2016年2月27日土曜日

土曜日の大学にて(4回目らしい)

 今日は土曜日でしたが,仕事をするために大学に行きました.今年に入ってから,土曜日に自宅に居た記憶がありませんが,もう慣れてきました.遺憾です.試験期間も終わったので,生協食堂も4月まで土曜日はお休み.仕方がないので,お昼はとっておきの 「シーフードヌードル」 を大盛りでいただきました.ちょっと,苦しかったですね.もう,BIGを買うのは止めることにしよう,そうしよう.

 味が濃いものを食べたからか,和菓子が食べたくなったので 「豆大福」 でも買って食べようと,散歩がてら最寄りのセブン-イレブンに行ってみたところ,スイーツの新商品として 「ふわもち 和むれっと」 なるものを発見,脊髄反射的に買ってしまいました(笑)

「もっちりしっとり生地に、練乳を加えたコクのあるホイップクリームと甘さ控えめの粒餡を組み合わせた、和風オムレットです。」  早速,食べてみましたが,可もなく不可もなし,及第点ですな.でも,やっぱり自分は 「豆大福」 の方がいいかなあ?

 16時30分には仕事を切り上げて帰宅,卒研発表会から前のめりで始まった一週間が終わりました.明日の日曜日は,思いっきり遊ぶことにいたします.読者の皆さんも,よい週末を.

2016年2月26日金曜日

「大地の子みやり」から学ぶ

 私は,ゴルフ漫画を好んで読んでいます.漫画とはいえ,綺麗なフォームを見ているだけでも,イメージが湧くというか,勉強になるような気がしています.

 今週,ゴルフ漫画の金字塔 「風の大地」 の名コンビが描く最新作 「大地の子みやり」 という漫画をAmazonでポチッてしまいました.「人生の総てをゴルフに捧げる少女の物語。」 主人公の女の子は,数多くの女子ゴルファーを排出した坂田ジュニアゴルフ塾始まって以来,一番の落ちこぼれ.生活の50%をゴルフが占めるほど努力しても,結果に繋がらない.

 小さな楽観,そして大きな天真爛漫さだけで,小学校5年生から高校までの多感な時期に,結果が出ないことに何年も何年も耐えることができるものだろうか? ゴルフを始めて8年目,スクールにも通っているというのに,今だに100を切れない自分自身と重ねて読んでしまいました.まあ,この漫画は実録! ということで,モデルとなっている女の子は実在していて,既にプロになっているそうですから,比較するなんて失礼なことなんですが.

 夢というほどのものではないのですが,ただただゴルフを続けること! それが私のライフワークの一部となっています.気まぐれに買ってみた漫画でしたが,色々と学ぶことが多かった.特に,どんな試合でも18番ホールのグリーンには笑顔で上がるという姿勢は,本当に見習いたいと思いました.いい夏が来るまで頑張ります.

2016年2月25日木曜日

対立しつつ調和する

が,今日25日の 『2016年版日めくり 日々のことば 松下幸之助 「道は無限にある」』 のことばでした.『競争相手が存在してこそ、互いの切磋琢磨が生まれる。だから対立は認めながらも、受け入れるべきは受け入れあって、ともに進歩向上する道を求めたい。対立しつつ調和するという姿勢が、世の中を発展へと導く。』 という解説が沿えられていました.英訳は,"Even in conflicts and disagreements, aim to achieve harmony and mutual prosperity."  でした.

 研究も,競争相手が存在してこそ,専門分野のレベルを高めることができるように思います.しかし,一つの課題をみんなで仲良く! みたいな雰囲気の分野もあるように見受けられます.正直,なんだかなあ? という感じです.課題は同じでも,アプローチで雌雄を決するぐらいの気持ちでいたいものです.こんなこと言ってると,若手研究者に嫌われてしまうかもしれませんね(笑)

 また,切磋琢磨するという気持ちを,お互いに持っていないと上手くいかないと思います.「とにかく,オレが一番なんだ!」 と張り合うにも,限度があるということです.受け入れるべきは受け入れあって,フランクに議論できる関係を築きたいものです.これについては,自分も出来ていなかったので,偉そうなことは言えませんが.

 結局,バランスの問題なのだと思います.でも,若い人は迎合しないで,突っ張って欲しいと思っています.突っ張れるのは,しがらみというものが何なのか,分かっていない時だけですからね.そう思えば,自分は十分にわがままを堪能させていただきました.有り難いことだったと思っています.

2016年2月24日水曜日

さよなら、住基カード。

 卒業研究発表会が終わるまでとペンディングしていた雑用は,仕事に関係するものだけではなく,プライベートに関するものもあるのですが,その中でも一番やっかいなのが 「確定申告」 であります.

 自宅での時間に余裕ができたので,ぼちぼちe-Taxの作業に取り掛かろうと,一か月前に税務署から届いた【申告に関するお知らせ】のメイルの内容を確認したところ,『住民基本台帳カードに格納された電子証明書が有効期限切れとなる方が、e-Taxを利用される場合には、「個人番号カード」(電子証明書は標準搭載されます。)が必要になりますので…』 … 「個人番号カード」 って,マイナンバーの通知と一緒に手続きを案内されていた,あれだよなあ? しっかり,放置してあるが…

 いやなヨカンがしたので,早速,「JPKI利用者ソフト」 で住民基本台帳カードの電子証明書を確認してみたところ,ビンゴでした.

 有効性確認結果:「有効期限切れ」

「個人番号カード」 の交付申請書に使う写真だけは用意してあったので,慌てて申請書を作成して発送しましたが,3月15日の申告期限に間に合うかどうか… 最悪,3年ぶりに書面で提出することになるかもしれません.税務署からのお知らせメイルが届いた時に,確認だけでもしておくべきでした.モリシゲ,一か月の不覚... orz 皆さん,役所からのお知らせは,その都度,きちんと確認することにいたしましょう.

 3回のe-Taxでお世話になった 「住基カード」 とは,「マイナンバーカード」 を取得した時点でお別れ.正直,管理が面倒で,呪縛のような存在でした.何の思い入れもありません.誰か,「マイナンバーカード」 のメリットを説明していただけると助かります.

2016年2月23日火曜日

燃え尽きないということ

 昨日の 「卒業研究発表会」 は,今年度の大きな節目でした.さすがに午前中は学生は居ませんでしたが,午後からはチラホラやって来て,色々と作業していたようでした.自分が卒研生の時は,どうだったかな? どちらにしても,立派な心掛けだと思います.正直,3月は充電期間にしてもよいかな?とも思いましたが,せっかく高めた意識をリセットするのももったいないので,気持ちが折れない程度に,現状維持を図って欲しいと思っています.

というわけで,私自身も燃え尽きないように気をつけながら,〆切間近となっていた雑用を各個撃破していきました.途中,圧倒的な敵の物量の前に,気持ちが折れそうになってしまったので,気晴らしの散歩を兼ねて,今月末が送金期限となっていた学会関係の支払いをするために銀行廻りを敢行,途中,駅前のローソンに立ち寄って,「豆大福(つぶあん)」 を買って帰りました.

 これまで,セブン-イレブンの豆大福を好んで食べてきましたが,ローソンの豆大福も美味いですね! こちらの方が豆は大きめ,餅は柔らかめだと思いました.個人的には,豆はローソン,餅はセブンかなあ? あんこは甲乙つけがたい… 最近,コンビニの和菓子にハマっているような気がしますが,食べ過ぎて太らないように楽しみたいと思います.これも,楽しみ続けられることが大事ですからね.

2016年2月22日月曜日

平成27年度 卒業研究発表会

 今日は,電気通信大学 情報理工学部 知能機械工学科の 「卒業研究発表会」 が行われました.大学に行く前に 「布多天神社」 に立ち寄り,梅が満開の境内を進んで拝殿の前に立ち,研究室の学生が努力した分だけは報われるよう祈念しました.

 発表自体は,まったく心配していませんでした.全員,残り時間に合わせてプレゼンをまとめ,時間をオーバーした学生は一人もいませんでいた.心配していた質疑応答も,多少の食い違いはあったものの,質問に沈黙したり,まったく見当違いの回答をしたりするような学生は一人もいませんでした.学生は,練習の成果を十分に発揮できたと思います.頂いた質問やコメントにも新しい気付きがあって,とても充実した発表会となりました.私の研究室の学生に限らず,今年はどの研究室の学生も質疑応答がしっかりできていたように感じました.鍛えられていたと思います.

メインはおでん♡
 18時15分からは,配属された新人の新歓も兼ねて,修論&卒論打ち上げコンパを開催しました.研究テーマ,就職と進学,酒と泪と男と女,場所や話題をローリング・サンダーしながら盛り上がっていました.みんな,良い学生ばかりだと思いました.やっぱり卒論は,関係者を苦しめるためだけあるんじゃないんだね… 今週はお休みして,来週からは3月の精密工学会春季大会に向けて,またアゲていきましょう.
モリシゲは,原酒が飲めなくなったみたい (ToT)

2016年2月21日日曜日

卒業研究発表会前夜2016

 明日,電気通信大学 情報理工学部 知能機械工学科では,「卒業研究発表会」 が行われます.私の研究室からも5名の学生が,数ヶ月取り組んできた研究内容を発表します.発表7分,質疑応答3分,1人たったの10分間という短期決戦です.発表の前日にあたり,彼らに最後のアドバイスをしたいと思います.

あしたの発表のために(その1)十分な睡眠
 スライドの内容は確定し,練習も十分だと思うので,7分の発表は心配していません.真の力が試されるのは3分の質疑応答です.3分という短時間で受けられる質問は2つが限度です.すなわち,最初の質問に対する回答に失敗したら,挽回する機会はないと思ってください.最初の質問の内容を完璧に理解し,適切な回答ができるよう,3分間に1年間のぜんぶを懸けてください.脳のパフォーマンスが最高の状態で発表に臨む必要があります.そのためにも,今晩は十分な睡眠を取りましょう.

あしたの発表のために(その2)大きな声で話す
 発表の内容を変えずに,評価を劇的に上げる魔法があります.それは,大きな声で話すということです.プレゼンにミスがなくても,声が小さいと自信がないと思われ,評価を落としてしまう.本当に,もったいないことだと思います.試してみなさい.予想以上の反応を体験できると思います.

 今年度の私は,言うべきことは言ってきたつもりです.この点については,悔いはありません.しかし,やらせたことは足りなかったかもしれない.やっていなくても,考えることはできるハズです.できれば,笑顔で終わりたいです.期待しています.