2013年2月2日土曜日

5軸を使うということ

 5軸制御工作機械を導入する正しい目的は,省力化や自動化だと考えています. 昨日の講演で,「まず,何を加工するのか目的を具体的かつ明確にして,それに合わせたシステムの導入を考えましょう」 という意見をしましたが,ディスカッションで受け答えしながら,それは間違いだと思うようになっていました.加工するものに合わせて導入したならば,加工対象が無くなったり,変わったりしたら,その機械を使うことがなくなってしまうかもしれません.実際,そのような事例をよく見聞きしてきました.それよりも,日常的に行なっている加工を省力・自動化するために活用する方が,自然に取り組めるように思います.自動化⇒無人化の取り組みは,雇用の減少に繋がるということで,ネガティブなイメージがありますが,それは違うと思います.自動化したことで空いた人や時間を,自動化できない付加価値の高い仕事に使うようにすればいいのです.複雑な加工だけでなく,自動化も楽しむ,そんな大らかな気持ちで,5軸制御工作機械と付き合いたいものです.

多軸加工研究会で講演

 平成25年2月1日金曜日の午後は,(公財)横浜企業経営支援財団 経営支援部 技術支援課が主催する 「多軸加工研究会」「5軸制御加工のためのソフトウェア技術の現状と課題」 という題目で講演するために,関東学院大学・関内メディアセンターに行って来ました.この研究会は,今回が 「第1回」 だということを,会場で初めて知りました.オープニングの講師に選ばれたということで,大変光栄に思いましたが,出来れば事前に知っておきたかったですね(笑)
 講演自体は,いつものとおり,考えていること,言いたいこと,やっていることを,好き勝手しゃべるというスタイル.評価は二極化していると思います.今日の研究会は,講演の後のディスカッションが良かったと思います.自分自身も,色々とやり取りしながら,5軸制御加工の立ち位置を再確認することができました.少し考えを整理してから,このブログに投稿したいと思います.

 研究会終了後,会食のお誘いを振りきって実家近くにある豆腐・湯葉料理の店に移動し,両親と一緒に会食しました.今日の講演がどんなものだったか気になる様子だったので,研究会で配布されたアジェンダを見せたところ,講師が私一人であることに驚いていました.質疑応答,交流会,ディスカッション会,名刺交換会と続く内容を見ると,まるで偉い先生の招待講演みたいなので,勘違いしているのでしょう(笑)
 店から実家まで,農道を舗装したような道を歩いて帰りましたが,静かで寂しいところでも,ホームタウンはいいですね.長い間暮らした土地なので,空気が体に染み付いているような感じがします.実家では,作りすぎて困っていたという味がよくしみたおでんを肴にして,父親と飲み直しました.実家のおでんを食べるのは久しぶりでしたが,格別の味わいでした.外食なんかしないで,最初から実家で飲んだ方がよかったのかもしれません(笑)

関連ランキング:豆腐料理・湯葉料理 | 立場駅中田駅

2013年1月31日木曜日

もう一月が終わりですか…

 今日で,調布七福神を制覇したり,知能機械工学基礎の研究室見学に対応したり,神楽坂の毘沙門天を参拝したり,ゴルフで怪我をしたり,大雪が降ったり,宇宙戦艦ヤマト2199第四章を観に行ったり,原稿を書いたり,学科特別講演会&懇談会を運営したり,来年度からの学生実験統括幹事の仕事で早くもパタパタしたり,学位審査会に出席したり,新任教員の歓迎会に参加したり,大阪に出張したりしながら,講義をこなし,卒論&修論の指導をしていた平成25年1月が終わります.もう,1年の1/12が過ぎてしまったのかと思うと,今年もあっと言う間に終わってしまいそうな気分になりますね.

 危うく紹介する機会がなくなるところでしたが,東京都神社庁が毎月発行している格言集「生命の言葉」.平成二十五年一月の言葉は,昭和天皇の言葉でした.

 ふる雪に こころきよめて 安らけき
   世をこそいのれ 神のひろまへ

「降る雪に心を清めて、世の中が安らかであれと心をこめて祈ろう、神様の御前にて。」 という説明が,リーフレットの裏に書いてありました.昭和天皇が,昭和六年に詠まれたものだそうです.この年の六月には満州事変が勃発.そんな不穏な空気の中で,平穏を願う気持ちが伝わってきますね.

システム制御情報学会 SFA研究分科会 第12回研究例会

に出席するために,平成25年1月30日水曜日は,大阪大学中之島センターに行って来ました.大阪駅から会場に向かう途中で,「露 天神社(つゆノてんじんじゃ)」 を参拝しました.近松門左衛門の 「曾根崎心中」 のモデルとなった,堂島新地天満屋の遊女 「お初」 と内本町平野屋の手代 「徳兵衛」 が情死したのがこの神社の森だそうで,「お初神社」 とも呼ばれています.境内に設置されていたパネルに事件の概要が書いてありましたが,最近のトレンディドラマも真っ青(と言っても,ここ10年ぐらい見ていませんが…)なぐらいのドロドロっぷりなので,ビックリでした.日本人は,昔からこんな話が好きだったんですねぇ…

 13時半から始まった研究会のテーマは 「CAD/CAM/CAEとPLM」 でした.3次元CAD教育に関する講演から,「リーダーシップというマインドを持つことは,未来の問題を解決するうえで重要である.リーダーの唯一の定義は,付き従う者がいること,フォロワーに対し責任を持つ.リーダーシップとは,使命を考え,コミュニケーションを取り,実践することである.」 うーん,心に響きました.その他,マルチフィジックス解析やPLMソリューションビジネスに関する話題提供がありました.どの講演も私の専門に近い内容でしたが,専門の人の話を聞く機会が少ないので,今日は久しぶりに勉強させていただいた気分になりました.講義のスライドが,3枚ぐらい増えそうです.
 研究会後の交流会では,講師の人を始め,初対面の人とも交流を深めることができました.この委員会は,生産システムの研究に携わる関西の方と交流できる貴重な機会となっています.これからも,可能な限り出席していくつもりです.今日は,よい気晴らしとなりました.明日から,卒論&修論指導を頑張ります.

2013年1月29日火曜日

醤油麹にハマる

 最近,「醤油麹(しょうゆ こうじ)」 にハマってします.『「醤油麹」は、塩気、香ばしい香りとコク、甘み、まろやかさがバランスよく揃った発酵調味料です。そのままかけるだけで、いつもの料理がぐんと美味しくなるのです。』 最近,巷でよく耳にするようになり,2週間前ぐらいにスーパーで何気なく購入して使ってみたところ,醤油の味でありながら,味噌のようなコクと香りがあり,夫婦で奪い合うように使うようになってしまいました(笑)
 今日は,塩コショウで軽く味付けした,もやしたっぷりの牛肉野菜炒めに,醤油の代わりに醤油麹をポタポタとかけて,美味しくいただきました.そこそこの値段がするのですが,あっと言う間に使い切ってしまいそうです.コストパフォーマンスはあまり良くないと思いますが,もはや,この調味料のない食卓は考えられません.醤油麹のアプリケーションを充足していきながら,今度は元祖(?)「塩麹」 にも手を出してみようと考えています.

2013年1月28日月曜日

新任教員の歓迎会

 今日の朝起きて,窓の外の景色が異様に暗いと思ったら,雪が降っていました.ちょうど2週間前の大雪を思い出しましたが,すぐに止んで晴れてきたので,日中は普通に過ごすことができました.自分が担当している2限の講義に影響することもなかったので,よかったと思います.

 夕方から,今月から学科に着任された二人の助教先生の歓迎会が予定されていたので,修論のレジュメ原稿のチェックを先送りにするなど,研究室中の万難を排して参加させていただきました.新任の先生方,先輩教員の皆さんから,色々なプレッシャーをかけられていましたが,とにかく自身の業績を出すことを第一に考えながらも,できれば学科のことを考慮して,頑張って欲しいと思います.


関連ランキング:居酒屋 | 調布駅布田駅国領駅

2013年1月27日日曜日

ゴルフの練習を再開

 ちょうど2週間前のラウンドで右肩を負傷して以来,今日のスクールから,ゴルフの練習を再開しました.正直,まだ完治には程遠く,腕を上げると痛む方向があります.ただ,もう炎症は治まっているハズですし,痛いからといって動かさないでいると,変な風に癒着してしまうような気がして心配なので,ここは無理をしても動かしておこうと思い,練習を再開することにしたというわけです.
 練習中のスイングでは,テークバックから打つところまでは問題ありませんでしたが,フォローから痛みを感じ始め,きちんとフィニッシュの姿勢を取ることができませんでした.それでも,思い切り振ることができないことから,ミートすることに集中して練習できたことは,よかったと思っています.
 練習の後も,練習前から痛くなったところもなく,どうやら痛いことを我慢すれば,動かしても問題なさそうです.久しぶりに運動して,かなりリフレッシュできました.2月の卒論発表会が終わって落ち着いたら,3月からどんどんラウンドしたいと思います.