2012年7月21日土曜日

高幡山金剛寺を参拝

 今日は,京王線高幡不動駅のすぐ近くにある「高幡山金剛寺」を参拝してきました.一般には,「高幡不動尊」と呼ばれています.私も,昨夜になって初めて「高幡山金剛寺」,さらに正確には「高幡山明王院金剛寺」であることを知りました.以前から参拝したいとは思っていたのですが,なかなかきっかけがありませんでした.今回,参拝することになったきっかけは,最近のマイブームとなっている「御朱印」です(笑)

 駅から右手にある参道を進んでいくと,すぐに重文の「仁王門」が見えてきます.この門は,室町時代のものということで,なかなか趣があります.

 同じく重文の「不動堂」は,保存修復工事期間ということで,ブルーシートで覆われていて見えませんでした.残念.また来ないといけませんね.

 個人的には「高幡不動尊」と聞くと,パンフレット等によく載っている「五重塔」のイメージでしたが,やはり,存在感がありました.最近修理をしたようで,ずいぶん綺麗な様子でした.

 一番奥にある「大日堂」も参拝しました.入口から左に進んだところにある間の天井に描かれた龍の下に立って手を打つと妙音が聞こえるというので,説明書きのとおりに拍手してみたところ,本当に「びしゃーん」という音が天井から響いて驚きました.ちょうど見学者が私一人だけだったので,空間を独占できたことは非常に幸運でした.

 最後に,「奥殿」にあるご本尊「木造不動明王像並びに両童子像」を参拝しました.これらの三尊は,賽銭箱のところからガラス越しに拝むこともできますが,ここは参拝料300円を払って中に入り,近くから見ることをお勧めします.圧倒的な存在感で,何か見えない力をもらえたような気がしました.

 境内のいたるところに,新選組や土方歳三にゆかりのあるものがありましたが,これは,このお寺が土方歳三の菩提寺だからなんですね.

 1時間半ほどの滞在でしたが,有名なお寺だけあって,とても充実していました.こうして,いただいた資料を見ながらブログにまとめていると,知識として定着する感じがして良いですね.これからも続けていきたいと思います.

2012年7月20日金曜日

「iPad touch」になりました

 今日の午前中,調布駅北口のSoftBankショップに行って,iPadのデータ定額プランを解約してきました.iPadを購入してから ⇒「m-shige's log: iPad,ゲットだぜ!」,今日でちょうど2年になりました.2年間解約しないことを条件に,月々の基本使用料が1,500円も割引になるプランで契約していましたが,割引期間も今月いっぱいで終わり,来月からの支払いが 5,000円近くになるところでした.現在,市販されているiPadは3世代目になり,私の使っている初代iPadは,ほとんど見かけなくなりました.カメラが付いたこと以外,機能的には変わらないと思うのですが,iOSのバージョンアップを重ねるにつれて,もっさりとした操作感になってきました.友人が持っているiPad2と比較しても,動きの差は歴然です.このような状態で,これまでよりも高い運用コストをかけるのは現実的ではないと考え,今日の解約となりました.

 しかし,私はこの初代iPadを使い続けます.自宅や研究室など,無線LANが設定してあるところでは,これまでと変わりはないと思いますが,問題は出先での通信です.幸いWiMAXのモバイル・ルーターを持っているので,これからはこのルーターとセットで使うことになるでしょう.「iPod touch」を,このように使っている人がいるので,さながら「iPad touch」といったところでしょうか? でも,WiFiのみのiPadもあるので,この呼び名はあたらないかもしれません(笑)

 「新しいiPadに買い替えたらいいのに」と思う方もいるでしょう.でも,それは出来ません.昨年の3.11の震災の時,出張先の京都から帰京する道中,このiPadの存在がどれだけ大きかったか.日帰りの予定で充電ケーブルを持参していなかったので,一度も充電できなかったにもかかわらず,2日間情報を提供し続け,無事に帰宅したとたん,眠るようにサスペンドモードに落ちていきました.このとき,このiPadが動く限り,永遠のパートナーにすると誓ったのです.

 その代わりと言っては何ですが,そろそろ,iPhone を購入しようと考えています.今秋,iPhone5 が発表されるという噂がありますが,9月から学会などで外出することが増えるので,それまでにiPhone4Sを買ってしまうかもしれません.

2012年7月19日木曜日

大切なのはコミュニケーションをとろうとする姿勢

が,私がバイブルとしている本「暮らしの絵本 お仕事のマナーとコツ」の冒頭に載っている 「お仕事10か条」の第2条でした.『他人とはまったくかかわりを持たないで完結する仕事はありません。どんな仕事にも必要なのが、コミュニケーション能力。コミュニケーション能力とは、弁舌のたくみさではなく、日頃から他人と会話しようとする姿勢の有無のことをいいます。』『 話術を磨くよりも、何でも話せる人間関係を作ることが大切。』 という解説が添えられていました.

 このブログで私もよく主張していますが,コミュニケーションとは,プッシュ(押す)ではなく,プル(引く)だと認識しています.相手の言うことには耳を貸さず,自分の主張が通るまで折れない人をたまに見ますが,その議論の場にいるだけで残念な気持ちでいっぱいになります.どちらの意見も,完全な間違いではないのだから,すり合わせをしようと議論しているのです.良い所は認めてあげなくては,一方的に折られた側に大変な遺恨が残ります.そんな酷い目にあったら,次回から議論に加わりたくなくなります.そして,声の大きな人の意見だけで動いている,残念な組織に落ちていくでしょう.

 結局は,人間としての成熟度なのだと思います.世の中には,色々な人が,色々なことを考えています.思想が多様化していることを理解して,それぞれの思想の存在を認めたうえで,良い所は認め,悪いところは正していく.もしかしたら,一つも良いところを見つけることができなくて,全てを否定してしまうかもしれません.それはそれで,仕方ないことだと思います.大切なことは,相手の意見を最後まで聞くこと.意見の一部が気に入らないからといって,全てを否定しないこと.自分の意見の問題点が正しく指摘されたら,潔くそれを認めること.そして最後に,キレないこと(笑)

 なかなかいいこと言ってるな,自分! 学生にも,きちんと対応しよう…

2012年7月18日水曜日

37回目の献血

 昨日と今日,大学構内で献血が実施されていました.昨日は夕方に外出の予定があったので回避し,今日になって37回目の献血に挑みました.

 献血する前は,きちんと食事を取っておかなくてはならないので,11時ぐらいに生協食堂に行って,今日から提供を始めたという「浜名湖うなぎとろろ丼」504円(税込) を食べてみました.うーん… 量といい,味といい,ちょっと期待はずれでした.これなら,駅前のうな丼チェーンで500円のうな丼を食べた方がいいですねぇ… でも,国産のうなぎだから,仕方ありませんね!

 暑くて汗をかくところに体の水分を抜き取るという真夏の献血は,正直,ちょっと怯みます.夏は,献血する人も少ないのではないでしょうか.採血しながら,看護師のおばさんと「体重のわりには肝機能の数値がいいですね」 「メタボの対象ですか?」 などと,不愉快な話題で談笑していました(笑)が,途中,今日の献血の人数を尋ねたところ,午後の部最初の私が9人目ということでした.驚いたのは,9人のうち,検査をクリアして採血まで進むことが出来たのは,私を含めて4人だけという事実です.最近は,若い人でも献血できない人が多いみたいです.自分はこれまで,検査で献血を断られたことは一度もないので,献血できることは普通だと思って来ましたが,これは大変な思い上がりでした.献血できない人が増えているのも問題ですが,その結果として,血液不足が加速するのではないかと心配です.

 次回の献血は10月だそうです,次回も献血できるよう,体調管理に努めます.

工作機械関連研究者と日工会役員の懇談会

に参加するために,平成24年7月17日火曜日の夕方は,銀座の老舗ビアホールに行って来ました.本当は,日工会の役員である工作機械メーカーの取締役の方と談笑するべきだったと思うのですが,もっぱら,今回の設定をしてくれた日工会の方や,久しぶりに再会した研究者の方などと会話してしまいました.
 私が一人で研究室を運営するようになって9年間,研究室を退室した学生は59名,そのうち,工作機械に関係するメーカーに就職した学生は10名ということを事前に下調べしていました.卒業&修了した学生のうち,6人中1名が工作機械に関係する仕事をしているという事実は,普通ではありません.この事実を,胸を張って公表しようと準備していたのですが,結局,披露する機会がありませんでした.がっかりです(笑)
 お酒が入ると,色々な人の本音や裏事情が聞けていいですね.今日の話題にも,迅速に対応すれば解決しそうなものや,解決が難しくて泥沼にはまりそうなものなど,多くの話題に触れることができました.参加者の未来に,幸多からんことを.

2012年7月16日月曜日

北鎌倉の古寺を巡る

 今日は三連休の最終日,最後の日ぐらいは夫婦で何処かに行こうということで,北鎌倉の古寺を参拝してきました.鎌倉は,戸塚にある私の実家から近いということもあり,小学生のころからよく訪れていました.ずいぶんおじん臭い小学生でした(笑)
 そして,妻と二人で初めて歩いた街も鎌倉です.今から思うと,最初のデートだというのに,ずいぶん渋いセレクションでした.でも,どこに行ったか,二人ともすっかり忘れてしまっているんですけどね(笑)
 最近になって集め始めた御朱印も頂きたいということもあり,いくつかの個人的な思惑から,今日の北鎌倉小旅行になったというわけです.

 湘南新宿ラインを北鎌倉駅で降りて,まず最初に,駅からほとんど隣接したようなところにある 「鎌倉五山」第二位の「円覚寺(えんがくじ)」 を参拝しました.円覚寺は,鎌倉幕府が直面した最大の国難「元寇」の時の八代執権 北条時宗が開基なんですね.こんなことも,今頃になって知るわけですから,今までどれだけいい加減に観光していたか分かろうというものです.

 受付から入場すると,最初に立派な三門が出迎えてくれます.

 仏殿の天井に描いてある龍の絵が圧巻でした.

 三門の右側にある急な階段を登ったところに,国宝の「洪鐘(おおがね)」があります.1301年(正安3年)に,北条貞時が国家安泰を願って寄進したものだそうです.700年も昔に造られたものとは思えない,その存在感に圧倒されました.

 円覚寺を後にして,少し歩いたところにある 「明月院(めいげついん)」 を参拝しました.このお寺は,アジサイで有名だそうですが,少し遅い時期だったにも関わらす,綺麗なアジサイがたくさん咲いていました.奥の本堂の前に枯山水庭園があり,小さいながらもいい味を出していました.

 明月院を後にして,建長寺の方向に歩いたところにある踏切の側の蕎麦屋で昼食を取りました.次は「鎌倉五山」第二位の建長寺を参拝する予定だったのですが,昼下がりの炎天下を円覚寺よりも広い境内を見学するのはキツイだろうということで,予定を変更して 「鎌倉五山」第四位の「浄智寺(じょうちじ)」 を参拝して帰ることにしました.
 うーん.浄智寺は,三門からの雰囲気は期待大だったのですが,ちょっとこじんまりした印象でした.

 14時頃に北鎌倉駅に戻り,15時半には自宅に着きました.結局,北鎌倉に居たのは3時間半だけでしたが,大好きな古寺を十二分に堪能することができました.十分日帰りできるので,これからは機会を見つけては,鎌倉の古寺を参拝したいと思います.

2012年7月15日日曜日

平成24年度第1回オープンキャンパス

 今日は電気通信大学で,平成24年度第1回オープンキャンパスが開催されました.先月も大学のイベントで研究室を公開しましたが ⇒「m-shige's log: 第8回 産学官連携DAY in 電通大」,今回は学部入学希望者向けのものです.本来ならば,2階のロビーに研究室のブースを出せば済むハズだったのですが,私の勘違いで,5階の研究室も公開するハメになってしまいました(研究室の皆さん,申し訳ありません…)でも,2階のブースだけでは,すべての研究について実演することはできないので,5階の部屋で実際に装置に触ってもらう機会を設けたことは,結果的によかったのではないかと思っています.説明を担当した卒研生にとっても,研究内容を他人に説明する練習になったのではないでしょうか.
 2階のブースでは,最近のイベントでは研究室の看板となりつつある「オリジナルキーホルダー加工システム」を稼動させました.今日作製したキーホルダーは,3時間で30個ということでした.一時は希望者が集中してさばききれなくなって,受付を中断したということですから,なかなかの盛況だったのではないかと思います.
 次回の平成24年度第2回オープンキャンパスは,学祭期間中の平成24年11月24日(土)に行われる予定です.この時までには研究も進んで,さらに内容をパワーアップしたデモンストレーションをお見せできると思います.

 皆さん,11月24日に,電気通信大学でお会いしましょう.