2017年7月22日土曜日

JSME RC272 第8回研究分科会

に出席するために,平成29年7月21日(金)は宮城県黒川郡にある 「日進工具株式会社・仙台工場」 に行ってきました.日進工具は小径エンドミルのメーカーです.直径6mm以下といったところでしょうか? エンドミルは自分にとっても大事な商売道具の一つですが,私の研究室で多用しているエンドミルは直径10mm前後なので,日進の工具を使う機会は少ないです.日立,神戸,三菱などの大メーカーの量産工場は見学したことはあるのですが,ニッチトップの日進の工場はどんなものなのか,一度見学してみたいと思っていました.仙台は少しぐらいは涼しいだろうと思っていたのですが,東京と変わらないというより,今年一番の暑さだと思いました.

 10時大宮発の 「はやぶさ11号」 に乗って,11時7分に仙台に到着.はじめてはやぶさに乗りました.シートがはやてより良いものみたいですが,夏は暑くてダメですね.これからは,夏のはやぶさは避けることになりそうです.

 集合までに牛タンでも食べようと思っていたのですが,駅ナカのどの店も行列だったので諦めて,すぐに食べれそうな雰囲気だった寿司屋に入りました.夏の20食限定ランチを食べてみましたが,やっぱり仙台駅の鮨は美味いですねえ.特にウニが絶品でありました.

 11時50分に仙台駅に集合,バスは12時過ぎに出発,予定どおりの13時前に日進工具・仙台工場に到着しました.13時から始まった分科会は,会社の概要説明があった後,すぐに工場見学となりました.オリジナルの自働機と生産ラインが印象的でした.

C棟から
① 素材・端面/C面加工
② センターレス/レーザマーキング工程: 5.998mmと5.996mmの差
③ 段付加工
④ 特殊全加工
・独自のプログラム
・ワイヤー・バンドで固定して震災時に助かったニコンの顕微鏡
・オリジナル研削盤 MASAMUNE
⑤ 社内メンテナンスの取り組み
⑥ 環境への取り組み: エアコンや床に対するミスト処理
⑦ 女性が活躍する現場
・Grind Smart 620XS/628XS/600
・Virtual Grind Pro 3D シミュレーター
・主力研削盤 ROLLOMATIC

震災の被害が甚大だったというD棟へ
・砥石管理が重要.小径に特化.
・TGM(ツルーイング・グラインディング・マシン)
・オリジナル自働刃径測定機

最新のF棟へ
・CNC148 P-4&NP4
・cBN製品生産ライン
・cBN端面自働ろう付装置

別棟の開発センターへ
・研削室,加工室,測定室,精密加工室
・PCD工具による超精密金型加工

別棟の加工センターへ
・洗浄機と改善設備
・双腕ロボットによる自働化
・コーティング室でOerlikon発見!
・コーティング膜専用評価機
・再研磨
1階から2階へ
・ケースを生産するための射出成形機
・オリジナルのエンドミル包装自働機
・検査・包装 ⇒ 品川本社へ

 工場見学終了後は分科会議事の後,日進工具の開発部の方が 「PCDエンドミルを用いた加工事例の紹介と加工技術」 という題目で講演されました.安定した加工を行うためには考慮すべき様々な要因があります.自分の専門としては,ツールパスの影響を興味深く思いました.
 続いてNGY大のSYMT先生が,「楕円振動切削加工法と最近の関連研究」 という題目で話題提供されました.SYMT先生の振動切削の話は,これまでに何度も聞いたことがあるハズなのですが,始めて聞くことが意外にたくさんあったことに驚きました.それにしても,楕円振動切削という1テーマを,これだけ長く体系的に取り組まれているということに深い感銘を受けました.

 分科会終了後,東北大学片平キャンパスの片隅にあるレストランに移動して技術交流会となりました.とりとめのない話題がはずんで2次会に突入.ホテルにチェックインしたのは22時半頃でした.入力された情報が多くて混乱しているので,週末に整理,復習しなければなりません.

関連ランキング:寿司 | 仙台駅あおば通駅宮城野通駅

2017年7月20日木曜日

ドラえもんふりかけを追加投入(3回目らしい)

 一昨日,昼食で愛食? している 「ドラえもんふりかけ」 を使い切ってしまったので,今日から新しいパッケージを追加投入しました.初回+追加3回ですから,通算4パッケージ目となります.カープふりかけの代用だったハズなのに,すっかり定番になりつつあります.

 1パッケージに1枚入っているニチフリオリジナルの 「ドラえもんシール」,今回は 「ひみつ道具シール」No.13 「チューケンパー」 でした.「友だちになってくれるイヌ型ロボットだよ!」 ...なんだか,ネコ型ロボットの出来の方が圧倒的,みたいな? 未来はネコの方が人気あるんですかねえ? それとも,値段がちがうのかな?

 今日の昼食は,大学生協のカフェテリア食堂で,サバ塩焼き,冷奴おひたし,ポテト&コーンサラダ,豆腐とわかめの味噌汁,(小)ライス150gで,484円(税込)でした.エネルギー:736Kcal,塩分:4.6g,赤:3.4,緑:0.8,黄:3.8 となりました.すっかり,棒々鶏ドレッシングで楽しむサラダが定番になってしまいました.緑の数値が大幅にアップしてますが,まったく実感がありません.おそらく,理論値なのだと思います.

 ちょっとシニカルな投稿になってしまいました.遺憾です.(^_^;)

2017年7月19日水曜日

熱意にまさる才能はない

が,19日の 『【日めくり】2017年版 日々のことば 「松下幸之助 衆知」』 のことばでした.「知識や才能が乏しくとも、やり遂げようという強い熱意があれば、その熱意に引きつけられて周囲の人からさまざまな協力が集まってくる。みずからの知識、才能に不安を抱く前に、熱意が十分かどうかを省みたい。」 という解説が沿えられていました.英訳は,"No talent is more important than enthusiasm." でした.

 その 「熱意」 が,自分のためのものでないことが大前提だと思います.知識や才能のある人が,「周囲の協力が少なくて,大きな結果が出せない」 などと嘆いているのを見聞きしたことがありますが,それは成し遂げようとしていることが個人的な小さいものだからではないでしょうか.

 かく言う私自身も,自分の主観でものづくりのための道具を作るような研究をしています.ニッチなテーマばかりなので,さまざま協力が集まってくるというわけにはいきません.でも,他人のせいにするなんて気持ちにはなりません.これが私自身のスケールなのです.不相応といったところでしょうか.

 それでも,人の役に立ちたいという気持ちだけは忘れたくないものです.それだけで,協力してくれる人が現れるような気がします.

2017年7月18日火曜日

さよなら、胡蝶蘭。

 昇任のお祝いとして5月4日に我が家にやって来た胡蝶蘭 ⇒「m-shige's log: 胡蝶蘭とともに暮らす」,1ヶ月経っても満開に驚かされたりしましたが ⇒「m-shige's log: 胡蝶蘭、あれから。」,昨日の段階で一枝に一輪だけという状態になっていました.下が最後の一輪の写真です.愛機のデジカメ 「FUJIFILM X10」,本当に良い仕事をしてくれています.

 今日の夕方に帰宅すると,花は完全に萎んで,枝も枯れ始めていました.当初は,最後の花は自然に落ちるまで待つつもりだったのですが,これ以上花をつけていても,これから挑戦することになっている 「二度咲き」 に良いことは何もないだろうと判断して,下から数えて4節の上で枝を切り落としました.

 2ヶ月以上も私達夫婦を楽しませてくれた胡蝶蘭,確かに別れは辛いのですが,それ以上に生きていることの力強さを教えてくれました.本当に,よく頑張った.ありがとお.心より御礼申し上げます.

「二度咲き」 に向けて液体肥料も購入しておきました.「ハイポネックス 原液 160ml」,西友調布店の4階で 459円(税込)でした.これを1000倍に希釈したものを,水やりの時に与えていくつもりです.急に葉が枯れるペースが早くなったようで気がかりです.根腐れしないように,水はけについても再検討しなければなりません.このブログでよい報告ができるよう,頑張りたいと思います.

2017年7月17日月曜日

海の日2017

 今日は海の日でお休みでした.通常は土日から3連休となるハズですが,一昨日の土曜日は出張,昨日の日曜日はオープンキャンパス⇒会議,完全な休日は今日だけとなりました.本学は,土曜日は夜間主課程の授業があり,今日は授業日数確保のための特例措置として午後は授業があったので,3連休中に1日も休めなかった方がおられるかもしれません.前期の月曜日って,何かイベントありましたっけ?

 今日は,携帯電話の熱中症アラームが,今年度2度目の 『熱中症レベ5[危険]』 を配信するなど,大変な猛暑となりました.自宅のメンテナンスをして過ごしていましたが,午後からはエアコンを稼働して自宅に引きこもるしかありませんでした.結果的に静養になったのは不幸中の幸いでしたが,梅雨はどこに行ったんですかねえ?

 夜は,妻の友人からいただいた湘南のクラフトビールをいただきました.どうやら限定品みたいです.個性的なラベルに怯んだためか,賞味期限を2ヶ月も過ぎてしまいましたが,とても美味いビールでした.熊澤酒造のオクトーバーフェストには,もう一度行かないといけないね.

2017年7月16日日曜日

平成29年度 第1回オープンキャンパス2017

 今日,国立大学法人 電気通信大学では,学域入学を希望される方を対象としたオープンキャンパスが開催されました.私の研究室も,11時から17時までの6時間,研究室を公開しました.

 3連休の中日の開催ということで,正直,集客を心配していたのですが,開けてみれば近年まれに見る大盛況でした.学食も超満員で利用することができず,賞味期限切れのカップそば&おにぎりという寂しいランチとなりました.

 中には,お子さんをほったらかしで説明に聞き入る親御さんもいて,これまでには考えもしなかった大学が提供すべきサービスの変化を実感した次第.親子を丸ごと囲い込むつもりで対応しないとダメなんですね.生協の店頭販売でオリジナルグッズも飛ぶように売れていて驚きでした.

 反対に,類配属直前の1年生やプログラム配属直前の2年生の見学が増えると予想していたのですが,それほどでもありませんでした.ただ,目的意識をきちんと持って見学に来ていた学生には,有意義なオープンキャンパスになったのではないでしょうか.2学期の類&プログラム配属の結果に注目です.