2009年4月11日土曜日

INTERMOLD 2009

 私は日経ものづくりを定期購読しているのですが,何気なく読者モニターに応募したところ,思いがけず読者モニターになってしまいました.正直,日経ものづくりは気になる記事しか読んでいなかったのですが,これからは他の記事もできるだけ読むことにします.昨日,日経ものづくり特製ノベルティが送られてきました.本皮のカバーの付いたメモ帳でした.これまでに何度かメモ帳を持ち歩こうと試みてみましたが,一度も定着していません.今回は,このメモ帳で試してみようと思います.
 今日は土曜日でしたが,金型加工技術の展示会,INTERMOLD 2009を見学するために東京ビックサイトに行きました.水曜日から開催されていたので,本当は平日に行きたかったのですが,今週は忙しくて時間が取れず,今日になってしまいました.この展示会は,東京と大阪に交互に会場を換えながら毎年開催されています.りんかい線最寄り駅の国際展示場から歩いていくときに,あまりに人通りがないので,開催日を間違えたかと思いましたが,やっぱり開催されていたので安堵しました.やはり,最近の景気を反映してか,インテックス大阪で開催された昨年と比較して,出展者が減っているようです.知り合いの出展者の人に聞いてい見ると,来場者も初日から少ないということでした.別に購入する気がなくても,動向調査のためだけでも来ればいいのに,と思うのはおかしいですかね.おかげでどのブースでも知り合いの人が歓迎してくれて,とても詳しく解説してくれたので,大変有意義に過ごすことができました.やはり,人から直接聞いた情報は記憶に残ります.
 15時すぎからMS製作所のブースで,IS精密のST社長とミーティングしました.先日の池袋でのミーティングの続きでしたが,アルコールもないのに議論は白熱し,MSの知り合いの人も巻き込んで大いに盛り上がりました.工作機械メーカーの方にも納得してもらい,とても自信になりました.今後も共感してくれる人を増やしていければと思います.
 私は人ごみが苦手で,毎年この展示会から帰るころにはヘロヘロになっているのですが,今年はだいぶ体力的に余裕がありました.でも,これは景気が悪いことが原因なので,喜ぶわけにはいきませんね.来年は大阪でヘロヘロになりたいです.

学生実験担当者幹事会

 今日(既に昨日ですが)の午前中は,日本機会学会 生産加工・工作機械部門の委員長・幹事会に出席するため,信濃町でした.私は今年度から来年度まで,この部門の広報委員長を務めることになりました.主な役目は,部門Webコンテンツの運営とニュースレターの発行などですが,私は4年ぐらい前に同じ広報委員会の幹事を務めていて,そのときに必死になって立ち上げた部門メーリングリストが思うように活用されておらず,見直しを検討するような状態になっていることを聞いて,ショックを受けました.一番の課題は,英語コンテンツの立ち上げということです.また仕事が増えました(泣).
 大学に戻ったのは15時ぐらいでしたが,昨日の教科書代金の集金の確認などでパタパタした後,17時に昨日約束した積層造形の洗浄処理の確認をしたところ,サポート材はほぼ溶けていました.溶液から引き上げたワークは,しばらく水につけて溶液を散らず必要があります.素手で持てるようになるのは来週となります.結構時間がかかりますね.でも,こんなことで嫌にならずに,使ってくださいね.
 18時から学生実験の世話役をしてくれている若手の助教2人と一緒に,行きつけの焼き鳥屋で会議を行いました.議論は白熱し,5時間以上があっという間に過ぎました.この店でラストオーダーを宣告されるまで飲んだのは久しぶりです.若手の人と飲むのは楽しいですね.なんだか元気になります.最近,学科の人と飲むのは歓迎会と送別会だけですが,それ以外にも今回のように飲む機会があったらいいな,と思いました.

2009年4月9日木曜日

今日は,疲れた


 桜が散り始めました.上は,我が家の北側の窓から見える大きな桜の木です.毎年,いっぱいの花を咲かせて,楽しませてくれます.桜の写真を投稿するのもこれが最後かと.
 今日のお昼に,昨晩終了した積層造形のワークを装置から取り出して,全員でサポート取り除き大会を開催しました.購入した装置のサポート材はアルカリ水溶液で溶けるので,超音波洗浄機の水槽の中に入れておけばいつかはサポートはなくなりますが,あまりたくさん付いたままだと結構時間がかかります.前回の成形のときは,結局丸二日かかりました.そのため,サポート材は可能な限り手で取り除いておいた方がいいのです.10人ほどが,それぞれの作品のサポートをバリバリと取り除く様子はかなり異様でした.後は溶けるまで洗浄機を動かし続けるだけです.一応,明日の夕方に集まって確認することになりました.
 今日の午後は,2年生のガイダンスが開催されました.例年,ガイダンスの最後に,2年生から始まる学科の学生実験の説明を行っています.私は今年度と来年度,学生実験の取りまとめを務めることになっているので,最初にシラバスの内容をもとにしたスライドを使って,実験の目的や取り組み方,注意事項などを説明しました.自分としては,最初が肝心だと思っていたので,日ごろ考えていることを織り交ぜながら熱く語ったつもりですが,もしかすると空回りしていたかもしれません.聞いていた学生には,どう響いたでしょうか.まぁ,エンジニアを目指す工学部の学生として,実験はとても大事だということは伝わったのではないかと思っています.この日は実験の教科書も販売しなければならず,かなり長時間パタパタしました.
 16時から第2回輪講を行いました.4月の輪講では,研究室の研究を新人に説明することにしています.今日は5軸制御加工に関する研究について,私が5軸制御加工の一般的な話と,今年終了したKK君の研究について説明した後,M1のMD君が自分の研究と卒業したUZ君の研究を説明する予定でしたが,私が一般的な説明に1時間半以上も話した段階で全員限界に達し,残りの話題は来週の輪講に持ち越しとなりました.
 夜は,計算機室で3次元CADのバージョンアップの作業をしました.昨年度使ったSolidWorks2007を2008にします.昨年の夏に開催された講習会で2008を少し使ったことがあるのですが,インターフェイスが改良されて,だいぶ使いやすくなったと感じました.保守契約にも入っていて,バージョンアップ用のキットがだいぶ前に送られてきていたので,新年度から思い切って使うことにしました.来週から実験が始まりますが,それまでに練習する時間が取れるかどうかが心配です.
 夕方,先月修了したMZさんがやってきました.何でも,まだ調布の歯医者に通っているので立ち寄ったとのこと.まだ研修中ということですが,楽しくやっているようです.
 午後はずっと話していたので,輪講の途中で意識が飛びそうになりました.今日は疲れた.のどが痛い.明日も忙しそうです.

2009年4月8日水曜日

31回目の献血

今日から大学院の講義が始まりました.私は学部と同様,生産システムを教えています.初日は講義の内容やスケジュールなどを説明するガイダンスにしているのですが,今回は積層造形についても簡潔に話しました.一昨日の入学式のときに導入した積層造形装置を活用して欲しいと,簡単に説明したのですが,話だけでは分からないだろうと思いました.積層造形については,講義でも6月頃に説明する予定ですが,それまでの二ヶ月がもったいないと思い,今日説明することにしたわけです.使おうとするきっかけになってくれればいいのですが.
 午後の教授会から帰ってきた後,研究室の卒研生4人を引き連れて献血に行きました.私はこれまでに30回分献血してきました.最初に献血したのは高校生の時だったと思いますが,大学に入ってから献血に行く機会がなんとなく増え,いつの間にか献血に行くことが普通になってしまいました.おそらく,周りに献血に行く人が多かったのだと思います.献血カードを見たところ,最後に献血したのは平成19年1月となっていたので,二年以上ご無沙汰していたことになります.前回で30回と区切りがよかったので,なんとなく終わったような気がしていたのかも知れません.でも,今日で31回目をしてしまったので,これからは40回達成を指すことにします.
 今日の19時過ぎに,昨日実行した積層造形の様子を見に行ったところ,無事に終了していました.予想通りの出来で,一安心しました.明日のお昼に来た人に確認してもらい,各々サポート材を手で可能な限り取り除き,残ったサポート材を専用の超音波洗浄機で除去することになります.色々な人が作ったので,最終的にどんなものができるか楽しみです.

2009年4月7日火曜日

積層造形トライアル


 今日は積層造形のトライアルを行いました.事前に日時をアナウンスして,希望する団体が3次元データを持ち寄り,全てのデータを配置して一度に成形してしまおうというわけです.4団体から合計12個のデータが提出され,それぞれ自分のデータをもとに積層造形用のデータを作成して,プレート上に配置していきました.全員が配置し終えたところで,パックしたデータを積層造形装置に転送して,造形を開始しました.モデルの大きさを50mm立方に制限したので,合計160ccと樹脂やサポート材はそれほど消費しないようですが,積層するレイヤーが667もあり,終了までに31時間かかることになりました.終わるのは明日の夜ということになります.講義のある人がいると思うので,木曜日の12時に集まって結果を確認した後,洗浄機でサポートを溶かすことにしました.どの団体も目的は様々ですが,今後も使いたくなるような良い結果が得られることを祈ります.

2009年4月6日月曜日

入学式


 今日は学部と専攻の入学式でした.みんな,うれしそうでした.毎日でしつこいですが,桜が本当にきれいです.最近は毎日上を向いて歩いています.
 午後から学科のガイダンスがあり,私も顔を出しましたが,さすがにみんな若いですね.よく考えると,私の半分以下の年齢なんですよね.出来れば,私が暑苦しいと思うほど,振る舞いも若々しくあって欲しいものです.元気のない若者は,おもしろくありませんので.

 遅ればせながら,2008年度の新人が取り組んだ加工に関する練習課題のコンテンツをアップしました.
 http://www.ims.mce.uec.ac.jp/topics/gm/2008/main.html
既に関係した学生は卒業していますが,一人修士として残ったMD君が,責任を一身に背負って作ってくれました.よく出来ていますね.でも,厳しいことを言わせてもらうとライブ感が足りないかも.作業中の様子をこまめに撮影していなかったようで,「アルバム」 にあるような人の動きを感じる写真が少ないようです.でも,作業に熱中していると,写真を撮るなんてことは思いつかないものなので,仕方ないことかもしれません.でも,「メンバー」 のコメントは笑えました.メンバーの思い出としては十分でしょう.今年度も楽しい作品を期待したいですが,さて,何を作ってもらおうか?

2009年4月5日日曜日

免許更新にて

 今日の午前は,妻の運転免許更新の付き添って府中運転免許試験場に行きました.調布からバスを利用しましたが,途中に中学校や公園などがあり,桜がたくさん咲いていました.今日も暖かかったので,花見をした人は楽しめたのではないでしょうか.
 妻の手続きは,講習までは10時15分頃に終わったのですが,免許を受け取ったのは11時15分頃になってしまいました.以前は交付までにこんなに時間はかからなかったと思うのですが,最近の免許証は偽造を防ぐためにICチップを埋め込んでいるので,その分前より手間がかかっているのかもしれません.
 せっかくICチップを埋め込んだのだから,免許の扱い方も色々と工夫できると思います.例えば,車を運転する時に免許をセットして,運転した車や運転時間などの履歴情報を免許に記録するというのはどうでしょうか.自分で言うのもなんですが,私や妻のように車を運転することなく優良運転者になるのは危険だと思います.ある程度の運転履歴がある人だけ認定するようにするのです.そのためには,個人と免許の関連付けが必要ですが,これは最近の銀行のキャッシュカードのように,指紋や静脈などで認証できるようにすればよいと思います.偽造対策はもちろん大事ですが,そのためだけというのはもったいない.