきました.「セッションとは、アルコール度数を低く抑え、飲みやすく仕上げたビールのスタイル。」 とっても飲みやすいIPAで,今年の半袖に別れを告げることができました.
2016年10月25日火曜日
2016年度版カープふりかけを投入
昨日,ようやく2015年度版の 「タナカのフレフレ! カープふりかけ」 を使い切りました.累計で120食も食べてしまいました(よく食ったなあ…)というわけで,今年の7月に広島に出張した時に 「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」 で購入しておいた2016年度版 ⇒「m-shige's log: 広島じゃけぇ カープじゃろ」 を,満を持して投入しました.
1パッケージに1枚だけ入っている 「オリジナル選手カード」 は 「堂林翔太(どうばやし しょうた) 内野手」 でした.うーん,最近,あんまり活躍してないよ? 期待されているんだから,頑張ってほしいなあ.
今日チョイスした 「たまご」 の袋は,「野間峻祥(のま たかよし) 外野手」 でした.すみません,まったく知らない選手です.2015年度版の選手は,ほとんど知っていたのですが... これから,このふりかけで勉強させていただきます.
裏側の 「正解を探せ! パズルゲーム」 は,なんのひねりもなかった… 次回に期待したいと思います.
本日の昼食は,生協カフェテリア食堂で,ナス味噌炒め,冷奴おひたし,かぼちゃ煮,豆腐とわかめの味噌汁,(中)ライス240gで,495円(税込)でした.エネルギー:769Kcal,塩分:2.9g,赤:1.6,緑:0.8,黄:7.3 となりました.カロリーは低めですが,緑が期待はずれでした.おかしいなあ?
「ナス味噌炒め(Eggplant braised in miso)」 は,季節メニュー 「秋のおいしいおすすめメニュー」 の一品.コクのあるみそ味が食欲をそそります。色とりどりの野菜もおいしさのポイント。「ナス、玉葱、パプリカが入り、1日分の野菜の約1/3が摂れます!」 と管理栄養士さんも推薦! ちなみに,厚生労働省が推奨する1日の摂取量は350gだそうです.ということは,このメニューは野菜が100g以上含まれているわけですね?
2016年のカープの試合が終わる前に投入できてよかったです.ふりかけのリニューアルによって,ランチの気分も変わったように思います.どんなことも,変化のあることが大事みたいです.
![]() |
赤いバンダナで包まれた… |
![]() |
真っ赤でシンプルな中箱の中に… |
![]() |
カープふりかけ20Pが3個入ってます. |
今日チョイスした 「たまご」 の袋は,「野間峻祥(のま たかよし) 外野手」 でした.すみません,まったく知らない選手です.2015年度版の選手は,ほとんど知っていたのですが... これから,このふりかけで勉強させていただきます.
裏側の 「正解を探せ! パズルゲーム」 は,なんのひねりもなかった… 次回に期待したいと思います.
本日の昼食は,生協カフェテリア食堂で,ナス味噌炒め,冷奴おひたし,かぼちゃ煮,豆腐とわかめの味噌汁,(中)ライス240gで,495円(税込)でした.エネルギー:769Kcal,塩分:2.9g,赤:1.6,緑:0.8,黄:7.3 となりました.カロリーは低めですが,緑が期待はずれでした.おかしいなあ?
「ナス味噌炒め(Eggplant braised in miso)」 は,季節メニュー 「秋のおいしいおすすめメニュー」 の一品.コクのあるみそ味が食欲をそそります。色とりどりの野菜もおいしさのポイント。「ナス、玉葱、パプリカが入り、1日分の野菜の約1/3が摂れます!」 と管理栄養士さんも推薦! ちなみに,厚生労働省が推奨する1日の摂取量は350gだそうです.ということは,このメニューは野菜が100g以上含まれているわけですね?
2016年のカープの試合が終わる前に投入できてよかったです.ふりかけのリニューアルによって,ランチの気分も変わったように思います.どんなことも,変化のあることが大事みたいです.
登録:
投稿 (Atom)