







自身の研究(多軸制御加工,CAD/CAM,知能化工作機械)や教育に関する話題, 学協会(精密工学会,日本機械学会,型技術協会)における活動, 趣味(模型,ゴルフ,ガンダム)などについて,思いつくまま.










今日は,久しぶりに研究室コンパを開催しました.月例となるように申し渡してきた研究室コンパですが,前回の開催は9月の始めだったので⇒ m-shige's log: 色々とお疲れ様会,ほぼ二ヶ月ぶりとなります.私から開催を促すことはしないつもりだったのですが,学生側から企画する気配がまったく感じられなかったので,先週になって研究室の閉塞感に危機感を感じた私が進言したところ,今日の開催となりました.
を,本日開催いたしました.講師となっていただいた3名の社長さんの講演は,それぞれ個性的で,大変楽しく拝聴させていただきました.ミナロの緑川さんのアナハイム計画,名前は冗談みたいですが,これからものづくりの理想を示しています.ペッカー精工の小泉さんの実行した「下克上ファンド」の実態には,度肝を抜かれました.ブログ,Twitter,Facebookを活用したコミュニケーションを熱心に勧めるモルテックの松井さんの講演は,学生も興味深く聴いたのではないでしょうか.
講演の後に行ったパネルディスカッションですが,予想以上に学生からの質問があって,嬉しく思っています.どれもきちんと講演を聞いていたことが分かる質問ばかりでした.質問がなくて,時間を持て余すことを心配して,担当している講義で質問を書いてもらい,整理したものをスライドにして用意していたのですが,嬉しい取り越し苦労に終わりました.本当に素晴らしい講演会になりました.講師の皆様を始め,参加してくれた学生にも感謝したいと思います.
最近は期間限定メニューの「手仕込ささみカツカレー」を食べています.先々週は,野菜をトッピングした1辛でした.これは大満足でした!やはり,野菜たっぷりのカレーはいいですね!ささみカツも意外に美味しかったです.付いてきた芳醇ソースをかけて,別の味も楽しみました.
これに味をしめて先週は,同じ「手仕込ささみカツカレー」にほうれん草をトッピングした2辛にしました.個人的には,ほうれん草はカレーには合うと思っているのですが,正直,物足りませんでした.おそらく,それなりの量のほうれん草だと思うのですが,湯がいて小さくなってしまったのでしょう.本音を言えば,野菜とほうれん草の両方をトッピングしたいところですが,どちらのトッピングも200円で合計400円の増額となり,ちょっとひるんでしまいます.2辛の辛さは問題ありませんでした.
ということで今日の昼食は,メニューを見て気になっていた「ビーフカツカレー」に野菜をトッピングした3辛にしてみました.やはり,野菜のトッピングは外せませんね.しかし,普通に食べることはできましたが,3辛はちょっと辛かった.そして,カツはビーフでなくてもよいなと思いました.
今日の午後はゴルフスクールに行って来ました.最近,左脇に壁を作るように意識して,体重を左足にかけて打つようにしてから,かなりボールが芯に当たるようになったように感じています.ゴルフは,終わりのない試行錯誤の連続ですね.