2017年5月27日土曜日

生誕48周年記念祝賀会

 今日の夜は,明日となっている私の誕生日のお祝いということで,妻が六本木の天ぷら専門店でご馳走してくれました.私の誕生日は,この店で天ぷらを楽しむことが定番となりました.私も,年に一度この店の美味い天ぷらを食べることを心待ちにするようになりました.

ウニを大葉で挟んだやつ
稚鮎
山形のアスパラ,巨大!
定番の穴子,豪快!
2人とも,特上貝柱かき揚を天丼でいただきました.
 今日の忘備録.季節の物は,稚鮎,松茸,白子 らしい.お酒は2人で キリンハートランド中瓶1本 ⇒ 白ワインハーフボトル1本が適量! 来年のシメのかき揚は,天丼ではなく天茶で食べる!(...要するに,歳を重ねるにつれて完食が苦しくなってきたということです...) 1年後の再訪を励みに頑張りたいと思います.

関連ランキング:天ぷら | 六本木駅麻布十番駅乃木坂駅

2017年5月26日金曜日

ターキーの思い出は美しすぎて

 今日の夜は妻が友人と飲み会ということで,夕食はSUBWAYのサンドイッチで済ませることにしました.「国民的BLTコンテスト」 実施中ということで,影響されやすい私なら 「定番BLT」 に引っ張られるところですが,今回は万難を排して 「ターキーブレスト」 を野菜多めでオーダーしました.
 大学院生の時,アメリカのテキサスで開催された国際会議に独りで参加した時,入国からの油っぽい食事とストレスで胃をやられた私は,最後の三日間,ターキーのサンドイッチばかり食べて過ごしました.日本ではターキーに馴染みがなく,それまで食べる機会はあまりなかったのですが,あの時は,世の中にこんなに美味い肉があったのか! と思いました.
 それ以来,機会があれば積極的にターキーを食べるようにしてきましたが,残念ながらあの時アメリカで食べた時のような味わいはありませんでした.今日食べたサンドイッチも確かに美味かったのですが,ターキーそのものは今ひとつでした.野菜が多すぎたのかもしれません.こうなったら良いターキーを手に入れて,シンプルなサンドイッチを楽しむしかないですね?

2017年5月25日木曜日

オークマ マシンフェア 2017

を見学するために,平成29年5月25日(木)は愛知県丹羽郡大口町にある 「オークマ株式会社 本社・本社工場」 に行ってきました.10時過ぎに名鉄犬山線の柏森駅に到着,そこからシャトルバスに乗って10分で会場に到着しました.

 受付を済ませてしばらく待っていると,型技術協会の企画委員会でお世話になったOMYさんと一緒に,私の研究室で修了して今年が3年目になるSSK君も出てきて,午前中ずっと会場を案内してくれました.
SSK君プレゼンツの私が刻印されたプレート(27日って何?)
 出展されていた工作機械で一番注目したのは,レーザ加工ヘッドを搭載した5面加工門形マシニングセンタでした.工程集約のための複合化は,小さい工作機械の方が進んでいるように感じていますが,本当は段取り替えが難しい大きな工作物を扱う機械の方が必要とされているのです.目が覚める思いでした.まだ参考出品ということですが,今後の取り組みに注目です.

 今回のイベントの最大の目玉は,何と言っても今月から稼働を始めた新工場 「DS2(ドリームサイトツー)」 の見学です.IoTを活用した超多品種少量生産を実現するスマートファクトリー.大きな部品の段取りのために,大きな多関節ロボットが何台も導入されていました.まだ稼働し始めたばかりということで,今後の調整が必要と思われますが,来年あたり定常化した運用の様子を拝見できればと思います.

「OMF2017 記念品ワーク」 として,アルミ製のキーホルダに10文字以内の好きな文字列を彫ったものをプレゼントしてくれるという企画がありました.刻印文字を申請して控えを受取り,昼食後に取りに行きました.控えの2次元バーコードをリーダに置いたところ,依頼した記念品ワークをロボットがピックアップして持ってきてくれました.ちゃんと出来ていました.この企画,私の研究室がオープンキャンパスの時に稼働させている 「オリジナル・ストラップ加工システム」 と同じ趣旨ですな? とっても参考になりました.こちらのシステムもリニューアルを検討する時期なのかもしれません.

 13時15分からは,型技術協会 前会長のTOKさんが,「オークマ120周年記念講演」 として 『とにかく型屋が「できる!」って言わない限り実現しない! ―金型技術が果たす役割とその未来―』 という題目で講演することを知っていたので,とりあえず拝聴しておきました.

 今回の見学で一番強く感じたのは,サービスやサポートなど,製造以外の業務を拡充しようという取り組みでした.試作の代行やNCデータの作成なんかを,工作機械メーカがやらなきゃいけないのかなあ? などと思ってしまいました.ユーザのレベルが落ちているのだと思います.色々やってあげないと,機械を買ってくれない.工作機械メーカ,本当に大変ですね.

 オークマの皆様,120周年,本当におめでとうございます.工作機械の開発・製造に真摯に取り組まれている皆さんの姿に,いつもいつも感銘を受けています.卒業生も元気に活躍しているようで,本当に嬉しく思いました.今後とも,どうぞよろしくお願い致します.

2017年5月24日水曜日

トヨタ産業技術記念館を見学

 平成29年5月24日(水)は,名古屋駅から徒歩25分のところにある 「トヨタ産業技術記念館」 を見学しました.私は,担当している加工学や生産システム工学で,この博物館で見たことを紹介してきましたが,講義を重ねるうちに色々と不具合が生じてきました.一度,徹底的に見学して補間する必要があると思い,今回の名古屋出張に合わせて見学することにしたというわけです.

 今回は,スタッフが同行して館内を案内してくれる 「ガイドツアー」 を利用してみました.お目当ての生産技術が展示されている 「自動車館」 のツアーの前に,これまであまり熱心に見学していなかった 「繊維機械館」 のツアーに参加してみました.

 なかなかよかった.とてもとても.糸紡ぎの実演では,綿くり⇒ 綿打ち弓 ⇒ よりこ と,綿から糸を作る工程がよく理解できました.頭の中で分かっていることだけとは大違いでした.「ガラ紡機」 のメカニズムの説明を聞きながら,工作機械の摺動面に潤滑油を自動供給する仕組みを連想してしまいましたが,この発想を理解できる人はかなり少ないでしょうね.オタクですいません.

 木製人力織機 ⇒ 汽力織機 ⇒ G型自動織機 と,織機がニーズに応じて改良が重ねられていった過程がよく分かりました.メカ屋として,自動織機のメカニズムは押さえておくべきでした.モリシゲ,30年の不覚...orz 工作機械に関連する内容として,講義でトピック的に取り上げることを検討したいと思います.

「自動車館」 のガイドツアー,冒頭は 「ザ・喜一郎」 という感じでした(笑) でも,喜一郎さんが問題と向き合う姿勢には,大いに感銘を受けました.学生の皆さんにも紹介していきたいと思います.あ,各講義の最初に 「今日の喜一郎語録」 という形で紹介するのもいいですね~

 正直,「自動車館」 は,これまでも真剣に見学していたので,生産技術に関する内容に大きな感動はありませんでした.しかし,一般的にどこに注目すれば良いか良く分かりました.これは人に伝える立場としては大きな進歩です.今後の講義におけるトークに確実に反映されます.ガイドブックも購入して復習も完璧,ご期待ください.

関連ランキング:洋食 | 栄生駅亀島駅東枇杷島駅

2017年5月23日火曜日

自分も生き 他人も生かす

が,23日の 『【日めくり】2017年版 日々のことば 「松下幸之助 衆知」』 のことばでした.「意見の対立をおそれることはない。互いに言うべきを言い、受け入れるべきを受け入れて、両者のよいところを生かしあえば、よりすぐれた考えにたどり着ける。自分も生き、他人も生きる道を求めてゆきたい。」 という解説が沿えられていました.英訳は,"Bring out strength from others as well as your own." でした.

 確かに,幸之助先生の仰るとおりです.しかし,言うべきことを言って,受け入れるべきを受け入れる,このバランスがなかなかに難しい.基本的に,誰もがどちらかに偏っているような気がします.かく言う私自身は,かなり受け身の方だろうと自己分析しています(異論は甘んじて受け入れます)
 結局,組織というものは,言う人と受ける人のピースがなんとなくハマった状態で運営されているのだと思います.でも,受けてばかりきた人は,そのうちにやっていられなくなりますよね? 自分も生きたい,生かして欲しいと思うようになるハズです.こんな人の気持ちを汲み上げることができるかどうか.その時,組織の深さが問われるのだと思います.

2017年5月22日月曜日

胡蝶蘭とともに暮らす

 5月4日のみどりの日に,義弟のお母さんから昇任のお祝いということで鉢植えの 「胡蝶蘭(コチョウラン)」 が送られてきました.私自身が胡蝶蘭をいただく日が来ようとは.本当に有り難いことだと思っています.

と同時に,正直,これは少し困ったな,とも思いました.胡蝶蘭は維持管理することが難しいということを知っていましたし,これまでに聞いた周囲の人の話でも,1年も経たないうちに枯らしてしまったという事例ばかりです.Webで勉強してみたところ,枯らしてしまう一番の原因は水のやり過ぎとのことでした.しかし,こればかりは何度も失敗⇔経験しないと体得できないことだからなあ...

 Facebookに 「立派なお花を頂きました。感激であります。」 というコメントを添えて下の写真を投稿したところ,たくさんの 「いいね!」 をいただきました.
 これ幸いとばかりに,「すみません.これ,鉢植えなんですが,維持するの,大変ですよね? アドバイスを頂きたく,お願いいたします.m(_ _)m」 とコメントしたところ,とっても便利なツールを紹介していただきました.

 植物の水やりのタイミングを色の変化でわかりやすく教えてくれる機能的な水分計 「Sustee(サスティー)」.袋から出して挿すだけ 「鉢植え植物に水を与えると窓の表示は青色に。白く変化したときが次の水やりタイミング。」

 正しく私のニーズにストライクということで,早速,密林を探検して 「キャビノチェ サスティー Mサイズ ホワイト IP-S25-180W」 を発注,14日に袋から出して,挿して,水を与えてみました.しばらくすると,窓の表示が青くなっていました.

 そして今日22日,帰宅してみると窓の表示が白くなっていました.水を与えてからちょうど一週間でした.もしサスティーを使っていなかったら,1回は多く水を与えていたと思います.成果を実感しています.

 我が家に来てから18日が経った胡蝶蘭,少し残っていたつぼみも全て開き,満開となっています.ほんとに綺麗です.このままずっと咲いているのではないかと思えるほどの瑞々しさですが,そんなことはないんですよね? 次のタスクは,花が落ちた後の植え替えとなりそうです.2度咲きにチャレンジします.皆さんに良い報告ができるよう頑張ります.

2017年5月21日日曜日

初めてジャイアンツ球場へ

 今日は,ファームの巨人-横浜DeNA戦を観戦するために 「ジャイアンツ球場」 に行ってきました.ベイスターズファンの私ですが,戦略的に読売ジャイアンツのファンクラブにも入っています ⇒「m-shige's log: GIANTS CLUB G-Po に入会」.その特典としてジャイアンツ球場で開催されるイースタンリーグ公式戦は,何度でも無料で観戦できるのです.

 事前にWebで確認したアクセス情報に基づいて,京王よみうりランド駅から 「よみうりV通り」 なる道を歩いてジャイアンツ球場のある山頂を目指しましたが,これはほとんどハイキングだろう? と思えるぐらいの上り坂でした.汗だくになりながら頂上に到着,これが入り口? と不安になるほど簡素なゲートをくぐり抜けて奥へ進み,ようやくジャイアンツ球場に到着しました.

 到着してみれば,意外に大勢の観客で驚きました.ベイスターズファンがいるか不安だったので変装して来たのですが,ベイスターズのレプリカユニを着ている人もたくさんいたので安心しました.次回はレプリカユニを着て応援に駆けつけたいと思います.

 今日のジャイアンツ球場は30℃を超える真夏日となりました.レフト側をうろついていたところ,奥に木陰のある地帯を発見,バッターボックスは見えない位置でしたが,直射日光の回避が最優先ということで,しばらくそこで観戦することにしました.ヘタレですみません.

 試合は,先発の45綾部が1回裏に巨人3番橋本到の3ランで先制されるなどいきなり4点を献上.20分間の守りでしたが,永遠に続くのではないかと思えるような雰囲気でした.でも結局,チームの失点はこの4点だけでした.ベイスターズは1点も取れずに完封負けでしたけどね.先制点の取り方,取られ方が試合を大きく左右するのだということを痛感しました.

 途中から影が移動してなくなってしまったので,腹をくくって炎天下での観戦に切り替えました.この球場は,3塁側のビジターブルペンを間近で見ることができます.28福地投手が投球練習をしていました.ものすごい気合でかなり早いタマを投げていましたが,コントロールが今ひとつな印象でした.この後2番手で登板したのですが,1回で2三振&2四球と予想どおりの内容でした.それよりも,3番手の103田村が良かった.タマも速かったし,2回を普通に見ていられました.まだ育成枠ということですが,頑張って欲しいです.

 終盤は久しぶりにバックネット越しに観戦しました.色々な位置から見てみましたが,やはりホームベース⇒ファーストベースを結ぶ直線上の視点がベストだと思いました.次回は暑さ対策を万全にして観戦したいと思います.

 ジャイアンツ球場でのファームの試合,いいですね! 自分がジャイアンツファンだったら,試合がある土日はかなりの頻度で観に行くと思います.これからも,土日にジャイアンツ球場で開催されるベイスターズ戦は,可能な限り観に行きたいと思います.