2017年3月11日土曜日

京都市役所から御苑の東に行く

 平成29年3月11日(土)も,京都の寺社を巡りました.宿泊先のホテルを8時半頃にチェックアウトして,9時前には起点の京都市役所前駅に到着,最初のターゲットとしていた 「白山神社(はくさんじんじゃ)」 は,改修及び耐震補強工事のため閉鎖されていました...orz

 気を取り直して,次の目標の 「革堂行願寺(こうどうぎょうがんじ)」 へ.仏像をライトで照らしながらかじりついて観察している輩がいたけど,どうなんだろう? 確かに立派な仏像を見ると感心はするけれど,自分にとっての仏像は拝む対象であって,美術品としての興味はそれほどでもありません.人を見定めるという行為が卑しいと言うのであれば,仏像を見定めることも同じなのではないでしょうか.

 気を取り直して,少し北に進み,「下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)」 を参拝しました.非業の死をとげた人たちの怨霊を鎮めるための神社.平安時代の人々は,疫病が流行し災害が起こるのは貴人の怨霊が原因だと考え,霊を慰めることによって御加護を得ようとしたそうです.3月上旬~中旬が見頃という 「紅梅(八重)」 が綺麗でした.

 丸太町通を越え,左に京都御苑を見ながら北進し,「蘆山寺(ろさんじ)」 を参拝しました.実は,このお寺を参拝するのは2回目です.前回訪れた時に見学した 「源氏庭」 がとてもよかったので,今回も500円を払って見学することにしました.見学者は私しか居ませんでした.白川砂と苔の庭を独り占め.贅沢な時間を過ごしました.御朱印も 「紫式部邸宅跡」 でいただき,コンプリートすることができました.感無量であります.

京都の寺を巡る

 平成29年3月10日(金)の京都出張,どういうわけか銀閣寺を参拝したくなり,6時51分品川発ののぞみに乗って,9時前には京都に到着,10時前には銀閣寺を見学していました.実は6年前に参拝して以来,4度目の参拝なのですが ⇒「m-shige's log: 銀閣寺,再訪」,絶賛している前回ほどの感動がありませんでした.6年で建物が荒んでしまったのでしょうか? それとも,荒んだのは私の心? 是非,後者であって欲しいものです.

 銀閣寺参拝後,西に進んで 「智恩寺(ちおんじ)」 を参拝しました.自分の好みに合っているだろうという勝手な思い込みで,以前から参拝したいと思っていました.期待を裏切らない内容でした.京大吉田に来た時は,毎回参拝しなければ!

 出張先に向かう途中で昼食を取ろうと三条で降りてぶらぶらしていたところ,偶然 「本能寺(ほんのうじ」 を見付けてしまい,思わず参拝してしまいました.本堂の存在感.三男織田信孝公の依頼により本能寺が建立した 「織田信長公廟」 もあり,色々と感じるものがありました.

JSME RC272 第6回研究分科会

に出席するために,平成29年3月10日(金)の午後は 「(株)島津製作所 本社・三条工場」 に行ってきました.

 13時30分から始まった分科会では,島津製作所について何にも知らない自分に絶望しました.SHIMADZUの礎を築いたふたりの源蔵.仏具から転じた教育用理化学器械の製造から始まったルーツ.「GS YUASA」「ジーエス(GS)」 は旧・日本電池のブランドで,創業者である島津源蔵のイニシャルに由来するのですね.

 話題提供では,最新のX線CTシステムについて,X線の基礎から応用技術アプリケーションまで分かりやすく説明していただきました.私も20年ぐらい前に3次元計測・評価の研究でX線CTを利用していました.当時は精度的に力不足で厳密な評価は難しく,可能性を示すだけに留まりましたが,最新システムの精度は約5μmということで,用途によっては十分なレベルになっているようです.アプリケーションとして紹介されたダイカストの成形不良の解析は,加工学の講義でも紹介したいと思いました.

 14時50分からは,分析装置生産ライン,ターボ分子ポンプ生産ライン,サイエンスプラザを見学しました.磁気軸受形ターボ分子ポンプの生産ラインでは,偶然通りかかった偉い方と,ポンプの構造や運用,製造方法に関する議論で大いに盛り上がりました.サイエンスプラザでは,いつもお世話になっている万能試験機や分析天びんの他にも,高速液体クロマトグラフやガスクロマトグラフなど様々な分析機器が製造され,色々な産業で活躍していることを知りました.本当に,知らないことばかりです.

 17時30分からは,京都メディカルクラブのレストランで 「技術交流会」 となりました.大学の現状について,色々と情報交換しました.3月は人事の季節ですね.喜びと悲しみ,人事には色々な形があります.今の場所の,今の立場で,前向きに頑張っていくしかありません.2万歩近くも歩き,充実した一日となりました.

2017年3月9日木曜日

教えるということ

という 「ちくま文芸文庫」 を読みました.50年に及んで一教師として教育実践の場に立ち,退職後も新しいテーマを研究・発表しつづけたという著者の4つの講演を収録したものです.高等学校の国語と大学の工学では違いがあると思いますが,教える立場にある人間として感銘を受けることがたくさんありました.

「研究」 をしない教師は,「先生」 ではない.前進しようとする気持ちがないから.一歩でも前進したくてたまらないという子どもたちと同じ世界にいない教師は,「先生」 として失格.

 教師は批評家ではない.指導者である.作品を優劣にわけて 「だれが上手で,誰が下手」 というようなことは,指導者としてすべきではない.教室は検査場などではなく,学習室である.

「一生懸命やったからといって、どうしてうまくいかないことの言いわけになるのでしょうか。」 特に教師がよく言うとのこと.教育の責任は重大ですが,その責任の所在が曖昧なのかもしれません.

「この学生が自分と同じ年になっても,私の相手をしてくれるだろうか?」 と思うような優秀な学生に出会うことがあります.こういう学生を相手にする時は緊張します.全力で相手を伸ばしてあげないといけませんから.できれば研究の同志として,末永くお付き合いしたいものですが,それには私自身も前進し続ける必要があるでしょうね.

「たんげん - がくしゅう 【単元学習】 教材を学ぶ側の意識にあわせてひとまとまりの経験となるよう学習をすすめる教育方法。」 出典:iPadの大辞泉

「単元学習」,辞書の説明からは何も感じないかも知れませんが,この本の内容からは実習形式の授業における効果が伝わってきました.自分が担当している3D-CADの実習にも通じる考え方だと思いました.具体的にどうするというアイデアがあるわけではありませんが,心に留めておきたいと思います.

 感じたことを五月雨式に書いてみましたが,すべてを挙げることは諦めました.次回はノートを取りながら読むことになりそうです.

2017年3月8日水曜日

物事は平易に見る

が,8日の 『【日めくり】2017年版 日々のことば 「松下幸之助 衆知」』 のことばでした.『安易な判断は失敗のもとである。だが一方で、複雑に考えすぎると大切なことを見失い、判断を誤りやすい。細心の注意を払いつつも、物事は平易に見るよう心がけよう。物事の本質が見えてくる。』 という解説が沿えられていました.英訳は,"Keep things as simple as possible." でした.

「客観的に」 とも言えると思いました.自分の先入観だけで物事を見ると,注目したところ以外にある大切なことを見逃してしまう.だからといって漠然と見ていては,何も得ることができない.集中しつつも,客観的に.とても難しいことだと思いますが,色々な場面で心がけようと思いました.

2017年3月7日火曜日

春の定食を楽しむ

 今日の昼食は,大学生協のカフェテリア食堂で,菜の花チャンプルー,春の惣菜トリオ,切干大根,豆腐とわかめの味噌汁,(中)ライス240gで,506円(税込)でした.エネルギー:825Kcal,塩分:5.1g,赤:2.0,緑:1.2,黄:6.5 となりました.今日は春を意識して,「春のおいしいおすすめ」 企画をベースにしてメニューを構成してみました.

 菜の花で春らしく仕上げた 「菜の花チャンプルー」 は,「蛋白質豊富な豚肉、豆腐、卵に約100gの野菜がたっぷり入った炒め物です。」 と,管理栄養士さんも推奨する一品.一年前に食べた時からお気に入りのメニューです.しばらく,お昼のメインはこれに固定です.

 そしてそして,惣菜トリオにも春が来たのです! 冬の金時豆が筍になっただけですが,お惣菜を少しずつ食べたい時にオススメです.しかし,冬が 「赤:0.3,緑:0.2,黄:0.4」 に対して,春は 「赤:0.1,緑:0.3,黄:0.3」 と,栄養バランスは若干低下か? やっぱり,豆は栄養あるんですねえ.

 小鉢は,緑が 1.0 を超えるように切干大根をチョイスしてみたのですが,思いがけず塩分が高めになってしまいました.味が全体的に濃い目だったので,箸休めのために豆腐にしたいところですが,チャンプルーにも豆腐が入っていますし,なかなかうまくいかないものです.

2017年3月6日月曜日

今日は小ネタで勝負です(27回目らしい)

 今日は出勤前に調布市役所に立ち寄り,確定申告の申請書を提出してきました.やる気になれば半日で終わる申請書の作成ですが,毎年毎年,なかなかやる気になりません.先週末,妻が作業する様子に触発されて一念発起し,必要経費の計算から始めたところ,昼過ぎには申請書が完成してしまいました.まあ,毎年なんとかクリアしているので,来年もなんとかなるでしょう,きっと.

 今日は曇天だったので,散歩の時には空を見ないで,ずっと下を向いて野草を探していました.花をつけた野草をいくつか見つけることができました.春を感じて,なんだか嬉しくなりました.これまでは川辺に生えている野草に注目していましたが,川辺の草木は頻繁に刈られてしまうので,植物が定着できないみたいです.これからは歩道の脇に注目していきたいと思います.

2017年3月5日日曜日

西新井大師を参拝

 今日は,「五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)」 を参拝しました.「西新井大師(にしあらいだいし)」 の名前の方が有名かもしれません.子供の頃から縁のある 「川崎大師」 に似ているらしいお大師さまということで,前から参拝してみたいと思っていました.

 北千住から東武スカイツリーラインに乗り換えて西新井駅で下車,東武大師線に乗り換えました.「この電車は、東武大師線大師前行です。次は終点大師前です。」 一駅しかない路線,面白いですね? しかも,意外に大勢の人が利用していました.
  大師前駅から出ると,すぐに東門から境内に入れるみたいでしたが,私は左の環七通りに出て南側の表参道から侵入しました.

「山門」は先月から工事中...orz
昨年落慶した「東門」
「大本堂」の存在感
御朱印は本堂の裏でいただけます.
「塩地蔵」いぼ取りに霊験あり
 参拝を終えて大師前駅に向かって歩きながら,自分の最近の行動を客観視していました.理不尽に叱責されたことで凹んでいましたが,よく考えてみると自分も相手を凹ませることがないわけではないなあ.参拝してよかったと思います.

 そしてそして,今日のクラフトビール.JR北千住駅東口から徒歩3分のところにある醸造場併設のレストランを訪れて,自家醸造ビールを楽しみました.この店は,食べ物のメニューが豊富です.私は《お一人様ご来店限定》で,ビール1杯とおつまみプレートがお値打ちの 1,200円(税込)で楽しめる 「ほろ酔いセット」 をいただきました.

淡雪(あわゆき)エール(Ver.1.1)
ソーセージは「ヴァイスブルスト」
風月(ふうげつ)ペールエール.定番らしい.
 結局,2杯も飲んでしまって,ええ気分に(笑) まあまあでした(偉そう?) 電機大に来ることがあったら再訪したいところです.よい休日でした.しばらく日曜日は小旅行を楽しみたいと思います.

関連ランキング:ビアバー | 北千住駅牛田駅京成関屋駅