2014年12月13日土曜日

型技術協会 平成26年度 第3回理事会

に出席するために,平成26年12月12日金曜日は,京都市左京区松ケ崎にある 「京都工芸繊維大学」 に行って来ました.そしてそして今日の神社,大学に向かう市バスの終点に鎮座する 「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」 を参拝しました.通称,上賀茂神社(かみがもじんじゃ).山城国一ノ宮で世界文化遺産,感無量でありました.

 他大学に出張する時は,できるだけ昼食を大学生協の食堂で取ることにしました.電通大の学食とも比較できますし,なかなか楽しいものです.今回は,西部構内にあるカフェテリア食堂 「ORTUS(オルタス)」 で,豚肉じゃが,かぼちゃ煮,鉄分たっぷり和え,ライスS150gで,397円(税込)でした.ちなみに,エネルギー:535Kcal,塩分:4.6g,赤:1.5,緑:2.0,黄:4.5,だそうです.タンパク質:21.5g,カルシウム:271mgという数値も,レシートに記載されていました.興味本位でチョイスした献立で,長年の夢だった 「緑:1.0」 を,ダブルスコアで突破してしまいました.これは,肉じゃがの数値が大きく影響しているのです.電通大でも,肉じゃがを提供して欲しい…

 生協の購買部をのぞいてみたところ,素材や画材を陳列しているコーナーが,まるで東急ハンズのようでした.実習や卒業製作などで使うみたいですが,なんだか楽しそう! 表面的な観察だけでしたが,なかなかよい大学だと思いました.要チェックだ.

 13時から始まった理事会では,企画担当理事として,来年2月末に開催予定となっている 「第22回 型技術シンポジウム」 について議論させていただきました.会議では不安なまとまりとなってしまいましたが,場外延長戦の結果,なんとか講師を揃えることができそうです.しかも,思いのほか楽しみな内容にまとまるかもしれません.乞うご期待! 会員の皆さんは,是非とも,参加をご検討ください.

 理事会終了後,16時30分から,京都工芸繊維大学大学院 伝統みらい教育研究センター センター長 教授 濱田泰似先生が,「京都工芸繊維大学におけるモノづくり教育のあり方と将来展望」 という題目で講演をされました.同じ国立の工科大学の教員として,色々と参考になる話を聞くことができました.職人の感覚を数値化するという取り組みも,自分自身の研究にも繋がるものがあります.ちょっと,刺激になりましたね.

 18時からは,「祇園甲部歌舞練場(ぎおんこうぶかぶれんじょう)」 にある料亭で,舞妓さん付きの忘年会となりました.考えてみれば,舞妓さんが居る会食は初めてではないでしょうか.お尺してもらいながらお話ししましたが,中学卒業後からずっとお稽古⇒仕事で,休みは3ヶ月に1日ぐらいとのことです.予想以上のストイックさに,日本にも色々な世界があるのだなと思いました.

 今回も難しい宿題をいただきましたが,平行して,神社,大学,舞妓さんと,京都を満喫することができました.やっぱり,京都はいいですね! 最近,プライベートで来ていないので,また,夫婦で訪れたいと思います.

2014年12月11日木曜日

恐怖! Windows Update

 今日の朝,居室に来てパソコンを立ち上げたところ,Windowsの更新プログラムがあるということだったので,インストールを開始しました.ところが,何分経過してもインストールが進む気配がありません.キャンセルのボタンを押しても反応しませんし,[Control]+[Alt]+[Delete]によるタスク マネージャーの起動もできませんでした.SSDを起動ディスクにしてあるので,少し不安を感じながらハードリセットをかましたところ,起動ディスクを認識しなくなってしまいました.想定外の状況に,もう,真っ青.

 マニュアルのトラブルシューティングを見たところ,できそうなことはCMOSのクリアぐらいしか思いつかなかったので,ケースを開けてバックアップ電池を外し,30分後に電池を元の位置に取り付けて電源を投入してみたところ,何事もなかったようにWindows8.1が起動しました.腰が抜けそうなほどホッとしました.

 次も起動するという保証はないので,すぐにデータのバックアップを取り始めました.問題が起こってからバックアップ,意味なし芳一.考えてみれば,今年の3月からこのパソコンを使い始めて以来,バックアップを取っていませんでした.いくらなんでも,一月に一度は取らないとダメですよね? もし,起動できなかったら,どうなっていたんだろう? 日常的なバックアップ・ツールについて検討しなければなりません.

 それにしても今回のトラブル,素人が対応できるとはとても思えません.更新プログラムのダウンロードもインストールも自動になっているという人がほとんどだと思いますし,だとすると,今日朝一の起動時にインストールが始まるハズなので,一斉にWindowsユーザ受難の一日がスタートとなったかもしれません.私は,ダウンロードまでは自動で,インストールは手動という設定で使っているのですが,今回はインストールしないという選択をできるチャンスを逃してしまいました.これからは,更新に問題がないかWeb等で確認してから,慎重にインストールを実行したいと思います.

2014年12月10日水曜日

我が家の夕食メニュー(野菜炒め編)

 我が家では,サラダ油などの食物油を,ほとんど使いません.どのぐらい使わないかというと,今年の春頃に購入した 「AJINOMOTO 健康サララ 600gUDエコペット」 は,まだ500g以上残っています.「コレステロールを下げる油(特定保健用食品)」 だそうですが,大さじ1杯(14g)当たり,エネルギー:99kcal & 脂質:11g  という数値を見ると,やはり,怯んでしまいます.油は,出来るだけ使わない方がよいのです(と,妻が申しております)

 では,炒めものなどをしないのかというと,そんなわけではありません.テフロン製のフライパンを使い,肉から出る脂だけで炒めているのです.今日も,食物油を使わずに豚肉と野菜を炒め,ポン酢のみでいただきました.

 豚肉野菜炒めは,塩コショウの方が美味いのではないかと思われるかもしれません.私も,半年前まではそう思っていました.しかし,今ではポン酢が圧倒的です.しかし,大さじ1杯15ml当たりの塩分が1.4g と多めなので,決してヘルシーな調味料ではないということを意識しなければなりません(と,妻が申しております)

 油や塩を使わない野菜炒めなんて,自宅でしか食べることは出来ません.ただでさえ,私は学協会のお付き合いで外食することが多いので,自宅で調理して食べることの素晴らしさを痛感しています.

JSPE 2014年度 第5回 事業企画第1グループミーティング

に出席するために,平成26年12月9日火曜日の夕方は,九段下にある精密工学会 事務局 会議室に行って来ました.今日の議題のメインは,来年6月金曜日に開催することになっている講習会の講師に関するものでした.1回の講習会あたり,6名の講師が必要みたいなのですが,3名を私,2名をNK大のNKMT先生ががアレンジすることに… 出来るから引き受けているとはいえ,ちょっとまずい方向性… 新メンバの人達にも活躍の場を与えるように,雰囲気をシフトしていかなければと思っております.

 今年最後のミーティングということで,当然,忘年会の開催を期待して臨んでいたのですが,出席メンバ6名中,4名の都合がつかないということで,結局,私とNK大のNKMT先生の二人のサシで飲むことになってしまいました.ううむ.なんだか,寂しいぞ.今年になって学会の近くに出現した居酒屋を試してみましたが,2時間1,000円飲み放題の内容がよくまとまっていて,20時の制限いっぱい堪能することができました.今後も,利用させていただくかもしれません.

関連ランキング:居酒屋 | 九段下駅神保町駅水道橋駅

2014年12月8日月曜日

失敗より工夫のなさを恐れよ

が,今日8日の 『松下幸之助 日々のことば 「道をひらく」』 のことばでした.『さらなる成功を求めるのなら、新たな工夫をしなければならない。だが新たなことへの挑戦には、どうしても失敗の危険がついて回る。その失敗を恐れて、ともすると昨日と同じことの繰り返し。それでは決して進歩、発展は望めない。失敗を恐れるより工夫のないことを恐れたい。』 という解説が添えられていました.いやはや,自分自身に当てはまりすぎて,耳の痛いおことばですわ.

 大きな成功を得るためには,誰もやったことのない仕事に挑戦しなければならない.しかし,すぐに出来ることであれば,誰も手を出さないなんてことは考えられない.手付かずにあるということは,失敗するリスクが高いということだ.失敗することが許される組織は,とても少なくなったように感じる.研究開発をしなくなった企業が増えたことからも,そのことが理解できる.

 結局,新しいことを発信するためには,失敗することが不可欠なのだ.自分が得た知識をまとめるのは研究者の仕事ではない,未知を切り拓くのが研究者の仕事だと公言してきた.にもかかわらず,出来ることばかりやっているし,そのように言われていることも自覚している.せっかく,大学という自由度の高い組織に所属しているのだから,もっと挑戦しなければいけないと思う.

2014年12月7日日曜日

布多天神社あかり計画

 今日の昼頃,買い物のついでに布多天神社を参拝したところ,「布多天神社つくる市」 が開催されていました.確か,毎月第1日曜日に定期開催されていると思います.私は,この市場が好きでして,毎月楽しく見学しています.アイテムなどを気ままに買ってしまうと,我が家の責任問題に発展してしまうので我慢していますが,コーヒーの店もあるので,そこで一杯飲みながら,店の人とお話しするのも楽しいものです.

 拝殿で,今週予定されている型技術協会の理事会を無事に突破できるよう祈念した後,賽銭箱の横に 「布多天神社あかり計画」 なるものの案内が置いてあることに気が付きました.【闇に浮かぶ境内に、光で届けるみんなの想い。】 をテーマに,「わずかで繊細なキャンドルのあかり」「LED照明器具」 を用いて,幻想的な光景観を演出するとのこと.しかも,点灯は今日の日没から19時まで! 布多天神社を愛してやまない自分としては,絶対に観なければなるまい!!

ということで,18時20分まで突っ込んでいたゴルフスクールを終え,カラスの行水10分の後,甲州街道を横断し,18時50分にはライトアップされている境内に突入していました.実は,布多天神社を夜に参拝するのは初めてで,昼間とは違う気持ちで参拝することが出来ました.


 昨年のあかり計画の時の写真と比較して,青色が多いような気がしましたが,ノーベル物理学賞を受賞した青色発光ダイオードにあやかっているのかもしれません.コンパクトデジカメを持ってきたことは吉でしたが,どうせなら夜間最強である自慢の 「FUJIFILM X10」 を持ってくるべきでした.森重,一年の不覚… おそらく,来年も開催されると思うので,その時はじっくり参拝できるよう,しっかり準備して臨みたいと思います.