2010年12月31日金曜日

さよなら,2010年.

 2010年最後の投稿になりました.これで2010年は344回目の投稿です.一年365日中,344回ですから,よく頑張ったと思います.
 今年も色々なことがありましたが,一番大きな出来事はTwitterを始めたことです.Twitterは,現在の関係を深めてくれただけではなく,旧友との再開や,新しい出会いも連れてきました.あまりにも多くの方とお会いして,短期間に色々な考えに触れたため,今でも少し混乱していて,自分の立ち位置や,やるべき事について,あまり整理できていません.しかし,今年の出会いは自分にとって貴重な財産です.必ず,自分の仕事に活かすつもりです.
 このブログも,Twitterで引用するようになってから読者が急増して,今では一日に100人もの人がアクセスしてくれるようになりました.今後も,できるだけ楽しくなるような内容を投稿していきたいと思います.
 さよなら,2010年.2011年も,素晴らしい出会いがありますように.

日本の良いところを100個集めようキャンペーン 結果

 平成22年12月28日20時29分からツイッターで公募を開始した「日本の良いところを100個集めようキャンペーン」,本日,平成22年12月31日11時39分に100個目の提案がありました.正直に言うと,酒に酔った勢いで始めてしまった企画でした.しかし,あまりの反響の大きさに引っ込みがつかなくなったことと,中途半端が嫌いな性格が良い方向に働いて,なんとか最後までまとめることができました.私の自分勝手な提案に賛同してくれたフォロワーの皆さんに,心より御礼申し上げます.

以下,平成22年12月31日11時48分の時点での最終経過です.

1.水道水をおいしく飲める

2.みんな優しい

3.四季が感じられる,四季がある.「秋」と「春」(6票)

4.街が清潔で綺麗(2票)

5.公共交通機関が夜遅くまでやっている

6.みんな真面目

7.街ならトイレに困らない

8.完璧な流通

9.歴史上、現在まで同じ血族の王(天皇陛下)がいる

10.電車の時間が正確(2票)

11.きれい好き

12.食堂のお茶がタダ

13.落し物が見つかる確率が高い(2票)

14.夜道を1人で歩ける(2票)

15.クリスマスも初詣も楽しめる

16.綺麗な富士山がある(2票)

17.サービス残業してくれる

18.電車で寝られる

19.デジカメ世界一

20.武士道がある

21.飛行機の時間も正確

22.あ、うんの呼吸がある

23.アキバに行くだけで大体のモノづくりができる

24.ミスミとRSだけで大体のモノづくりができる

25.タクシーが綺麗

26.みんなが日本語を理解する

27.刺身が食べれる「鳥刺し,最高!」

28.日本食は世界一

29.庭園が綺麗

30.約束の時間に集まる

31.日本製品は品質がよい(一般的に)

32.高い識字率(2票)

33.お年玉がある

34.誰でも病院で治療をうけられる

35.食べ物が安全

36.ビザなしで行ける国がとても多い

37.国に文句を言っても逮捕されない

38.チップがいらない.チップがなくてもよいサービスが受けられる.

39.自国語で高い教育が受けられる

40.漫画・アニメ最高( ´ ▽ ` )ノ(2票)

41.キリスト教の倫理観に縛られない社会

42.製造業全般の平均的な技術レベルが高い.

43.カラオケも最高( ´ ▽ ` )ノ

44.日本の牛肉は世界一

45.コンビニがそこら中にある

46.交通ルールのマナーは比較的良い

47.日本酒がある

48.奥ゆかしいところ

49.努力が美徳であること

50.魚がおいしい

51.韓国ほど受験がキチガイじみてない

52.たくさんの神様がいる(2票)

53.カタカナがある

54.おいしい米!ご飯が美味しい(*´∀`)♪

55.味噌汁!

56.和菓子!(2票)

57.浴衣!

58.温泉!

59.ちゃんと並ぶ

60.水が美味しい!

61.トイレ先進国

62.おもてなしの心

63.謙遜を美徳とする文化

64.侘び寂び

65.礼にはじまり礼におわる武道の心得

66.高付加価値キャナ型!(高付加価値金型)

67.奴隷制度というものを持たなかった国

68.世界のどんな国の料理も食べられる.

69.ボジョレーヌーボーを世界で一番早く飲める.

70.ガンダム

71.ウルトラマン,仮面ライダー,戦隊もの

72.ガンプラ

73.生魚・生卵が安心して食べられる.

74.実は,サーフィン大国

75.和を以て貴しとなす

76.ロボット稼働台数世界一!

77.停電が少ない(2票)

78.産業の層が厚い

79.負けの美学に生きることでしょうか?

80.盆栽!

81.納豆!(3票)

82.芸者、舞妓!

83.刺青!

84.雅楽!

85.どんなことがあろうと正直、死ぬことはない.

86.宇宙ロケットを打ち上げる技術を確立している

87.100年以上存続する企業が2万弱もある老舗大国

88.「いただきます」&「ごとそうさま」という言葉がある

89.工作機械は世界最高レベル!

90.生卵ごはん!

91.後先考えず突っ走り最期崩壊&花と散る 諸行無常の平家物語を地で行く躁鬱繰返しの激情歴史

92.音楽 アニメ 科学技術 スポーツ 映画 小説 ゲーム 全部世界トップいう(IT分野が弱いか?)勉強も運動も芸術も何でもできちゃうところ

93.蕎麦を食する

94.布団

95.どこでも笑顔のサービス

96.津軽三味線

97.桜

98.畳

99.本来なら乾燥地帯になるはずの緯度(サハラ北部地中海沿岸トルコイラクイランゴビ砂漠)にあるのにイヤと言うほど緑が多い.川の水が濁っていない(大陸の川はほぼ濁っている)

100.世界最長の王朝を持ち,国家文明としても長い歴史を持つ.

101.日本語は世界一高速に読める言語

以上,101件,118票となりました.

 食べ物が多いというコメントもありました.しかし,食べ物は人を幸せにしてくれます.また,普段は欠点と考えていたことが,逆に良いこととして提案されているものもあるようです.今回の結果をまとめて,自分の意見を何回かに分けて投稿したいと考えています.

2010年12月30日木曜日

日本の良いところを100個集めようキャンペーン 続報

 一昨日の夜から始めた「日本の良いところを100個集めようキャンペーン」も,いよいよ大詰め.残すところ,あと8個となりました.これまで,本当に多くのフォロワーの皆さんから返答をいただきました.御礼申し上げます.

以下,平成22年12月30日19時59分の時点での途中経過です.

1.水道水をおいしく飲める

2.みんな優しい

3.四季が感じられる,四季がある.「秋」と「春」(6票)

4.街が清潔で綺麗(2票)

5.公共交通機関が夜遅くまでやっている

6.みんな真面目

7.街ならトイレに困らない

8.完璧な流通

9.歴史上、現在まで同じ血族の王(天皇陛下)がいる

10.電車の時間が正確(2票)

11.きれい好き

12.食堂のお茶がタダ

13.落し物が見つかる確率が高い(2票)

14.夜道を1人で歩ける(2票)

15.クリスマスも初詣も楽しめる

16.綺麗な富士山がある(2票)

17.サービス残業してくれる

18.電車で寝られる

19.デジカメ世界一

20.武士道がある

21.飛行機の時間も正確

22.あ、うんの呼吸がある

23.アキバに行くだけで大体のモノづくりができる

24.ミスミとRSだけで大体のモノづくりができる

25.タクシーが綺麗

26.みんなが日本語を理解する

27.刺身が食べれる「鳥刺し,最高!」

28.日本食は世界一

29.庭園が綺麗

30.約束の時間に集まる

31.日本製品は品質がよい(一般的に)

32.高い識字率(2票)

33.お年玉がある

34.誰でも病院で治療をうけられる

35.食べ物が安全

36.ビザなしで行ける国がとても多い

37.国に文句を言っても逮捕されない

38.チップがいらない.チップがなくてもよいサービスが受けられる.

39.自国語で高い教育が受けられる

40.漫画・アニメ最高( ´ ▽ ` )ノ(2票)

41.キリスト教の倫理観に縛られない社会

42.製造業全般の平均的な技術レベルが高い.

43.カラオケも最高( ´ ▽ ` )ノ

44.日本の牛肉は世界一

45.コンビニがそこら中にある

46.交通ルールのマナーは比較的良い

47.日本酒がある

48.奥ゆかしいところ

49.努力が美徳であること

50.魚がおいしい

51.韓国ほど受験がキチガイじみてない

52.たくさんの神様がいる(2票)

53.カタカナがある

54.おいしい米!ご飯が美味しい(*´∀`)♪

55.味噌汁!

56.和菓子!

57.浴衣!

58.温泉!

59.ちゃんと並ぶ

60.水が美味しい!

61.トイレ先進国

62.おもてなしの心

63.謙遜を美徳とする文化

64.侘び寂び

65.礼にはじまり礼におわる武道の心得

66.高付加価値キャナ型!(高付加価値金型)

67.奴隷制度というものを持たなかった国

68.世界のどんな国の料理も食べられる.

69.ボジョレーヌーボーを世界で一番早く飲める.

70.ガンダム

71.ウルトラマン,仮面ライダー,戦隊もの

72.ガンプラ

-------------------------------(以降,前回からの追加分)

73.生魚・生卵が安心して食べられる.

74.実は,サーフィン大国

75.和を以て貴しとなす

76.ロボット稼働台数世界一!

77.停電が少ない

78.産業の層が厚い

79.負けの美学に生きることでしょうか?

80.盆栽!

81.納豆!(3票)

82.芸者、舞妓!

83.刺青!

84.雅楽!

85.どんなことがあろうと正直、死ぬことはない.

86.宇宙ロケットを打ち上げる技術を確立している

87.100年以上存続する企業が2万弱もある老舗大国

88.「いただきます」&「ごとそうさま」という言葉がある

89.工作機械は世界最高レベル!

90.生卵ごはん!

91.後先考えず突っ走り最期崩壊&花と散る 諸行無常の平家物語を地で行く躁鬱繰返しの激情歴史

92.音楽 アニメ 科学技術 スポーツ 映画 小説 ゲーム 全部世界トップいう(IT分野が弱いか?)勉強も運動も芸術も何でもできちゃうところ

以上,92件,107票となりました.

 今日,一番印象に残ったのは「生卵ごはん」に関する議論です.私も,旅先の朝食で生卵をごごはんにかけ,醤油をたらして食べるのを楽しみにしています.卵だけでなく,刺身など,食材を生で食べることを楽しんでいるのは日本しかないように思います.これは,日本としては誇るべき食文化ではないでしょうか.盛り上がっている私の横から妻の冷たい一言.「寄生虫,怖いよ」… 残酷なお人だ…

2010年12月29日水曜日

日本の良いところを100個集めようキャンペーン

先の投稿で紹介した「日本の良いところを50個集めようキャンペーン」ですが,複数個提案する方が多数いるなど,あっという間に50個達成しそうになったので,本日10時頃,『あー,50個じゃ枠が足りないな.100個に拡大します!(^o^)/ RT @kmorishige: 日本の良いところを50個集めようキャンペーン,途中経過発表!ブログ ⇒ http://ht.ly/3vsr5 引き続き,日本のよいところ募集中!「デジカメ世界一」』 とつぶやいて,キャンペーンを拡大いたしました.

以下,平成22年12月29日21時36分の時点での途中経過です.

1.水道水をおいしく飲める

2.みんな優しい

3.四季が感じられる,四季がある.「秋」と「春」(6票)

4.街が清潔で綺麗(2票)

5.公共交通機関が夜遅くまでやっている

6.みんな真面目

7.街ならトイレに困らない

8.完璧な流通

9.歴史上、現在まで同じ血族の王(天皇陛下)がいる

10.電車の時間が正確(2票)

11.きれい好き

12.食堂のお茶がタダ

13.落し物が見つかる確率が高い(2票)

14.夜道を1人で歩ける(2票)

15.クリスマスも初詣も楽しめる

16.綺麗な富士山がある(2票)

17.サービス残業してくれる
-------------------------------(以降,前回からの追加分)

18.電車で寝られる

19.デジカメ世界一

20.武士道がある

21.飛行機の時間も正確

22.あ、うんの呼吸がある

23.アキバに行くだけで大体のモノづくりができる

24.ミスミとRSだけで大体のモノづくりができる

25.タクシーが綺麗

26.みんなが日本語を理解する

27.刺身が食べれる「鳥刺し,最高!」

28.日本食は世界一

29.庭園が綺麗

30.約束の時間に集まる

31.日本製品は品質がよい(一般的に)

32.高い識字率(2票)

33.お年玉がある

34.誰でも病院で治療をうけられる

35.食べ物が安全

36.ビザなしで行ける国がとても多い

37.国に文句を言っても逮捕されない

38.チップがいらない.チップがなくてもよいサービスが受けられる.

39.自国語で高い教育が受けられる

40.漫画・アニメ最高( ´ ▽ ` )ノ(2票)

41.キリスト教の倫理観に縛られない社会

42.製造業全般の平均的な技術レベルが高い.

43.カラオケも最高( ´ ▽ ` )ノ

44.日本の牛肉は世界一

45.コンビニがそこら中にある

46.交通ルールのマナーは比較的良い

47.日本酒がある

48.奥ゆかしいところ

49.努力が美徳であること

50.魚がおいしい

51.韓国ほど受験がキチガイじみてない

52.たくさんの神様がいる

53.カタカナがある

54.おいしい米!ご飯が美味しい(*´∀`)♪

55.味噌汁!

56.和菓子!

57.浴衣!

58.温泉!

59.ちゃんと並ぶ

60.水が美味しい!

61.トイレ先進国

62.おもてなしの心

63.謙遜を美徳とする文化

64.侘び寂び

65.礼にはじまり礼におわる武道の心得

66.高付加価値キャナ型!(高付加価値金型)

67.奴隷制度というものを持たなかった国

68.世界のどんな国の料理も食べられる.

69.ボジョレーヌーボーを世界で一番早く飲める.

70.ガンダム

71.ウルトラマン,仮面ライダー,戦隊もの

72.ガンプラ

以上,72件,84票となりました.

おそらく,最後のあたりで知恵を振り絞って出てくるものが味わい深いものになるような気がします.引き続き,よろしくお願いいたします.

日本の良いところを50個集めようキャンペーン

 ツイッターで,「日本の良いところを、50個集めたいと思います。初めての拡散希望!「水道水が美味しく飲める」に続いて「みんな優しい」よろしくお願いします。m(_ _)m」とつぶやいて,「日本の良いところを50個集めようキャンペーン」を開始しました.最近まで中国に行っていた中小企業の社長さんが,「日本の良い所・・・水道水をおいしく飲めるところ!」 とつぶやいたことがキッカケです.
 日曜日のテレビ特番で,コメンテーターが寄ってたかって日本の欠点を並べ立てるのを聞いていて,ちょっと不愉快になりました.確かに,今の日本に悪いところはたくさんあると思いますが,良いところもたくさんあります.海外に行く機会が多い方は,その良さがわかっていると思います.私は,住むなら日本が一番だと,心の底から思っています.

以下,平成22年12月29日9時16分の時点での途中経過です.

1.水道水をおいしく飲める.

2.みんな優しい

3.四季が感じられる,四季がある(3票)

4.街が清潔で綺麗

5.公共交通機関が夜遅くまでやっている

6.みんな真面目

7.街ならトイレに困らない

8.完璧な流通

9.歴史上、現在まで同じ血族の王(天皇陛下)がいる

10.電車の時間が正確(2票)

11.きれい好き

12.食堂のお茶がタダ

13.落し物が見つかる確率が高い

14.夜道を1人で歩ける

15.クリスマスも初詣も楽しめる

16.綺麗な富士山がある

17.サービス残業してくれる

以上,17件,20票.引き続き,継続します.

2010年12月28日火曜日

マンガで教えて…テクノ君!金型

という本を,今日,読み終えました.この本は,普段の活動で私も深く関係している金型について,初心者でも理解しやすいように,漫画を活用して優しく解説するというものです.漫画で金型を説明するという試みは,おそらく初めてではないかと思います.しかし,表紙に「30分でざっくりナットク!!」 とありますが,読み終えるのに延べ三時間はかかったように思います.紙面の半分は漫画かもしれませんが,文字数はそれほど少なくないように感じます.著者の吉田先生は,これまでに金型に関する著作をたくさん執筆されています.専門的で難しいものから,今回の著作のように超入門的なものまで,読者の対象をシフトされていることにはとても感銘を受けます.金型の入門書を書いた私にとっては,知っていることばかりだったので,特に感想はありません.金型をまったく知らない人が読んだ時の感想が知りたいところです.

2010年12月27日月曜日

博士漂流時代

という本を,昨日一日かけて読み終えました.私は,この本の著者をツイッターでフォローしていまして,著者がフォロワーに返信している様子を見ているうちに,興味が湧いて購入してみました.
 内容は,『「余った博士」はどうなるのか?』 と表紙に書いてあるように,日本で定職に就けないでいる余剰博士の問題の経緯について解説した後,いくつか解決策を提案するというものです.
 感想としては,問題の経緯については知らなかったことも多く,大変勉強になりました.特に,余剰博士の問題が日本だけのものではなく,世界的なものであるということを初めて知りました.なかなか根深い問題のようです.博士の存在意義が,世界的に問われています.
 しかし,後半で提案している解決策は,あまり現実的でないものが多いように感じました.特に,何々を即座に中止しろとか,誰々を何人クビにしろとかいう調子の提案は,本当に安っぽいと思います.
 なんにしても,自分の専門分野が生産加工・工作機械で,本当によかったと思っています.この分野は,きちんと研究活動をして博士の学位を得ることが出来れば,場所や地位に固執しない限り,大学や高専などで定職を得ることはあまり難しいことではありません.工作機械などのメーカーに就職する人もいますが,この場合もあまり難しいことはありません.産学の関係が非常に良好なんです.運が良かったと思います.

2010年12月26日日曜日

最高の涙

宮里藍、世界女王への道」という本を一昨日昨日の夜で読み終えました.この本は,女子ゴルフのアメリカツアーで活躍している宮里選手を密着取材してきたフリーアナウンサーの著者が,宮里選手が渡米してからツアー初優勝を成し遂げるまでの5年間について書いたものです.正直な感想として,内容は薄いですね.昨年,このブログでも紹介した藍ちゃん本人が書いた新書の方がよかったと思います.
 m-shige's log: I am here. アイ・アム・ヒア
 この本を読んでから2ヶ月後,藍ちゃんのアメリカツアー初優勝が現実のものとなりました.朝のニュースで優勝した瞬間の映像を見て,感動したときの記憶が蘇ります.
 m-shige's log: 宮里藍選手,米ツアー初優勝!
 あれから1年.2010年の今年,宮里選手はアメリカツアー優勝5回,世界ランク1位にもなりました.テレビでの映像しか見れませんでしたが,プレイする姿には凄みすら感じました.来年の活躍も楽しみです.一度,藍ちゃんのプレイを生で見てみたいです.来年の目標にします.
#なんだか,ブックレビューじゃなくなってしまいました…

2010年12月25日土曜日

クリスマス2010

 今日の午後にあった夜間主コースの生産システム工学で,今年の講義が終わりました.年内は学外の仕事の予定もありません.来年1月から修論と卒論の指導に集中するために,年内は自分の仕事を整理するつもりです.少なくとも,居室の二つの机に暫定的に山のように積まれた書類を片付けなくてはいけません.2月初めが締切りとなっている英語論文についても,構想だけは考えておきたいところです.
 今晩はクリスマスということで,ベークドチキンと赤ワインの夕食の後,調布パルコの地下にあるPastelで買った「いちごのモンブラン」を楽しみました.モンブランと言ったら栗をふんだんに使って,山のような形にしたケーキですが,今日のモンブランは,栗でも山でもありませんでした.しかし,美味しかったのでよしとしましょう! メリークリスマス!

2010年12月24日金曜日

2010年度学生実験終了

 本日,自分が担当している学生実験の2010年度が終了しました.
 CAMという漠然とした内容のテーマを担当するようになって今年で12年目,本当に時の流れは早いものです.一週目のCAD実習は,TAとチュートリアルに丸投げ.二週目のCAM実習では,私が3時間喋りまくる.毎年20グループを12年間,よく続けてきたと思います.
 今年は,学生実験の後,猛烈な疲労を感じるようになりました.40歳を過ぎて体力がなくなってきた反面,話す内容は増えているように思えます.もう少し力を抜いて出来ればと思うのですが,どうすればよいかわかりません.
 しかし,今年度実施された改組に伴うカリキュラムの変更によって,学生実験もテーマ数が減ることになりました.私のCAMのテーマも,来年度までの予定です.来年までは,なんとか体力はあるでしょう.来年も,頑張ります.
 

2010年12月23日木曜日

深大寺北東散歩

 今日は,昨日の忘年会で深酒したため,起床したのは9時半でした.今日が祝日で本当によかったです.逆に,今日が祝日だということで,昨晩,深酒したとも言えるのですが.フルーツとヨーグルトとコーヒーという簡単な朝食を取った後,何も予定がなく,良い天気ということで,夫婦で深大寺方面に散歩に行くことにしました.目標は,深大寺の北東にあるカレーが美味しいというカフェです.以前,何かのパンフレットで,この店の定番メニューらしい野菜カレーの写真を見てから,ずっと気になっていました,
 自宅マンションから深大寺の方面へ徒歩で北上していきましたが,途中の歩道がきれいに整備されているのを見て驚きました.良く考えてみると,引っ越す前は,深大寺や神代植物公園によく散歩に来ていましたが,引っ越してからは初めてだということに気が付きました.NHKの朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の影響で観光客が増えました.祝日の今日も混んでいるのではないかと思っていましたが,意外と空いていました.これまで見なかった小学校や神社を見学しながら,ゆったりとした気分で散策しました.
 目的のお店に到着したのは12時40分頃.さっそく,お目当ての野菜カレーを注文しました.一緒に注文してみた今日のひとくちスープのクラムチャウダーが絶品で,メインのカレーも期待できそうだと楽しみに待っていました.出てきたカレーは,その期待を裏切らない素晴らしいものでした.私はカレーが大好きで,色々な店でカレーを食べてきましたが,この店のカレーはこれまで生きてきた中で一番おいしいです.正直,二日酔いで調子の悪い胃腸で,カレーは厳しいと思っていましたが,こんなに美味いカレーなら,どんなときでも食べさせていただきます.野菜も新鮮.夫婦で大絶賛.月に一度は食べに来ようと誓い合いました.
 ゆっくりとした昼食後,やはりこれまでに見る機会がなかった水生植物園と深大寺城跡を,降り積もった落ち葉を踏みながら散策しました.こんなに自然いっぱいで,休日を楽しく過ごせる場所がある調布は,やっぱりいい街です.今日は本当に良い息抜きができました.残り少なくなった2010年,最後まで頑張りたいと思います.

関連ランキング:カフェ | 柴崎駅つつじケ丘駅国領駅

研究室忘年会2010

 今日の午後,年内最後の研究テーマ別ミーティングを行いました.もう論文を書くだけの人,目処がが立った人,うまくいっていない人,まだまだこれからな人と,色々な都合がありますが,全員,なんとか年内に目処だけは立てて,やすらかな気持ちで年を越して欲しいです.そうすれば,私もやすらかな気持ちで年が越せます.
 夜は,西調布の居酒屋で,研究室の忘年会を行いました.例年,飲み放題分だけ私が出資しています.私が出資する分,たくさん食べようということで3000円のコース料理でした.こういう発想をする学生,結構好きです.しかし,焼きおにぎり,マカロニサラダ,にしんの塩焼き,キムチ風鍋,串焼き,あん肝,白子,刺身,エビフライ,鳥の唐揚げ,これでもかこれでもかという勢いで出てくる料理の量に驚きました.蟹まで出てきて,私なんか今月3回目ですよ.痛風になりそう.飲み物も安いので,飲み放題分飲むのは大変です.学生に人気があるわけです.
 今回はOBのMZさんとYG君も参加してくれて,近況などについて色々とお話ししました.二人とも落ち着きが出てきて,社会人らしくなっていました.卒業生とお酒を飲みながら話すのは,とても楽しいです.また,こういう機会があればと思います.楽しい一夜でした.そして,飲み過ぎました…

関連ランキング:居酒屋 | 西調布駅飛田給駅

2010年12月21日火曜日

ブログを書くのも大変です

 
書くものがないときは,書かないと決めていました.

でも,書くことがあるときでも,書きたくないときがあります.

昨日のブログが,まさにそうでした.

本当は何も書きたくありませんでした.

パソコンなんか立ち上げずに,寝てしまいたい気分でした.

しかし,何があったか書かなくてはならない日でした.

趣味のように楽しくやろうと始めたブログなのに,変ですね.

たまには,こういう日もあります.

#こういうブログの書き方,詩のようで印象に残りますね.(^_^;)
 

2010年12月18日土曜日

講義で一工夫

 今日から,自分の生産システム工学の講義の最初に,生産システムに関することについて,最近,自分が見聞きし,感じたことを話すことにしました.
 今日の3限のBコースの講義では,今週の火曜日に見学させてもらった日産の追浜工場で,ガソリン車と電気自動車が一本の組み立てラインで組み立てられていること,それが変種変量生産システムとしていかに理想的であるか,このような仕組みを具現化できる自動車メーカーがいかに優れているかなど,ざっくばらんに話しました.
 もちろん,真面目な講義の時間なので,講義の内容に関係ないことを話すつもりはありません.スライドの用意ができないほど速報的な話題を提供していきたいと思います.

2010年12月17日金曜日

儲けるためには まず信用

が,今日17日の本田宗一郎氏の日々のことばでした.「儲けたいのなら、まず信用を高めることである。納得してもらえる品物をつくり、嘘を言わない営業を行う。いつも信用を最前線に押し出して活動すれば、必ずカネはついてくる。」 という解説が添えられていました.正直,当たり前すぎる内容だと思って,あまり感銘は受けていなかったのですが,今日は他にネタがないので,苦し紛れに取り上げてみました.
 しかし,よく考えてみると,不景気の影響なのか,この当たり前のことが,だんだん出来なくなってきているように思えます.利益を出すためにコスト削減した結果,サービスが低下するなんて言語道断だと思います.行き届いたサービスは,日本の強みのハズなんですから.
 弱みを見つけてなじるだけではなく,強みを見つけて活かすことも大事なのではないでしょうか.

2010年12月16日木曜日

やはり野に置け蓮華草

という言葉を知っていますか?
「蓮華草は野原で咲いているからこそ美しいということ。そのものに合った環境に置くのがよいというたとえ。」 だそうです.
 今日は,久しぶりに一日中,自分の研究室の仕事をしていました.あれが欲しい,これが欲しいと考えながら予算の申請書を作成したり,ついでに業績リストを更新したり,午後は研究室の学生とテーマ毎にミーティングしたりしました.
 外出して,外部の人とディスカッションし,自分の知らないことを見聞きしたりするのは,確かに楽しいことではあります.しかし,自分の研究室の学生と対話している方が,ずっと楽しいです.私が蓮華草だとすると,野原は大学の研究室ということになりますね.自分の居るべき場所と,やるべき仕事を,忘れないようにしたいものです.

2010年12月15日水曜日

怒らない技術

という新書を,一昨日の新幹線と昨日の京浜急行線の車内で読み終えました.この本,最初に大学生協の書籍部で見かけたときは,なんとなく軽そうな内容に思えてしまい,購入する気になれなかったのですが,先日,新宿の本屋で見たときに,その時の気分で衝動買いしてしまいました.おそらく,なんとなくイライラしている自分が気になっていたのでしょう.結果から言うと,この本を買ったのは大正解でした.
 「命と時間を大切にすると人生は成功する。」
怒るという行為は,その大切な時間をムダにするだけ.確かに,起こった出来事に対しては,どんなことをしても何も変わりません.ましてや,怒るという行為は健康にも悪影響があるそうで,まさに百害あって一利なしです.結果が変わらないのなら,気にしないで先に進んだ方がよっぽどましです.
 「人は結果から学ぶことはありません。
  人はプロセスからのみ学ぶ生き物なのです。」

という言葉も印象に残りました.本田宗一郎氏も同じことを言っていました.
 m-shige's log: 新入社員に贈る言葉
 この本を読んで,何か忘れていた気持ちを取り戻したような気がしています.私も,周囲の人から「かっこいい!」と言われるように頑張ります.

2010年12月14日火曜日

型技術協会第3回理事会

に出席するために,今日の午後は日産自動車追浜工場に行ってきました.この追浜工場,私が大学院の学生だった頃に,理化学研究所の研究グループの一員として見学に行って以来,15年ぶり以上の訪問となります.私の実家は戸塚なので,よく遊びに来た金沢八景を通過するあたりから,ずいぶんと懐かしい気分になりました.
 京浜急行線の追浜駅から送迎バスで移動しましたが,理事会の前に工場見学が行われました.まず最初に,プレス工場を見学しました.ブランキングからプレス加工,型の保全まで,工場内で密接に連携していることがよく理解できました.移動の途中,完成車が走っていきましたが,今月から出荷が始まった電気自動車のLEAFも,たくさん出荷されていきました.LEAF,本当に量産されているんですね.三菱の「i-MiEV」よりも,かなり大きく感じました.特に,天井が高いです.
 続いて見学した車体工場では,たくさんの産業用ロボットによる生産の自動化が実現されていました.産業用ロボットによる自動車生産といえば,何と言ってもスポット溶接作業です.車1台あたり,3000箇所のスポット溶接が必要ということですが,この工場では,90%がロボットによって自動化されているそうです.また,工場全体で800台の産業用ロボットが導入されているそうですが,そのうちの750台がスポット溶接用ということです.
 最後に,組み立て工場を見学しました.この第一工場は,一般者向けの見学コースにもなっているようで,小学生の団体も見学していました.それにしても,スーツを着込んで難しい顔をしているおじさんたちのグループと,楽しそうで賑やかな子どもたちのグループが,一緒に同じ場所を見学している様子は,ちょっと妙な光景でした.自動車の組み立てラインは,お客から注文された順番で色々な種類の車が流れていく混成ラインです.この工場では,TIIDA,CUBE,NOTEの3種類のガソリン車と,電気自動車LEAFを製造しているのですが,ガソリン車も電気自動車も,同じラインで組み立てをしていました.これはちょっと,驚きましたね.しかし,売上の少ない車種専用のラインを作るわけにはいかないので,当然の対応と言えるでしょう.久しぶりに,自動車工場らしい自動車工場を見学して,大変勉強になりました.
 15時からの理事会では,主に事業企画の内容と法人化の進め方について議論しました.例年3月に開催している型技術シンポジウム,毎年,取り上げるテーマを決めるのに苦慮しています.すぐに思いつくのは「グローバル化」ですが,前回のシンポジウムで大々的に取り上げたので,差別化を図るのが難しいのです.責任者の企画委員長,大変そうです.私も作業に加わった法人化の件も詰めの段階です.学協会組織の運営は大変ですね.
 理事会終了後,バスで鎌倉まで移動して,日産の保養施設で忘年会となりました.先週のオフ会で食べたものとはちがう型式の蟹も出てくるなど,大変豪華な食事でした.しかし,量が多すぎて,残さず食べるのが大変でした.

2010年12月13日月曜日

第8回型技術基礎講習会 金型加工の基礎

で「CAD/CAMの基礎」という題目で講師をするために,今日は名古屋の名古屋工業大学に行ってきました.調布を出るときは霧雨でしたが,名古屋は本降りでした.今日は,一日中とっても寒かったですね.11時半に名古屋駅に到着しましたが,私の講演は16時20分からだったので,ゆっくり昼食をとろうと思い,景気づけという気持ちも込めて,名古屋名物の味噌カツを食べたのですが,これは,食べ過ぎ…
 13時に会場に到着すると,最初の農工大のSH先生の「切削加工の基礎」の講義が始まるところでした.相変わらず洗練された内容でした.SH先生の切削加工の講義を聞くのは今日で3回目ですが,さすがに3回も聞くと,完全に自分の知識として定着しているような気がします.
 二件目は,企業の方に放電加工の基礎と最新技術に関する話をしていただきました.内容はどれも重要なものばかりで,放電加工に携わっている方にとっては有用なものだったと思いますが,少し情報量が多すぎて,専門外の私にとっては消化不良気味でした.
 三件目が,私の講義でした.前回も同じテーマで講義をしましたが,話す内容が整理されていなかったため,とりとめのないものになっていました.今回は,内容を十分に検討して臨んだので,トークとしては自分でもよかったのではないかと思っています.しかし,質問は一つもありませんでした.質問のない講演はNGというのが私のポリシーです.私の伝えたいことが,聴衆の知りたいことと異なるということです.私の講義は,CAD/CAMの歴史から,ソリッドモデルのデータ構造,曲線と曲面,CAMへの応用という内容で構成してます.CAD/CAMの仕組みについて知っていることが,適切なオペレーションに役立つと信じているので,このような内容にしているのですが,もう,このような考え方は古いのかもしれません.
 夕方,事務局のSSKさんと名古屋駅の地下街で味噌煮込みうどんを食べました.3年ほど前に,同じ店の別の支店で味噌煮込みうどんを食べたことがありますが,そのときよりも今回の方が美味しく感じました.もう,名古屋で味噌煮込みうどんは食べないと思います.



関連ランキング:うどん | 名古屋駅近鉄名古屋駅名鉄名古屋駅

2010年12月12日日曜日

BAKUMAN1

 先月からNHK教育テレビで放送されているアニメ「バクマン」.コミックも購入して読んでみました.好きな女の子と結婚の約束なんかしたり,漫画家になると決めた途端にマンションの仕事場をもらったり,トントン拍子で雑誌への掲載が決まったり,普通はこんなに恵まれているハズはないだろう!と,ケチをつけたくなる人もいるかと思います.ちなみに,若いときに本気で芸大進学を目指していた私の妻も,この漫画はあまり好きではないようです.世の中,そんなに甘くない!といいたいわけですね.しかし,私はこの漫画が大好きです.本気で一生を賭けてやりたいことを見つけたのなら,見つけたその時から始めた方がいいと本気で思っています.ですから,二人の主人公が夢に向かって全力で取り組む姿が,なんとも言えない爽快感を与えてくれるのです.

「男なら死ぬときは たとえドブの中でも 前のめりに死ね」

 オープニングとエンディングの曲も,なかなかグッドであります.残念ながら,コブクロが歌うオープニングテーマ曲の「Blue Bird」は,まだリリースされていませんが,エンディングテーマ曲の「BAKUROCK」は,特典映像DVD付の初回限定版を入手しました.この曲,歌詞がすばらしいんですよ.

 遥かなる winding road 他の誰でもないわたしが自分で選んだ ♪

 そうだよ!他人に強制されたわけではなく,自分で選んだ道なんだよ!境遇に文句があるなら,選んだ自分自身に言え!と,つくづく思いました.

2010年12月11日土曜日

結婚記念日イブ

 明日12月12日は,私たち夫婦の結婚記念日です.結婚して,もう6年になりますか.早いものですね.今日はそのお祝いをしようということで,当時,披露宴を催した帝国ホテルのタワー地下1階にあるトラディショナルダイニングのレストランでディナーを楽しみました.帝国ホテルで結婚披露パーティなどをすると,自動的にメンバーズクラブの会員として登録され,誕生日や結婚記念日に割引のクーポン券などが送られてきます.ご結婚記念日ご優待として,料金20%割引のクーポン券を持っていましたし,年に一度しかない記念日ということで奮発して,「帝国ホテル開業120周年メニュー “伝統は次をひらめく”」の,シェフのオリジナルメニューをフルコースで注文しました.

前菜:鹿肉のパテ 伝統と開拓を一つのお皿に

スープ:キクイモのヴルテ 金柑のコンフィをアクセントに

魚料理:シェフオリジナルの一皿“アミラル風” 2010年ヴァージョンで

肉料理:シャラン産鴨胸肉の網焼き オレンジ風味 華やかな酸味を効かせて ゆり根のフランを添えて

デザート:洋梨のロースト スパイスの香り 白胡椒のアイスクリームを添えて

コーヒー(2杯おかわり)

… キクイ,ヴルテ,コンフィって何ですか?アミラル風って何?シャランて何処ですか?鴨の胸肉なんて,初めて食べました.フラン,知りません.白胡椒のアイスクリームって,よくわかりませんでした… 夫婦の間では,前菜で出てきた鹿肉のパテで,パンをひたすら食いたいという意見で一致しました.メインディッシュよりも前菜を食いたいなんで,なんてバチあたりなんでしょう.しかし,どの料理も普段は絶対に食べることのできないもので,大変に美味しかったです.また来年も,二人で来れるように頑張ります.




関連ランキング:フレンチ | 日比谷駅内幸町駅銀座駅

Twitter オフ会 with 蟹

 今日の夜19時より,Twitter仲間の忘年会が,浜松町駅近くの旨き蟹を食らう店で開催され,私も参加してきました.参加者は12人でしたが,4人の方とは初対面でした.また,新しい出会いがありました.
 当然のことですが,昨日のような委員会の懇親会より,今日のような有志による忘年会の方がよっぽど気が休まります.私は,嬉々として食べるほど蟹料理をありがたく感じていませんでした.私がこれまでに食してきた蟹は,ボイルして,冷凍して,解凍して,水っぽくなったものを,ちまちまと食べるものがほとんどでした.味よりも,面倒な作業の方が印象に残っています.今日は生の蟹を炭火で焼いて食べるという贅沢な趣向がありで,かなりおいしくいただきました.日本人は,蟹を焼くのをもったいないと感じる方が多いと思いますが,私は絶対に蟹は焼いたほうが美味いだろうと思っていました.今日の蟹料理で,蟹を楽しもうという気持ちが復活して,よかったと思っております.でも,こんなに美味い蟹が食えたのは,いい店だったからですよね.やはり,蟹は高級ですね.



関連ランキング:居酒屋 | 浜松町駅竹芝駅大門駅

2010年12月9日木曜日

第2回 『型技術』 編集委員会

に出席するために,今日の午後は人形町の日刊工業新聞社に行ってきました.型技術協会の役職として,今年度は,理事,型技術者会議実行委員会,型技術ワークショップ実行委員会,企画委員会と歴任してきましたが,秋から編集委員も努めることになりました.これで,型技術協会の総務委員会以外の主要な委員会をコンプリートしたことになります.すべての委員を経験したことがある方はいるかと思いますが,同じ年度にこれだけの数の委員を兼任するのは,正直申し上げて異常です.実は,これには理由があって,おそらく2年後,私は『型技術』の編集委員長を拝命することになると思われます.何も知らないまま委員長を務めるよりも,事前に委員会の雰囲気を知っておいた方がよいだろうということで,何もしなくてもよいから,今のうちから委員会に顔出しておきなさいということになりました.
 しかし,何もしなくてもよいと言われても,他の委員の皆さんが分担して仕事をこなしているのに,一人だけ何もしないでいるというのは気が引けます.結局,来年の9月号に予定されている「CAD/CAM/CAE」の特集の企画を引き受けてしまいました.損な性格ですね.でも,この委員会でも新しい出会いがありました.人の縁だけは大事にしたいと思っております.



関連ランキング:居酒屋 | 人形町駅水天宮前駅浜町駅

2010年12月8日水曜日

第167回ゴム技術シンポジウム

 今日の朝,自宅マンションのベランダから見えた富士山は幻想的でした.

 日本ゴム協会主催の金型関連のシンポジウムで5軸制御加工技術に関する講演をするために,赤坂見附まで行ってきました.日本ゴム協会には,金型に関する研究分科会があり,毎年金型技術の普及啓蒙をはかるためにシンポジウムを開催しているそうです.私の金型の著書がきっかけになって,4月の研究会で話題提供をしたことがあります.
 当時のブログ日本には,ゴムもある
 正直,5軸制御加工が金型の話題に最適とは思えませんが,また誘っていただいたということは,当時の印象は悪くなかったのかもしれません.
 今日のシンポジウムは5件の講演で構成されていましたが,表面処理や洗浄や剥離剤など,加工後の処理に関する話題が多く,加工技術そのものに関する講演をしたのは私だけだったようです.ゴム金型は精度があまり厳しくないので,加工に関する課題はあまりないのかもしれません.実際のところ,講演後の質疑応答では,司会の方以外からの質問は一切ありませんでした.私の5軸制御加工に関する講演は,後半になると,日本のシステムの悪口とドイツのシステムの賞賛になってしまうので,不愉快に感じる人もいるかと思います.そろそろ,聞いて爽やかな気持ちになるような話もできるようにした方がよいかもしれません.
 質問がなかったこと以外にも,講演時間70分のところを55分で終わってしまったことなど,反省しきりの講演でしたが,ゴム金型は,まだ国内で作ったものを海外に持って行って使っているという事実を聞いて,少しだけ晴れやかな気持ちになりました.しかし,講演に使ったノートPCのアンビリカルケーブルを会場に忘れてきてしまったことは,不覚でした…

2010年12月7日火曜日

フェラーリと鉄瓶

という本を2回読みました.この本の著者である奥山清行氏はプロダクトデザイナーで,JIMTOF2010の時に開催された学生向けトップセミナーでの講演を聴いて感銘を受け,著作も読んでみようと思って購入しました.代表的な三つの著作の中で,このタイトルだけ文庫版が出ていて,買いやすかったということもありますが(笑)
 内容は,奥山氏の自身の遍歴?の説明から始まり,活動の拠点としていたイタリアの日常やものづくりの様子の紹介,デザインについての所見などと続きますが,特に最後の「6章 クリエイティブであり続けるために」と「7章 カロッツェリア的ものづくりへの挑戦」の章が印象に残りました.
 まず,個人を尊重したデザイン.奥山氏が活躍していたイタリアのデザインオフィスでは,自動車のデザインは分担せずに,一人のデザイナーが最後まで自分のコンセプトを貫いて仕事を仕上げるそうです.日本ならば,最初に素晴らしいデザインが採用されても,量産までに多くの関係者の様々な意見を取り入れていくうちに,魅力が消えていってしまうようです.良いデザインならば,その具現化を目指すという取り組み方に,大変感銘を受けました.このようなやり方ができるのは,フェラーリという高級車が対象だからだと思いますが,最近このブログでも話題にしたホンダのRX-Zを,デザインを貫いた量産車として注目しています.
 次に,地方から世界に直接発信するものづくり.大量生産方式に寄った大企業の活動は海外に流出し,今後の日本国内のものづくりは,量産品では手の届かないような細かな配慮が行き届いた高付加価値製品に対応できる中小企業の双肩にかかっていると私は考えています.奥山氏も,故郷の山形で,地方から世界に直接発信するものづくりに取り組んでおられます.中小企業自ら製品をプロデュースし,生産,販売まで行うという取り組みは,最近,ちらほらと見聞きするようになりましたが,世界に直接アピールするという発想は新鮮でした.
 この本,前半のまったりした内容から,次第に熱い内容になっていき,最後は夢中になって読んでいました.もう一度熟読して,奥山氏の別の著作も読んでみようと思います.ツイッター仲間のつぶやきでは,「伝統の逆襲」がオススメのようです.

2010年12月6日月曜日

日本のCAMの未来

 今日の夕方,あるソフトウェアベンダーを取材するために恵比寿に行って来ました.取材対象は,このベンダーの主力3次元CAMの5軸制御加工機能です.実は来月,「5軸制御加工用CAMの最新動向」という題目で突然講演することになりました.先月開催されたJIMTOF2010でしっかり勉強しておけばよかったのですが,会期中は子供向け企画展示への対応で手一杯で,見学する時間がほとんどありませんでした.完全に勉強不足の状態です.そこで,各CAMベンダーの主力製品の動向について取材しようということになったわけです.
 今日取材したベンダーのCAMは,こだわりのある切削点の置き方に定評があります.3軸制御加工まではこの特徴を十分活かしてきましたが,今は5軸制御加工の工具姿勢の制御に苦労されているようです.しかし,これから国産のCAMとして海外製のものと差別化を図っていくためにも,こだわりのある工具姿勢制御手法を開発して欲しいと思っております.
 取材後,行きつけの炉ばた焼の店で懇親会となりました.その中で,中国で大量生産されているAppleのiPhone4が話題になったのですが,その原価が一台850円と聞いて,大変なショックを受けました.iPhoneの筐体は「ユニボディ」と言って,一つ一つ小型マシニングセンタで削り出しています.この筐体の加工だけでも,日本だったら数千円ぐらい取られるハズです.私が愛用しているiPadは,1,500円ぐらいになるのでしょうか?手の震えが止まりません.大量生産で東南アジア諸国と張り合うことが,いかに無意味であるか痛感しました.

2010年12月5日日曜日

VAIO Z,降臨す.

 新しいノートPCを,昨晩から自宅でセットアップしています.これまでは,6年前に購入したPanasonic製 B5サイズ Let'snote を愛用してきましたが,使えば使うほど腐っていくというWindows病が進行し,最近では講演の直前にハングアップするなど,本当に業務に支障をきたすようになってしまいました.もう,十分減価償却したと判断して,新しいものを購入させていただきました.
 今回購入したZシリーズは,VAIOのハイエンドモデルです.CPU: Core i7-640M (2.80GHz), メモリ: 8GB, クアッドSSD 約512GB +ブルーレイディスクドライブなど,一切後悔⇒言い訳しないように,徹底的にカスタマイズしました.さらに,慣れているからとはいえ,わざわざ英字キーボードに変えるという念の入れようです.私が大学の居室で使っているデスクトップPCを軽く凌駕するスペックを誇ります.おそらく,プログラム開発も問題なく可能でしょう.ただ,OSはWindows7の64ビット版なのですが,Ultimateを指定したつもりが,Home Premiumになってしまったことは誤算でしたが… 不覚…
 とにかく,PCのスペックに恥じない仕事をしたいと思います.

2010年12月4日土曜日

ANA×ガンダムジェット & RX-78ガンダム

のプラモデルが送られてきました.今年,ガンプラ生誕30周年を記念してANAがオリジナルのガンプラを販売しています.このプラモデルも,そのキャンペーンの一環です.しかし,機内で「専用申込ハガキ」を入手しないと,手に入れることができません.つまり,ANAの飛行機を利用しないと,入手できないということです.
 出張が多いとはいえ,飛行機を利用する機会は少ないので,私はすっかりあきらめていたのですが,妻の職場の同僚の方のご主人が生粋のガンダマーで,先月,家族で北海道旅行に行かれたときに,同じガンダマーの私の分もハガキをもらってきてくれました.このご夫婦には一度もお会いしたことがありませんが,同じ空の下で繋がっているような深い絆を感じます.せっかくいただいた好意を無にするわけにはいかないと,ハガキをいただいた翌日に速攻で発注し,今日,手元に届いたというわけです.
 箱をあけてみると,1/200スケールのハセガワ製 BOEING 777-300のキットと,同じスケールのバンダイ製 RX-78ガンダムのキットが同梱されていました.
 他のメーカーのキットでも言えることですが,旅客機のプラモデルはそれぞれのパーツが大きく,パーツの数は少ないです.塗装とデカールの扱いがポイントになります.
 一方,ガンプラの方は,パーツは小さいですが,数は多いです.これは,組みながら塗装するなど,工程設計がポイントになります.
 つまり,メーカーと特長がまったく異なる二つのプラモデルがセットになっているわけです.これは,かなり楽しめそうです.あちらのご主人も購入したということなので,お互いの作品が出来上がったら,品評会ができればと思っております.

NS氏を偲ぶ会

に参加するために,今日は愛知県の果てに行って来ました.
 どうしてこんなことになってしまったのかな.最近,色々なところで中小企業の社長さんがこんなことになるのを聞いてましたが,自分の知り合いの人がこうなると,さすがにショックです.NSさんには,機械加工についてたくさんのことを教えていただきました.感謝の言葉しかありません.一番印象に残っている言葉は,「楽しく仕事する」ということ.でも,このようなことになってしまったら,楽しいだけではダメだということじゃないですか.本当に,言葉が見つかりません.心より,ご冥福をお祈りいたします.

2010年12月2日木曜日

製図教育余つぶやき

 最近,ある寄り合いで,ある自動車メーカーの偉そうな方が「まだ2次元の図面なんかやらせている大学がある.設計は全部3次元でやればいいんだ!」と言うのを聞いて,3次元CAD寄りの私も,さすがにカチンときました.知り合いの金型メーカーの若社長が,「3次元CADしか使ったことのない設計者が増えてきたけど,ものを知らなすぎて困る.」と話すのを聞いてましたし.そこで,今日の夕方,何気なく
『 自動車メーカーの人からは「2次元CADなんか教える時間あったら,3次元やれよ,3次元だけ!」と言われ,部品メーカーの人からは「2次元図面,これ大事!読み書きできないと,使えない!」と言われ,大学の製図教育,いったいどうしたらいいの?(-_-;) 』
とつぶやいたところ,これまでにないほどのReplyとRTをいただきました.

「基礎が出来ていればよし」という大学側の強い意向によりドラフターでしたよ。一応21世紀ですが。ネジの頭とか気が狂う
#私の学生時代も同じです.でも,役に立ちました.

3次元はテクニックで、基本的に2次元を描く、読むができないと3次元の図面も理解できないと思うんです。
#3次元はテクニック.なるほど.

中国、インドでは3次元CADが(だけが)売れてます。新しい頭脳、技術は3次元ベースで創っていってほしい。
#確かに,中国は3次元CADが標準みたいですね.

製図教育は絶対必要と思いますけど(^ ^)
#いえ,やりたくないと言っているわけではありません(^_^;)

自分の学科では製図の授業があって(自分は各当学年の時に実施されてなくて受けていないですが), それと別にロボットを作る授業の中で3次元CADをやっています. なお来年からCAD/CAMの授業を始める予定と教授は言っています
#学生さんですかね?でも,私の学科と似ている…

2次元「CAD」でなく、2次元から3次元形状を読み解く「訓練」は絶対に必要デス。アカデミックな内容ではなく「才能」も必要なので、大学の講義に取り入れるのは難しいとは思いますが。
#私は体験的な講義も大事だと思っております.

どっちも出来るべきでしょけど、コース分けでバランスを変えれるのが理想なのかなと考えました。どちらも考え方が違うと思いますし。
#コース分けすると,みんな3次元を希望しそう…

メーカーが3次元だけ~というなら決まりですね。2次元もしっかり教育してください。だって、メーカーに行ったら2次元覚えるチャンスが無くなるもの。私は会社に入ってドラフター使わなくなったけど、あの消しゴム使う技術・・・もとい、使わないようにする技術が役立って
#学生のことを思いやる,親身なご意見.

過渡期って大変ですよね!
#過渡期なんですか?まだ?これから?

フリーハンドのスケッチが出来なきゃ機械屋じゃないってのもありますね.
#書くなら,Gペンで描きたい…

両方!デザインは、施主には3D。製作には2D。
#シンプルですが,意味のあるコメント.

設計屋としては、両方必要です!欲を言えば、2D図から、頭の中で3D化できることが理想かと
#こういうご意見が多いのかな?

やはり、加工屋さんから見ると、2Dあっての3Dだと思います。
#Facebookから,ありがとうございます.

 たくさんのご意見,ありがとうございました.やはり,2次元図面を読み書き出来ることは大事だと思います.特に,加工の段階では,2次元図面の方が分かりやすいときもありますし.ずるいように聞こえるかもしれませんが,自分としては,学生は2次元も3次元も,両方,経験しておいた方がよいと思います.だって,単なる道具なんですから.
 今年改組された私の学科,カリキュラムも大幅に変更されて,4年7学期の選択だった3次元CAD演習が,3年6学期の必修になりました.私は,この3次元CAD演習を担当することになっています.3次元設計だけではなく,解析やRPなど,色々なことに使えることを体験させたいと考えています.

なんだ!2次元も3次元も、両方やればいいんだ!(^○^) たくさんのReply、RT、ありがとうございました!m(_ _)m ちなみ、私は3次元担当。頑張ります!d(^_^o)

2010年12月1日水曜日

ツイッターやってて,本当によかった.

 一昨日の月曜日に,ツイッターで知り合った中小企業の皆さんが研究室を訪問してくれましたが,その中のお二人が今回の訪問のことを自身のブログに投稿してくれました.

ochi-work さんのブログ:
http://ameblo.jp/ochi-work/entry-10722493304.html

minaro376 さんのブログ:
http://minaro.cocolog-nifty.com/mog/2010/12/post-c382.html

 どちらのブログもたくさんのコメントをいただき,大変ありがたく思っております.印象に残ったことは,どちらのブログでも,私の研究室の学生を褒めていただいているということです.特に,minaro376さんの文章は,私の心中を見抜かれたような内容で,思わずホロリとしてしまいました.さすが「おかしら」,だてに年を…失礼.
 人見知りのせいか,私は人を褒めるのが苦手です.人間よりも,仕事を褒めてしまう傾向があります.また,優しく叱ることができません.叱る時は怒りに近い感情になってしまい,後で後悔することばかりです.
 しかし,見学後の懇親会の時には,SUGI_7さんにも「もっと学生を褒めた方がいい」と言われましたし,これからはもう少しやわらかく学生に接してみようと思っています.ただ,言いたいことは溜め込んでおかしな感情を持たないうちに,どんどん言った方がいいと思ってます.要は,言い方ですね.
 組織を一人で運営していると,自己修正することが難しいです.なので,色々な人に研究室を見ていただいて,率直に意見いただけるというのは,本当にありがいことだと思っています.
 このようなすばらしい出会いを引き寄せたツイッター,始めて,止めずに,続けてきて,本当によかったと思っています.

2010年11月30日火曜日

引き受けたことは,しっかりやろう!

 今日の午後,ある委員会に出席するために,九段下の精密工学会事務局に行きました.しかし,会議室に入った瞬間,いつもと違う面子と雰囲気.なんと,私の出る委員会の会場は,東京理科大学 九段校舎だったんですね.開催案内のメイルをよく読まなかった私のミスです.徒歩で5分と近かったのが不幸中の幸い,私と同じように最初に学会事務局に行った委員が他に2人いたことも救いでした.
 この委員会で仕事するようになって9ヶ月目となりましたが,委員の皆さん,真剣に仕事しています.自分のこれまでの取り組みを振り返ると,確かに与えられた仕事はこなしていますが,流しているような気がします.学会の仕事はボランティアみたいなものですが,依頼されて断らずに引き受けたのは自分自身です.もう少し,気を引き締めて取り組みたいと思います.
 今日で今年の委員会は最後ということで,委員会終了後,有志で簡単な忘年会のようなものを行いました.私のiPadにインストールされているぐるなびアプリで検索して,近くのコリアンダイニングの店に行きました.昨日のオフ会で飲み過ぎて,胃の調子が悪かったのですが,チゲ鍋を食べたところ,すっかりよくなりました.韓国料理は偉大です.



関連ランキング:韓国料理 | 九段下駅神保町駅竹橋駅