2008年9月5日金曜日

キユーピー仙川工場見学

 今日の午前中,キユーピー仙川工場を見学してきました.私は生産システムを教えているためか工場が大好きで,よく学生と一緒に工場見学に行きます.昨年は新日鐵君津に見学に行き,高炉などを見せてもらい,とても刺激を受けました.どうでもいいことかもしれませんが「キユーピー」の「ユ」は,小さな「ュ」でなくて大きな「ユ」なんですね.
 仙川工場では,主にマヨネーズを作っているそうです.見学は午前十時から始まり,説明と15分のビデオ上映の後,割卵機(かつらんき)とマヨネーズを容器に入れる製造ラインの2ヶ所を見学しました.一番興味を持ったのは,やはり割卵機です.卵の殻を割り,黄身と白身を分けて黄身だけ集める機械です.一分間に600個の卵を割ることができるそうです.黄身がくずれてしまった卵のものは,人が手で取り除くということでしたが,実際見てみると黄身が崩れる卵が結構あるようにみえました.この分別作業も自動化できればいいのにと思いましたが,卵にも個体差があるでしょうから,卵を割る力とか遠心力を出すための送り速度などのパラメータの設定は難しいでしょうね.やはり個体差が小さい良質の卵を安定して用意できることが大事ということでしょうか.自然の材料を使う食料品の製造ならではの難しさがありますね.見学会は45分ほどで終わり,最後にお土産をもらって帰りました.


型技術協会理事会

 昨日の午後は,横浜で型技術協会の理事会でした.私はこの協会に学生のころからお世話になっていて,最近になってようやく少しは協会に貢献できるようになってきたかな?と思っていたら,今年度から理事に就任することになったのです.業界のことについては,まだまだ勉強不足で,理事として何ができるかわかりませんが,任された事を責任を持ってしっかりやるだけだと思っています.今回は6月に続いて第2回の理事会ですが,そうそうたる企業の取締役クラスの理事の方々の中では,やはり緊張しました.おまけに出掛けにドタバタして,30分も遅刻してしまいました.私よりもはるかに忙しい方々が,きちんと時間どおりに来ているというのに…
 私は会議で特に発言はしませんでしたが,さすが厳しい業界で長い間活躍されてきた理事の方々です.途中で交わされた議論の内容は,大変勉強になるものでした.その中で,金型業界の現状に関する話がありました.金型の最大のユーザーは自動車業界です.最近,自動車メーカーが新車の開発を控えているため,日本国内の金型の発注が減少していうるようです.そのため,中国や欧州など海外の自動車メーカーからの仕事が増えつつあるようなのですが,金型製造の指導が契約内容に含まれることもあり,技術の流出に繋がりかねないということでした.仕事はモノを作っているところに集まるということでしょうか.アメリカからの仕事は減る一方のようです.景気が下降していることを痛切に感じました.
 会議終了後,5人で近くの焼き鳥屋とショットバーで一杯やりました.焼き鳥屋で一番印象に残ったのは「しいたけ」.ショットバーで気になったものと一緒に写真をアップしておきます.盛り上がりすぎて,帰宅は12時を過ぎてしまいました.

2008年9月3日水曜日

好きこそ物の上手なれ

 今日の夕方,ロボットコンテストサークルに所属する学生の相談を受けました.彼らが作ろうとしているロボットの部品を工作機械で作ってみたいということでした.これまでに何人かこのような相談に対応したことがありますが,大分久しぶりです.数年前に学科公認の課外活動を支援するための予算で,3次元CADの導入を世話したのですが,そのとき導入したCADを使って設計していました.データを見せてもらいましたが,その作りこみように驚きました.おそらく数百点を超える部品で構成されるヒューマノイドが,見事に定義されていたのです.3次元CAD導入の典型的な失敗例として,3次元CADは完全なデータを作らないとその効果を体験できないため,ある程度まで作りこむ前に面倒になってやめてしまうということをよく耳にします.でも,彼らはもう大丈夫.今後は作り上げたデータを使って,いろいろなことができるでしょう.今後の活動に期待します.とりあえず私は加工について,可能な限りサポートさせていただきます.

月例研究室コンパ

 昨晩は研究室でコンパをしました.お題は「院試お疲れ会」先週終わった大学院一般入学試験を受験した研究室の学生二人を慰労しようということです.二人とも試験までのおよそ二ヶ月(くらい?)試験勉強を中心に生活,お疲れ様でした.できれば二人とも希望どおり合格して,5年間研究室で研究して欲しいものです.
 タイトルにあるように,私の研究室では月一回研究室でコンパを開催することを義務化しています.(あまり「義務」とは言いたくありませんが)私がいくらかカンパして学生が調理した料理を肴に,あまり高くはないけれど,おいしいと思われるお酒をみんなで飲みます.お酒を飲めない人もいますが,そのような人はソフトドリンクなどを飲みます.けっして,無理強いはしません.今回は,私が持ってきた純米吟醸4合1本の他に,岡山に出張した学生が造り酒屋で買ってきた純米酒4合が2本,沖縄に帰省した学生が買ってきた泡盛など,結構なお酒がそろいました.私はどれもおいしくいただきましたが,泡盛は苦手な学生が多かったようですね.でも10人そこそこで全部飲みました.最近の学生はあまり飲まないというような話を,他大学の先生からよく聞きますが,今年の研究室の4年生は,例年になく飲める学生が多いですね.
 私がこのような会をやるのは,学生とのコミュニケーションを取る機会を,普段とは違う形で持つためです.お酒という「潤滑油」が入ることで,普段はしない話をすることもできます.話を聞いているだけでも楽しいものです.この会がいつまでも続くことを希望します.

2008年9月2日火曜日

サーバーの管理はたいへん

 今日の午前中は,来週から始まるCAD/CAE集中講義のために,学科の計算機室でソフトウェアのライセンスサーバーの設定をしていました.
 使うソフトウェアは,ミッドレンジ3次元CADとしては有名なものなのですが,どうもこのようなソフトウェアの場合,ライセンスの設定がすんなり終わった記憶がありません.マニュアルどおりにやろうとしても,マニュアルどおりに進まないのです.CADのライセンスは裏技(?)を発見して,なんとか設定できましたが.CAEの方はわけの分からないエラーメッセージが出て,先に進めなくなりました.大体,自分が見たこともないパラメータが不正だと言われても,困りますよ.来週はCADの内容だけなので,CAEの設定は講師をするSEの方に任せることになりそうです.
 今回はそんなに大きな話ではありませんが,サーバーの管理というのは本当に大変だと思います.私も昔は研究室でDNS,メイル,Webなどのサービスを立ち上げていましたが,さすがに不定期に高度な作業が必要となる管理がきつくなり,今は学内のホスティングサービスを利用しています.できなくなったこともありますが,ユーザや学内ネットワークに対する責任など,当時の精神的圧迫感を考えると昔の体制に戻すことなど考えられません.学内のホスティングサーバーの管理者の方のおかげです.こんなところですいませんが,心よりお礼申し上げます.こんなことを書きながら,私はつくづくサーバーの管理者には向かないな,と再認識しました.

2008年9月1日月曜日

今後の型技術のテーマは?

 今日は横浜・関内に行ってきました.
 私は数年前から農工大の先生と二人で,型技術協会が毎年6月に開催する「型技術者会議」の幹事をしています.今日は来年の「型技術者会議2009」の第1回実行委員会を前にした事前打ち合わせです.
色々と決めることがありましたが,一番難しかったのは大会全体のテーマです.
 現在の金型業界について,現状や今後の動きを表すキーワードとして,どのようなものがあるか考えると,なかなか思いつかないものです.グローバル化は一段落のようです.逆に国内に金型生産が戻ってきているという話をよく聞きます.もっとも,金型と言っても,色々な種類があるので,それぞれについて事情も異なり,一概には言えません.
 困りました.

ブログ,はじめます

 都内の国立大学で生産システムを教えている教員です.
 私のことを知っている人は,私がブログを始めるなんて,想像できないと思います.
 私は日記は書いたことがありませんが,ブログの可能性に期待してはじめることにしました.
 正直,皮肉屋の私ですが,できるだけポジティブな文章を書いていこうと思います.
 どうぞよろしく.