2016年7月23日土曜日

中華街で飲茶を楽しむ(2回目らしい)

 今日の昼下がりは,横浜中華街にあるお気に入りの広東料理の店で飲茶を楽しみました.夫婦だけで中華街に来るのは2年ぶりです ⇒「m-shige's log: 中華街で飲茶を楽しむ」.この時の飲茶がとてもよかったので,いつかたぶんと言っているうちに,2年も経ってしまいました.遺憾です.今回は,これまでに食べたことのない料理にも色々と挑戦しました.

おやくそくの 「ショウロンポー」
「はるまき」 は,外せません.
肉まんのいいやつ? 「チャーシュー入り饅頭」
今日一番の料理は,穀類いっぱいのちまきでした.
焼売 とうもろこしまみれ
グランドメニューの 「蓮の花包みちまき」
「大根もちの衣揚げ」 はお値打ちです.塩をつけて食べるのが吉.
「海老のすり身とナスの豆鼓(トウチ)蒸し」 次回は1個/1人で!
 料理だけでお腹いっぱいになってしまい,おやくそくのデザート 「タピオカ入りココナッツミルク」 を食べることができませんでした.次回は,デザートから逆算してオーダーしていった方がよさそうです.あと,今回は瓶ビールで乾杯してしまいましたが,飲茶にアルコールは不要だと思いました.次回は,最初から中国茶で楽しみたいと思います.


2016年7月22日金曜日

JSPE 2016年度 第2回事業企画委員会 委員長・幹事・グループリーダ会議

に出席するために,今日の午後は九段下駅近くにある 「精密工学会事務局 会議室」 に行ってきました.今日,スマートフォン向けのゲームアプリ 「ポケモンGO」 の国内配信が始まりました.歩きスマホしている人達が,みんなポケモンをやっていると思ってしまいましたよ(笑) でも,実際にポケモンしながら歩いていることを確認できたのは,私が外出する時,すれ違いにキャンパスに入ってくる学生たちだけでした.「ポケモン,ゲットだぜ!」 まだまだ世の中,捨てたもんじゃないね.真面目に働いている皆さん,いっそうの差をつけてあげましょう.

 16時から始まった会議では,6月に開催した第380回講習会 ⇒「m-shige's log: Industrie4.0・人工知能・ビッグデータ・ユビキタス」 の報告と,10月に開催する第383回講習会の説明をさせていただきました.問題点の指摘などは特にありませんでしたが,もっとうまく説明できれば,もっと建設的なご意見をいただけるのではないかと,いつもいつも思ってしまいます.とりあえず自分がリーダを務めている1Gの雰囲気を改善することが一番の課題です.新たなメンバも加わりそうなので,サステイナブルな組織の構築を心掛けたいと思っています.

 今日の夜は,かみさんが宴会ということで,遅めの夕食をどうしようかと思案していたところ,今年の4月に調布パルコの1階にオープンしたSUBWAYのことを思い出し,利用しているキャリアのクーポンが使えることもあって,試しに利用してみることにしました.

 オーダーの直前まで迷いましたが,期間限定の 「粗挽きソーセージ」 に決めてカウンターに突入.ここで,SUBWAYを利用したのは,結婚直後に新宿の高層ビルの谷間で利用して以来10年ぶりで,そのシステムをすっかり忘れていたことを痛感することになりました.ブレッド,野菜,ドレッシング,すべてチョイスできるんですね.野菜はエブリシングプリーズでOKですが,ブレッドとドレッシングはノーマークでした.ブレッドは好物の 「ハニーオーツ」 に決まりましたが,ドレッシングはいらないような気がして 「ホットペッパー(激辛)」 だけオーダーしたところ,見かねた店員の女性が 「BBQサルサソース」 も勧めてくれて助かりました.

 早速,自宅でプレモルと一緒に食べてみましたが,なかなかよかった.とてもとても.その場しのぎのオーダーでしたが,結果的にベストのチョイスになっていたようです.これからも利用すると思います.次回はよどみなくオーダーできるように,Webでしっかり予習して臨みたいと思います.



関連ランキング:サンドイッチ | 調布駅布田駅

2016年7月21日木曜日

一瞬の注意が成否を分ける

が,今日21日の 『2016年版日めくり 日々のことば 松下幸之助 「道は無限にある」』 のことばでした.『仕事は一刻一瞬が勝負である。わずかな気のゆるみが、大きな失敗につながりかねない。目の前の仕事に真剣勝負の気魄(きはく)をこめてあたろう。一刻の油断もなく、細心の注意を払って臨もう。』 という解説が沿えられていました.英訳は,"An instant may be all it takes for the factor that determines success or failure." でした.もう,英訳を紹介するの,止めようかな…

 実は私,一刻も油断することなく,常に細心の注意を払うということが苦手です.集中力がないというわけではなく,飽きっぽいのだと思います.こうなると,必然的に仕事が雑になります.この悪癖のおかげで,これまでに何度も痛い目にあってきました.こうなったら,真剣勝負の場を自ら設定して,実践的に鍛え直すしかなさそうです.実は既に実践していることもあるのですが,少し足りないような気がするので,他にも色々と検討したいと思います.

2016年7月20日水曜日

前期後半水曜日の昼食(2回目らしい)

 先週,2限と3限に講義がある前期後半の水曜日の昼食をより良いものにするために,色々と検討を始めたというような投稿をしましたが ⇒「m-shige's log: 前期後半水曜日の昼食」,今日も出勤途中に駅前の 「西友調布店」 に立ち寄って,お惣菜を物色していました.色々と悩んだ結果,65円+税のおにぎり2個と一緒に,「北海道産男爵芋の肉じゃが煮(中)」「れんこんきんぴら(小)」 を購入することにしました.

 今日の10時前のブースターも,先週と同じ 「ごま昆布(北海道産昆布使用)」 のおにぎりでした.このおにぎり,ちょっと味が濃いようなので,次回はもっとマイルドなものにしたいと思います.

 そしてそして2限の講義終了後の30分の休憩時間で,肉じゃがときんぴら,「野沢菜」 のおにぎり1個,インスタント味噌汁の昼食となりました.肉じゃがは大好物なのですが,なぜか大学生協のカフェテリア食堂では提供されていません.なので,今回の肉じゃがを楽しみにしていました.しかし,やはりこれも味が濃かった...orz これでは,パクパク食えませぬ.私の水曜日の昼食はどこにいくのでしょうか? 来週まで冒険は続く.

2016年7月19日火曜日

「甘々と稲妻」に出会う

 先月末,農林水産省が 「甘々と稲妻」 というアニメとタイアップしているというようなつぶやきを Twitter で見つけました.どうやら,共食とか食事に関する内容の漫画が原作らしい.生涯のバイブルと決めている 「玄米せんせいの弁当箱」 と同じ食育漫画だと思い,とりあえずKindle版で第1巻を買って読んでみたところ,すっかりハマってしまいました.もう第5巻までは購入してます.今月,最新の第7巻が発行されたのですが,ちょっと消化不良気味なので,6巻と7巻は買うのを我慢しているという状況です.

「玄米せんせいの弁当箱」 とは,まったくテイストが違います.玄米先生の方は,読んだ後に 「もっと食に対して真剣に向き合わなければいけないな」 と,涙ぐみながら背筋が伸びるような気分になる漫画なのですが,「甘々と稲妻」 の方は,好きな人を喜ばせるために料理することの素晴らしさを教えてくれます.他愛もないストーリーのハズなのに,つむぎちゃんを中心にした公平さんと小鳥さんのかけあいが,なんとも言えない雰囲気を作り出しているように思います.「男子厨房に入る」 を実践しているというか,妻と一緒に料理することを楽しんでいる私ですが,いっそう料理に取り組みたいと思うようになりました.

というわけで,第7巻と同時に発行された漫画に登場する料理を完全に再現するためのレシピブック 「甘々と稲妻 つむぎと作るおうちごはん」 なるものを衝動買いしてしまいました.漫画の各話の最後にも,その回に登場した料理のレシピが掲載されているのですが,私みたいに実際に料理してみたいというファンにとって,レシピの部分だけまとめたこの本はとても有用です.料理のカラー写真も綺麗ですし,情報も追加されているなど,また違う気持ちで漫画を読めるような気がします.

 一昨日の日曜日に,さっそく第1巻その2の 「豚汁」 を作ってみました.飯田家の豚汁の特徴は,じゃがいもを投入するところ.「芋を入れるなら,里芋だろう?」 などと思いながら,出来上がった豚汁をいただいてみたところ,ホクホクしていて,なかなかよかった.とてもとても.芋類が入ったことで,贅沢な汁物からサブメインぐらいになったような気がしました.残りは昨日の夕食で,おいしくいただきました.

そして… 人参,長ネギ,ごぼう,絹さや,油揚げが,もう一回分あるということで,今日の夕食も豚汁に… ま,美味いからいいんですけどね.最後に味噌で味を調整しながら 「豚汁って,作るのこんなに簡単だったかなあ?」 と,切る担当の妻に尋ねたところ,「豚汁は,材料が多くて 切るのが大変 なだけで,中学校の家庭科で定番になるくらい簡単な料理なんです(ギラ)」 切ることも好きにならなければと痛感しました.三日連続となった豚汁も,おいしくいただきました.残りの豚汁は,明後日にいただく予定です.

2016年7月18日月曜日

復活のWORLD MARCH WM2209

 先月,新宿でフォーマル目のウォーキングシューズを購入したことを投稿しましたが ⇒「m-shige's log: 新宿でお買い物×2」,結構なお値段だったので,「6ヶ月間の製品保証登録」 なるものをしていました.

 その後,何度か履いてみたところ,履き心地や撥水性についてはまったく問題なかったのですが,右のファスナーが固すぎて,不便を感じるようになりました.最初は,こんなものかも知れないと思いながら使っていましたが,左足のファスナーとの差があまりにも大きすぎ,明らかに不良だと思うようになりました.

 今月の1日に,「ムーンスター製品保証登録者の皆様へ」 という件名で,カスタマーセンターからメイルが届きました.内容は,不具合や違和感などがないかの確認でした.とってもナイスタイミング,これも何かの縁だと思い,カスタマーセンターに何度か電話してみましたが,一度も繋がらなかったので,メールで問い合わせることにしました.

 メイルした翌日にカスタマーセンターの方から返信があり,現物を確認したいので,着払いでカスタマーセンターに送って欲しいとのこと.その日のうちに適当な箱を見つけてきて梱包を済ませ,翌朝に最寄りのコンビニから発送しました.面倒くさいなどという感情に支配される前に行動してしまうのが吉.

 発送から1週間で回答がありました.「ファスナーあての布を噛ませたまま縫製されており、開閉時に引っかかり固かったようです。」 該当箇所を修理して,返してもらえることになりました.本当によかった.とてもとても.色々ありましたが,気に入って購入した靴なので,これから大事に使いたいと思います.むしろ,一層の愛着が湧いてきました.誠意を持って対応していただいたメーカーの方々に,心より御礼申し上げます.

 今回のことからの教訓.試してから買えるものは,徹底的に試した後,試した現物を購入すること.今回も,試し履きしてから買っているのに,ファスナーのことはまったく眼中にありませんでした.ちょっとしたことから,自分を含めたたくさんの人を巻き込み,ご迷惑をおかけすることに.モリシゲ,ひと月の不覚...orz

平成28年度第1回オープンキャンパス

 平成28年7月17日(日),電気通信大学では 「平成28年度第1回オープンキャンパス」 が開催されました.今年4月の改組以来,学域を紹介する初めてのオープンキャンパスということで,どうなるのかまったく予想できていませんでしたが,昨年よりも明らかに来場者が増えていると思いました.3つの類で「幅広い学び」を提供,入学してから選べる新しい教育システムという取り組みが,良い方向に出ているのかもしれません.

「情報理工学域Ⅲ類(理工系)機械システムプログラム 森重研究室」 も,11時から17時まで研究室を公開しました.見学者は多くはありませんでしたが,集中する時間帯が2回ほどあり,その時は盛況な雰囲気となりました.熱心な高校生に対応するのは楽しいです.

昼食事情も体験してもらうという方針らしい…
 本学の1年生の見学も目立ちました.これから類を選択する学生や,3年からのプログラム配属を見据えた学生など,オープンキャンパスの新たなニーズを発見しました.ここで本来は,自分のプログラムに勧誘しなければならなかったハズのですが,学生の希望を真面目に分析して他のプログラムの見学を勧めてしまった私は,いったい何をやっているのでしょう?

復活の3Dプリンタ
 研究室の後輩も,娘さんを連れてサプライズ訪問してくれました.私も,歳を取るわけだ(笑) 色々とお話ししながら,多摩地区は大学のキャンパスが多くて,修学には恵まれていると思いました.

 公開終了後,出張や旅行のお土産を肴にして,簡単な打ち上げを行いました.卒研生は,まだ他人への説明に慣れていないので,苦労している様子でしたが,熱心に対応してもらえて助かりました.こうしてもらえることを,当然だと思ってはいけないね.良いオープンキャンパスでした.今後は,「情報理工学域Ⅲ類(理工系)機械システムプログラム」 を前面に出していきたいと思います.
森重プレゼンツの赤いうまい棒
KKI君プレゼンツの普通のもみじ饅頭
森重プレゼンツのわさびチョコクッキー
プリントサイン入りカードは菊池涼介でした.

広島市内散策2016初夏

 平成28年7月16日土曜日の午前中は,駅前から広電電車に乗って市内に移動し,平和記念公園付近を散策しました.2年前に 「広島平和記念資料館」 を見学した時に ⇒「m-shige's log: 広島市内散策2014晩夏」 購入した図録についていた付録 「平和記念公園・周辺ガイドマップ」 の案内に従い,1番から76番まで順番に巡ることにしました.何年かかるか分かりませんが,必ずすべてを巡ります.

 今回,一番楽しみにしていた 「① 本川小学校平和資料館」 は,お休みでした.どうやら,平日しか開館していないようです.いきなり最初から残念無念.来年,必ず見学します.気を取り直して,本川沿いの慰霊碑・モニュメントを見学しました.
② 常夜燈
③ 慈母の像
④ 本川橋
⑤ 義勇隊の碑
⑥ 広島県立第二中学校慰霊碑
⑦ 広島市商・造船工業学校慰霊碑

 この日は⑦まででおしまい.そのまま東に進み,「広島平和記念資料館」 を見学しました.この資料館を見学するのは4回目になりますか.図録を買って読んでいるだけあって,ほとんどの展示品を覚えていました.しかし,実物の説得力は圧倒的です.
 今年の5月27日に,平和記念公園と平和記念資料館を訪れたアメリカのオバマ大統領が記したメッセージと広島市に贈られた折り鶴が展示してありました.今回のオバマ大統領の訪問,とてもよかったと思っています.これをきっかけにして,色々なことが動き出すとよいと思います.

 少し時間があったので,一社ぐらい参拝しておこうと思い,広電電車 本川町停留所から北へ300メートルのところにある.「空鞘稲生神社(そらさやいなおじんじゃ)」 を参拝しました.特徴のある立派な御朱印もいただくことができました.

 なんだかとっても疲れてしまい,夜は自宅でバタンキューでした.ちょっと,ストイックに過ぎた観光だったのかもしれません.次回は楽しいことも混ぜて,メリハリをつけながら観光したいと思います.

2016年7月17日日曜日

JSME RC272 第2回研究分科会

2016年 「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」と
「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」 をダブル受賞!
 平成28年7月15日金曜日の午後は,「JSME RC272 第2回研究分科会」 に参加するために,「マツダ株式会社・本社」 に行ってきました.ここは,型技術協会関係の仕事で何度もお邪魔してきました.直近では,2年前の2014年12月にツーリング製作部を訪問しています ⇒「m-shige's log: 平成26年度 第2回 新加工技術研究委員会」.もうすっかり,リピーターみたいになってしまいました.

 13時20分から始まった分科会は,主査のMRNK先生の開会挨拶に続いて,技術本部長のADCさんから 「マツダのモノ造り革新について」 という題目でマツダ株式会社の概要説明がありました.生産拠点は国内2(広島,山口)と国外3(中国,タイ,メキシコ)の5ヶ所に対して,販売地域は130ヶ国,84%が海外での販売.世界シェア2%を目指す."The Sky is the Limit"「可能性は無限」 今回の工場見学のキーワードは,「一括企画」「コモンアーキテクチャー」「フレキシブル生産」,大変歯切れのよいトークでした.

 研究者委員からの話題提供につづいて,お待ちかねの工場見学となりました.私の班は,最初に「宇品プレス工場」 を見学しました.16ライン,130万ストローク/月.この工場は,4年前の2014年12月に見学したことがあります ⇒「m-shige's log: 型技術協会 平成24年度 第3回理事会」.当時と同様,歩留まり向上活動に力を入れておられ,現在は70%ぐらいだそうです.材料最適化のために一体構造から分割構造へ.残材を小部品の材料にするなど,可能性は無限ですね.タンデムフルオートプレスライン,相変わらず迫力ありました.

 続いて,「シリンダブロックライン」 を見学しました.この工場を見学したのは,初めてではないでしょうか? 加工基準穴ピッチを共通化するなどして,混流シリンダヘッド加工ラインを実現.ラインを構成する工作機械を,複数のスピンドルを持つ従来の多軸専用機から,マシニングセンタなどの1軸(=1スピンドル)の汎用機に変換.フレキシブル性を向上させたFTLといったところか.汎用機を利用しているところはFMSですが.きちんと成果をあげているところなど,非常に興味深い実例でした.

アクセラの新色
 見学会終了後,別棟の1階にある 「マツダ亭」 に移動して技術交流会となりました.同世代のテーブルで,お気遣いなく大いに懇談,途中から技術本部長のADCさんも加わり,とても楽しい宴会となりました.ADCさんの話を理解できていたのは,おそらく,私だけだったと思います(笑) でも,背中を押していただいたと勝手に思っています.是非一度,研究室を見学していただいて,ご意見をいただきたいと思います.

 分科会終了後は,部門の重鎮の先生方と一緒に,駅ビルの6階にある牡蠣料理の店で2次会となりました.久しぶりにお付き合いしたような気がします.珍味の 「かきチーズ」 が,意外に身が多くて美味かったですね.ちょっと飲み過ぎましたが,楽しい時間を過ごすことができました.