2014年7月5日土曜日

JSME RC266 第1回研究分科会

に出席するために,平成26年7月4日の金曜日は,山口県山陽小野田市にある 「THK株式会社 山口工場」 に行って来ました.これまでに通過したことは何度もありましたが,山口県に降り立つのは生涯初なのです.もちろん,THKの工場を見学するのも初めてということで,今回の分科会に参加するのを楽しみにしていました.

 HTKは,「直進運動ベアリングのパイオニア」 です.主力商品である 「LMガイド」 は,超有名ですね.社名 「HTK」 の由来が,「Toughness High Quality Know-how」 というキーワードだということを初めて知りました.「私たちにしかできないこと。私たちならできること。」 自社の仕事に対する強い自負が伝わってきます.

 今回は第1回ということで,最初にTK大学のMTIS主査から,分科会設置の趣意および活動計画について説明がありました.「次世代産業を牽引する工作機械に関する研究分科会」 ということで,医工連携が具体例としてあげられたように,ニーズ・オリエンテッドな方向性が示されたように感じました.私の活動方針には近いと思うので,色々と協力できそうです.

 続いて,HTKの執行役員技術本部長の方から,「静圧案内に匹敵する精密8条列LMガイド」「工作機械用複列アンギュラーローラーリング」 について話題提供がありました.どちらも,工作機械メーカなどのニーズに対応した製品です.理屈はすっきりしていたので,うまく整理して大学院の講義で紹介したいと思います.

 工場見学では,ほぼ全ての工程を見せていただいたと思います.ガイドとレールを研削する研削盤と,ガイドを浸炭焼入れ,レールを高周波焼入れする装置が目立ちました.特に,レールを加工する研削盤は長大なものばかりでした.長物を精密加工している所はほとんどないということですが,これだけ大量に導入された設備を維持・管理するのは,並大抵のことではありません.まさに,HTKでしかできないことと言えるでしょう.

 前回のRC257研究分科会では,スケジュールの都合が合わなくて半分も参加することが出来ず,ずいぶんとフラストレーションが溜まりましたが,今回は今から日程をしっかり確保して,積極的に参画していきたいと思います.

2014年7月3日木曜日

精密測定機器の総合メーカー「ミツトヨ」を訪問

 平成26年7月3日木曜日の午前中は,溝の口にある 「株式会社ミツトヨ」 を訪問しました.6月まで編集委員となっていた 「型技術」 誌の今年9月号の巻頭インタビュー記事のインタビュイーが,ミツトヨの常務取締役の方となり,そのインタビュアを私が務めることになっていたので,今回の訪問になったというわけです.

 インタビュイーのMTMYさんがバリバリの技術畑出身であるということは,インタビュー開始直後から,すぐに実感することができました.机の上に積まれたカタログをひとつひとつ手に取りながら楽しそうに製品を説明される様子を見て,自社製品に対する思い入れと強い自負を感じました.まず,6,000というミツトヨが扱う製品の数に,今更ながら驚かされました.「測る」 ということであれば,ミツトヨに問い合わせれば,何かが得られる.そのような要求に,確かに応えている.測定機器は,たくさん売れるという製品ではありません.この会社は,儲からないかもしれませんが,絶対に消えないだろうと思いました.そして,インタビューの合間に出てきたいくつかのことばに,深い感銘を受けました.

 世界一になる.世界一のモノを顧客に提供する.

 良い物を安定して作るための「生産技術」である.

 計測は専門でない私ですが,本当に興味深い話を拝聴することができ,約束の一時間は,あっという間に過ぎてしまいました.専門の方であれば,1日中歓談できるのではないでしょうか.やっぱり,技術論は楽しいですね.

 そしてそして 「今日の神社」 溝の口駅から徒歩で5分ぐらいのところに鎮座する 「溝口神社(みぞのくちじんじゃ)」 を参拝して,学科計算機室の平和的運用を祈念しました.この神社は,近隣の 「二子神社・御嶽神社・新城神社・久地神社・久本神社」 の御朱印も発行している 「兼務神社」 らしい.要チェックや!

 そしてそして 「今日の勝負にカツ」 色々なところで見かけて気になっていた 「かつや」 に突入して,「定番のカツ丼」 を頂きました.「チェーン店なのに,料理出てくるの,遅いな」とか,「なんだ,味噌汁,付いてないのか」などと,ブツブツ考えながら食べてみたところ 「う,美味ッ!」 何と言っても肉がいい.これで 529円(税込)という価格設定,どうなんだろう? おまけに,会計の時にいただいたサービス券を使えば,次回は100円引き.今度はカツカレーを食べてみよう.

関連ランキング:とんかつ | 溝の口駅武蔵溝ノ口駅高津駅

2014年7月2日水曜日

ボンドよ、こんにちは

 先日,「セメダインC」 でくっつけた妻の3DSのスライドパットのラバーですが ⇒「m-shige's log: 再会、セメダインCよ」,補修後の最初のクエストであっけなく脱落し,妻が後退して戦力が70パーセント低下したことにより,あわやクエスト失敗かという事態に陥りました.

 ということで,接着剤を再検討することになり,昨日,駅前のスーパーの文房具売場で,コニシ株式会社の 「ボンドG17」 を買ってきました.税込みで140円でした.安いですね.用途は 「合成ゴム・皮革・金属板・布・木・陶磁器・硬質プラスチックの強力接着に」 となっており,成分は 「クロロプレンゴム(30%)」 ということで,今度は大丈夫でしょう,きっと.

 このボンドも懐かしいですね.色はもっと毒々しい黄色だったと思うのですが,だいぶ薄い色になったような気がしました.臭いも,もっと強烈だったような気がしますが,だいぶマイルドになったように感じました.接着する両面に塗って,数分間そのままにしてから,はり合わせるという使用方法までもが懐かしい…

 そして,今度は大丈夫みたいです.2回ほど共闘してみましたが,ラバーが脱落することはなく,普通に操作できるようです.どんな些細なことでも,本気で関わってみると楽しいものですね.それにしても,大量に残ってしまった2種類の接着剤,どうしたものだろう?

2014年7月1日火曜日

平成二六年七月の朔日参り

 今日は7月の1日,布多天神社へ 「朔日(ついたち)参り」 に行って来ました.先週の土曜日に続いて二度目の茅の輪くぐりで本殿にアプローチして,「型技術者会議2014」 などイベントが多かった6月が無事に終了したことへの御礼をした後,たくさんの出張が予定されている7月も無事に終わるよう祈念しました.

 今月の 「幸せを呼ぶ 天然石おみくじ」 を引いてみたところ,結果は 「大吉」 でした! うおお! しかし,「いままで通りで全く安泰」 で,「変化を求めてはダメ」 で,「平凡な堅実さが,平和な日々をお約束!」 とか言われて,色々と改革しようとしている今の私は,逆に不安になってしまいました… とにかく,心に余裕をもって,人間関係を豊かで楽しいものにするよう心掛けたいと思います.とにかく,今回の大吉を喜ばないといけませんね!

 くじと一緒に入っていた天然石は,通算3個目となる 「虎目石(とらめいし)」 でした.なんだか,良い内容のくじを引いた時は,いつも虎目石が入っているような気がします.虎目石,私のラッキーストーンと言ったところか.

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.平成二十六年七月の言葉は,とってもよい言葉だったので,日を改めて投稿したいと思います.

 銀行を3つも徘徊して,すっかり昼時になってしまったので,「大戸屋 調布北口店」 に行って,ひと月ぶりに 「大戸屋ランチ」 を頂きました.前回の反省を生かして ⇒「m-shige's log: 大戸屋で「目玉焼き丼」を楽しむ」,ご飯は普通盛りにしていただきました.それでもグッとくるほどの膨満感.やっぱり,今の自分に揚げ物の盛り合わせはキビシイのかなあ? ちょっと,再考が必要かもしれません.

2014年6月30日月曜日

再会、セメダインCよ

 最近,妻が使っている3DSのスライドパットのラバーが脱落してしまいました.プラモデル用のセメントでくっつけるなどして,だましだまし使ってきたのですが,昨日,二人で銀火竜に挑んでいる最中に脱落した時,妻が後退したことによって戦力が70パーセント低下したことにより,あわやリタイヤ寸前という事態になりました.

 というわけで本格的に補修しようということになり,今日,駅前のスーパーの文房具売場で,セメダイン株式会社の 「セメダインC」 を買ってきました.セメダインC,懐かしいですね.「木・祇・ガラス・陶磁器などを使う一般工作用接着剤」 ということで,小学生の頃,バルサ模型を作った時には,本当にお世話になりました.

 使ってから思い出したのですが,確か,セメダインはプラモデルには使えなかったような? 用途を読んでみると,「ポリエチレン・ポリプロピレン・ナイロン・軟質ビニール・フッ素樹脂・シリコーンゴム・発泡スチロールなどは接着できません。」 と書いてあり,さらに成分も読んでみると,主成分は 「セルロース(20%)」 ということで,くっつきませんな,これは.ははは.

 どうやら私は,「セメダインC」 が買いたかっただけみたいです(笑) ということで,しばらく様子を見てみますが,NGだった場合は,合成ゴム系接着剤を試すことになると思います.おそらく,これも懐かしい再会となるでしょう.

2014年6月29日日曜日

今日は小ネタで勝負です(15回目らしい)

 昨日は仕事だったため,行きつけのコーヒーショップに行って,コーヒー豆を補給することができませんでした.コーヒー無しの日曜日の朝になるところでしたが,今週,妻が会社の同僚からバリのコーヒーをもらっていたことを思い出し,早速,飲ませていただきました.香り,酸味,苦味,コクの4要素が絶妙なバランスで,味のあるコーヒーといった感じでしょうか.あと2回ぐらい楽しめそうです.

 午後は,3週間ぶりにゴルフスクールに行って,汗を流しました.今日から新しいビデオ教材を利用するということで,新しいテキストが配布されました.もう一度学び直す気持ちで,取り組んで行きたいと思います.
  今日の練習で心がけたことは,右手のグリップでした.ストロングに握る左手に対して,右手が開き気味でした.そのため,右手で押し出すようなスイングになり,手打ちに繋がっていると考えたのです.右手をかぶせるように握り,指でグリップを引っ掛けるようにしてスイングするようにしてみましたが,ヘッドが走るようになったようで,まあまあの感触です.来週あたり,また練習場で打ち込みたいと思います.

通機会第9回総会

 平成26年6月28日土曜日の午後は,電気通信大学機械系学科の同窓会組織である 「通機会」 の総会の運営陣として参加しました.同期修士修了のST君が午前10時30分から来学,前から気になっていた調布パルコ7階にあるインドネシア料理の店に引きずり込んだ後,一緒に布田天神社を参拝して,茅の輪くぐり神事を満喫しました.

 14時から始まった総会では,議事に対する異議や質問はなく,私も学内幹事として承認され,引き続き会誌 「通機会だより」 の発行に関係する作業を担当することになりました.会員の皆様,引き続きご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします.m(_ _)m

 総会の後の特別講演では,前学長のKJTN先生に,「UECの過去・現在・未来」 という題目で講演していただきました.「通機会は、決して他学科に対して排他的な団体ではありません。むしろ共に電気通信大学全体の発展に寄与したいと望んでおります。」 「通信機械工学科は,知のボーダレス化の先駆者!」 であり,「2010年の電気通信学部・研究科の改組で旧電子工学科の計測・制御部門と融合」  したが,「学科名称は同じでも,新しい展開が求められていることを肝に銘じよ!」 という厳しいながらも当然のお言葉を頂き,身の引き締まる思いがしました.とっても素晴らしい講演でした.時間がないということで,途中の話題を飛ばしておられましたが,時間を気にしないで,思う存分話していただける機会があればと思いました.

 続いて,「OBからのメッセージからのメッセージ ~電通大M科で学ぶこと」 というテーマでパネルディスカッションが行われました.主に,コミュニケーション能力の在り方に関する内容だったと感じましたが,現役3年生の歯をネイキッドにした発言に驚かされました.私は,コミュニケーション能力とは,人と対話しようという態度がとれることだと考えています ⇒「m-shige's log: 大切なのはコミュニケーションをとろうとする姿勢」.この能力は,年齢を重ねたから身に付くというものではありません.もちろん,自分の考えを主張することも大事ですが,要は何事もバランスだということです.

 パネルディスカッションが白熱したため,17時の予定から大幅に遅れて開始された懇親会では,教員,卒業生,在学生が入り混じって,各所でパネルディスカッションでの議論の続きが展開されたようです.私自身も,総会の開催報告のための次号「通機会だより」の発行に向けて,執筆者の確保に動きましたが,在学生を含め,執筆いただける方を4名も確保できたことは幸運でした.今回の総会の熱気が伝わるような構成を考えていきたいと思います.

「通機会の最大の目的は,卒業生の為の単なる同窓会ではなく,在校生はもとより,教員をも含めたオール知能機械工学科となって学科の発展に寄与すること」 とのことですが,今回の総会では,研究室からの動員学生ではない,2,3年生が意外と多かったです.どうして彼らが参加してくれたのか,その理由をきちんと確認して,次回はさらに多くの学生が参加してくれるようにしたいものです.

関連ランキング:インドネシア料理 | 調布駅布田駅