2010年6月11日金曜日

蕎麦屋で憩う

 先週,「そばもん」という漫画を読んで以来,蕎麦屋でいたわさや卵焼きを肴にして一杯やりたい気分を抱えたまま,一週間悶々とした気分でいました.今日は週末の金曜日で,夕方には仕事をがんばる気力が尽きてしまっていたので,夜に帰宅する妻を待って,いきつけの蕎麦屋に食べに行くことにしました.
 まず,瓶ビールで乾杯した後,定番となった蕎麦味噌,いたわさ,卵焼きを注文し,冷酒の肴にして楽しみました.この店の蕎麦味噌は調合具合が絶妙で,他の店では味わえないうえに,すばらしく日本酒と調和する絶品であります.自分としては,いきつけの焼き鳥屋の隠れメニュー「柚子豆腐の味噌漬け」の次にランクされている一品です.さらに,今日は「蕎麦の実炊き合せ」なるものを初めて食べてみましたが,これも日本酒によく合う肴で,ますますこの店で飲むのが楽しみになってしまいました.
 〆に,私はおおもり,妻は田舎蕎麦のもりを一枚ずついただきました.あいかわらず,のどごしのよい,大変にうまい蕎麦でした.毎週来るというわけにはいきませんが,一月に一度は来て楽しみたい店であります.

2010年6月10日木曜日

風の谷のナウシカ

 今日のお昼,研究室の学生部屋でいつもの調子で自分の気晴らしのために学生と雑談していると,アニメの宮崎駿作品の話題になり,自然に「風の谷のナウシカ」の話が出てきました.最近の学生は,ナウシカの原作の漫画を見たことがないのですね.当然,ナウシカがアニメージュに連載されていたということも知らない様子でした.
 私は中学生のころから連載をリアルタイムで読んでいて,漫画も全7巻,すべて初版で持っています.現在,漫画は実家にありますが,あまり質のよい紙ではないので,色は茶色になってしまい,ぼろぼろですね.映画のナウシカは,漫画の第2巻ぐらいまでの話をアレンジしたものですが,だからといって批判がましいことはまったく感じていません.映画は映画なりによくまとまっていて,とてもすばらしい作品だと思っています.しかし,原作の漫画は絶対に読んだ方がいいと思うので,学生にも読むように勧めたところ,研究室文庫に懸架するように希望されました.
 自宅に帰ってから,1983年初版2刷の「シュナの旅」を持っている妻に話してみたところ,ケチケチしないで買ってやれと言われてしまったので,買うことにいたします.ただ,私が全部読み直してからになりますので,研究室文庫に懸架されるのは夏休み頃になると思われます.あしからず.

2010年6月9日水曜日

ミーティングばかりで疲れたぜよ

 今日は,新旧学科・専攻の会議が16時15分から20時過ぎまであり,途中,18時を過ぎたあたりから意識がもうろうとしていました.長い長い会議ではありましたが,ずいぶんな疲れように我ながら驚いていたところ,朝の9時40分頃から12時過ぎまで,研究室のミーティングがあったことを思い出しました.今日は6時間半も椅子に座って人の話を聞いていたことになります.これでは,疲れるわけです.前期の研究室ミーティングは,水曜日の午前中としているのですが,学科会議のあるときは,別の日にした方がよさそうです.

「もしドラ」

の略称で最近話題となっている本「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を,先ほど読了しました.この本は,昨年末に発行されたということですが,4月の新入生学外研修の時に,週間ダイヤモンドのドラッカー特集を読むまでは,ハッキリ言って眼中にありませんでした.表紙の絵を見て,ライトノベルだと勘違いしていたのです.特集で本の主旨を正しく認識して興味を持ち,ずいぶん前に購入していたのですが,なかなか読む時間を取ることができず,今週の日曜日の夜から三日かけて読みました.ドラッカーのマネジメントは少し堅い文章なので,エッセンシャル版でもなかなか読みきるのは大変だと思いますが,この小説のように場面場面で引用される形で書いてあると,読みやすいだけでなく,その意味もよく理解することができると感じます.
 色々と示唆深いことが多く,興味深く読みましたが,私が一番感銘を受けたのは204ページにある,甲子園出場を目指して野球部のマネージャーをしてる主人公の友達が,結果ではなくプロセスも大事だと言ったことに対して,主人公がマネジメントからの引用した組織構造に関する提言です.

 組織構造は、組織のなかの人間や組織単位の関心を、努力ではなく成果に向けさせなくてはならない。成果こそ、すべての活動の目的である。専門家や能吏としてでなくマネジャーとして行動する者の数、管理の技能や専門的な能力によってでなく、成果や業績によって評価される者の数を可能なかぎり増やさなくてはならない。
 成果よりも努力が重要であり、職人的な技能それ自体が目的であるかのごとき錯覚を生んではならない。仕事のためではなく成果のために働き、贅肉ではなく力をつけ、過去ではなく未来のために働く能力と意欲を生み出さなければならない。


そして主人公が,マネジャーの立場の人間が,結果ではなくプロセスを大切にするのは,真摯さに欠ける,と言う.なんだか,泣けてきました.
ドラッカーの考えを広く紹介することになった,この本の著者の方の仕事に敬意を表します.

 真摯であれ.神が見ている.

2010年6月8日火曜日

マックのチキンタツタを食す

 昨日,ブログを書いているうちに,マクドナルドのチキンタツタが気になってきたので,今日のお昼,わざわざ大学最寄のマクドナルドに出かけていって,食べてみました.昔の記憶ほど悪くはありませんでしたが,すごくおいしいというわけでもありませんでした.それに,なんだか小さいですね.これは前に食べたときもそう感じたので,大きさは変っていないということになりますか.どちらにしても,もう食べることはないだろうという気持ちを再認識しました.好きだという人には申し訳ないですが,セットで640円と,決して安いものではないと思いますし,逆に,どのあたりがいいのか聞いてみたいです.是非,教えてください.
 次回は,えびフィレオのセットと食べてみようと思っています.

2010年6月7日月曜日

チキンタツタあれこれ

 昨日,ひいきにしている天神通りのパン屋さんで見かけたチキンタツタのサンドイッチが気になったので,今日のお昼にわざわざ買いに行って食べてみました.もちろん,チキンは冷めていましたが,まぁまぁの味でした.しかし,暖かい方が絶対においしいと思うので,いつかできたてを食べてみたいですね.
 チキンタツタと言えば,最近のマクドナルドでキャンペーンを打つなどして大々的に売り出しています.好きだという人には申し訳ありませんが,このチキンは暖かいけれど,あまりおいしく感じていません.でも,最近は食べていないので,今一度,確認してみたいとは思っています.
 大学の生協食堂のチキンタツタは,人気ナンバーワンの定番メニューということで,私もよく食べています.これも,濃い醤油だれの味でなんとかしているという感じがして,ずば抜けておいしいというわけではありません.でも,週に一回は食べているので,結構,好きなのだと思います.
 脳トレの川島先生によると,昼食を食べる場所を新規開拓などすると,刺激になって頭によいらしいのですが,最近の昼食の半分ぐらいは,通勤途中で買い込んだローソンの調理パンでした.これでは,頭どころか,健康にもよくありませんね.今月は学外に出るなど,少し昼食を楽しんでみたいと思います.こう考えるところをみると,少し余裕が出てきたのかもしれません.

2010年6月6日日曜日

幸福の7カ条

 今日の昼頃,ちょっと用事があったので,夫婦で調布市街に出かけました.放映中のNHKの朝の連続ドラマ「ゲゲゲの女房」で調布が舞台となってから,調布に観光客がたくさん来るようになりました.今日も,天神通りの鬼太郎モニュメントのところで記念撮影をしている人を見かけました.
 出かけてきたついでに,5月末に調布駅の東口近くにできた調布市観光案内所 「ぬくもりステーション」 に立ち寄ってみました.調布に観光案内所というだけでも不思議な気分なのに,かなり盛況な様子.本当にびっくりしました.室内には,水木しげる先生ご夫妻やお子様の写真などが展示されていて,ドラマの内容と比較しながら興味深く見学しました.調布市の観光情報だけでなく,水木先生の出身地の鳥取県境港市や,夫人の出身地の島根県安来市の情報も展示されていました.機会があれば行ってみたいですね.深大寺の赤駒や,妖怪焼きに地ビールなど,調布のお土産も販売されていました.地ビールの一つ「調布ビール」のラベルの文字は,調布市長の直筆になったのですね.くつろげる場所もあるので,興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか.
 水木しげる先生の直筆サイン入り等身大パネルがあり,そこに水木先生の提唱(?)する「幸福の7ヶ条」が書いてありました.

第1条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
第2条 しないではいられないことをし続けなさい。
第3条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。
第4条 好きの力を信じる。
第5条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
第6条 怠け者になりなさい。
第7条 目に見えない世界を信じる。


見返りを求めて行動してはいけない.だからこそ,自分が本当にやりたいことに注力すべきだ,という意味だと解釈いたしました.

 夕食のときに,さっそく調布パルコの地下で買い求めた調布ビールを飲んでみました.「調布ビールには酵母が残されています。仕込水は名水で名高い秩父山系の天然水をさらに独自に磨き、低温でじっくりねかせ、熟成させた下面発酵ビールです。」 だそうです.なかなかうまい地ビールでした.深大寺ビールより好きかもしれません.