2019年6月29日土曜日

土曜日の大学にて(13回目らしい)

 今日は土曜日でしたが,外出が多かった今週の仕事の最終確認をして,色々と予定されている来週からの案件を前倒しして進めておこうということで,大学に行って4時間ほど仕事しました.

 今日の昼食は大学生協のカフェテリア食堂で,豚生姜焼き,冷奴おひたし,ポテト&コーンサラダ,(小)ライス150gをいただきました.452円(税込)でした.エネルギー:624Kcal,塩分:1.8g,赤:3.2,緑:1.0,黄:3.7 となりました.意外に栄養バランスが良くてビックリ! 赤が多くてもカロリーが低いところが好印象です.

 毎回同じことを書いているかもしれませんが,割り込みが入ることなく,自分のペースでじっくり仕事に取り組んでいると晴れやかな気持ちになります.もしかしたら,日曜日も仕事した方が精神的に良いのではないかと思ってしまいました.こんなやり方,民間では許されないと思います.有り難いと思わなくてはいけませんね.

2019年6月28日金曜日

夏のおいしいおすすめ2019(アジのエスカベッシュ編)

 今日の昼食は大学生協のカフェテリア食堂で,アジのエスカベッシュ,冷奴おひたし,ポテト&コーンサラダ,(小)ライス150gをいただきました.430円(税込)でした.エネルギー:818Kcal,塩分:1.6g,赤:2.1,緑:0.9,黄:8.1 となりました.やはり揚げ物は,カロリーと黄色が増加するみたいですね?
「アジのエスカベッシュ(Escabeche of Horse Mackerel)」は 季節商品「夏のおいしいおすすめ」の一品で,アジフライを爽やかな酸味のソースでいただきます.「エスカベッシュ(エスカベージュ)とは、油で揚げてから酢に漬けるという意味です。酢に含まれる有機酸には疲労回復や整腸作用が期待出来、エスカベッシュはバテやすい夏にぴったりの調理法です。」ということですが,私はソースの方がアジフライには合っていると思いました.保守的ですみません.

JSPE 切削加工専門委員会 2019年度第6回定例委員会

に出席するために,令和元年6月27日の午後は「東京電機大学 千住キャンパス 東京千住アネックス」に行ってきました.そしてそして今日の立ち食いそば,都営新宿線岩本町駅から徒歩1分?のところにある「みのがさ 本店」に立ち寄って,温かい「春菊天そば」をいただきました.420円(税込)でした.そばもつゆも水準以上でした.次回は冷たい「なめ茸おろしそば」をいただきたいです.

 12時30分から始まった委員会では,「アディティブ・マニュファクチャリングに求められる切削加工」をテーマとして4件の話題提供がありました.AM用エンドミル,AM複合加工機,ワイヤー+アークAMと切削の連携システムなど,どれも本当に勉強になりました.このように一つのテーマに集中して勉強する機会はとても有り難いです.企画する立場としても大変参考になりました.

 16時から開催された技術交流会では,いつものように厳選された日本酒が提供されました.すべての講師の方と話をする機会をいただき,理解を深化させることができました.次回の定例委員会も楽しみです.



関連ランキング:そば(蕎麦) | 岩本町駅秋葉原駅神田駅

2019年6月26日水曜日

夏のおいしいおすすめ2019(豚しゃぶ胡麻だれ編)

 今日の昼食は大学生協のカフェテリア食堂で,豚しゃぶ胡麻だれ,冷奴おひたし,ポテト&コーンサラダ,(小)ライス150gをいただきました.452円(税込)でした.エネルギー:770Kcal,塩分:2.2g,赤:2.5,緑:0.9,黄:6.2 となりました.むーん,以外にガッツリ系な栄養バランスとなりました?
「豚しゃぶ胡麻だれ(Boiled pork with sesame dressing)」季節商品「夏のおいしいおすすめ」の一品で,おかずでもサラダでもコク旨だれでお箸がすすむメニューです.「豚肉には牛肉に比べて10倍のビタミンB1を含み、糖質の代謝を促進し、疲労回復効果が期待できます」と管理栄養士さんも推奨しています.去年と同じコピーみたいです.
 それにしても,もう夏ですか? いつの間にか今年も半分が終わろうとしています.やらなければならないことがたくさんありましたが,予想以上に進んだり遅れたりで千差万別でした.一喜一憂するところですが,嬉しいことばかり見つめてここまで来た感じです.まあ,とにかくやることをやるだけですね.

2019年6月25日火曜日

先延ばしは厳禁

が,25日の 『【日めくり】2018年版 日々のことば 「松下幸之助 大志」』 のことばでした.「行動に移すことを躊躇し、せっかく思い立ったことを先延ばしにしてはいないか。さあ、今すぐ始めよう。一度の人生、時間は限られている。常に求め続けるなかから、次の生きがいが生まれてくるのである。」 という解説が沿えられていました.英訳は,"Never procrastinate once you're committed." でした.

 やるべきことを先延ばしにするのは私の悪い癖です.でも,手を付けてみれば取るに足らないものばかり.結局,やるしかないのだから,どんどんやってしまった方が良いのです.こんなことを言いながら,また先延ばしにするんだろうなあ... ホント,ヘタレですみません.