2014年1月25日土曜日

卒論概要レジュメの初診について

 再来週の提出〆切に向けて,卒論概要レジュメのチェックが始まりました.A4用紙に2コラムで2ページと,分量はそれほど多くはないのですが,発表会の時に一番読まれる資料なので,しっかりとしたものにしなければなりません.そして,この卒論概要レジュメの初診が,指導教員である私にとって,最大の関門となっているのです.

 まず,最初から淡々と読み始めます.序論やシステム構成などが書いてある1ページ目左コラムの部分は,あまり問題になりません.
 問題は,研究手法の説明が始まる1ページ目右コラムから2ページ目左コラムまでの部分です.この部分がすらすらと読める文章になっているということは,まず,ありません.読むというより,解読するというような感じになり,ペースががっくりと落ちます.1ページのチェックが終わったところで,それ以上の解読を,頭が拒否するような状態に陥ることもあります.
 そんな時は,とりあえず,最後の結論の文章をチェックしてみます.思考がリフレッシュされるだけでなく,レジュメのゴールを再認識することができます.
 それでもまだ,頭が働かないという時は,実験の部分をチェックします.この部分は,実験とその結果が淡々と書いてあるだけのハズなので,比較的楽に読み進めることができる期待大です.すると,2ページ目右コラムのチェックが終わっているではないですか!
 ここまで来れば,残りは2ページ目左コラムのみとなり,ゴールが見えたような気分になります.誤解が冷めやらぬうちに,とにかく読んでいきます.相手が強敵で,挫けそうになる時は,チョコレートをかじりながら頭をごまかし,なんとか切り抜けます.
 そして,チェックが終了.脱力感とともに,無力感と達成感,怒りと喜び,様々な感情が湧き上がります.一つのレジュメをチェックするのに,だいたい90分ほどかかります.朝一からチェックを始めると,空腹感を覚えます.「おい,まだ,10時だぞ」 そこで,通勤途中で買っておいたコンビニおにぎりでエネルギーを補給し,次の闘いに挑むのです.

 こんな生活をしていたら,太ってしまうのではないか? と思われそうですが,まったく太りませんね.逆に,痩せてきたぐらいです.修論も卒論も,論文本体とレジュメの初診はすべて終了しました.今後は再診となりますが,再診にかかる労力は,初診の半分以下なので,ヤマは越えたように感じていますが,まだまだ油断はできません.2月12日の卒論発表会が終わるまで,最大船速で突き進みます!

2014年1月24日金曜日

組織を見切るということ

 今日の夕方は,「2013年度 第6回事業企画委員会 委員長・幹事・グループリーダ会議」 に出席するために,九段下駅近くにある精密工学会 事務局会議室に行って来ました.私は企画第1グループに所属しているヒラ委員なのですが,グループのリーダや幹事の方の都合が悪いということで,代理で出席することになったというわけです.1Gのが担当している5月開催予定の講習会企画が遅れに遅れていて,今日の委員会で承認を得るところまで進みませんでした.私の担当している部分も原因となっているので,心苦しい限りです.来週の27日月曜日の夕方までに内容を確定しなければならないということなので,責任を持ってあたりたいと思います.
 それにしても,今年度の事業企画は,6件の企画が全て黒字,収入は昨年度の倍,2008年度のリーマン・ショック前の水準に戻ったということですから,やはり景気は上向いているようですね.この点は,明るい話題だと思いました.投稿論文の数も,戻るといいですね.

 委員会は17時半頃に終わり,調布に戻る途中,新宿の本屋で買い物して,京王線のりばに行ってみると,「18時21分頃、千歳烏山駅構内で発生した人身事故の影響で、新宿駅~つつじヶ丘駅間の運転見合わせ」 とのこと.「久しぶりの外出なのに,ついてないな」 と思いながら,19時30分運転再開予定というアナウンスだったので,ホームに止まっている車両に乗って,再開を待つことにしました.
 しかし,「再開時刻を19時50分に変更」 ⇒ 「20時10分に変更」 ⇒ 「20時30分に変更」 となり,結局,私の乗った運転再開後最初の特急が新宿駅を出たのは,20時40分を過ぎていました.途中,4回の途中停車(うち1回は10分もの停車時間)があり,調布に到着したのは21時15分.新宿から調布まで3時間も立ちっぱなしだったので,さすがに疲れきってしまいました.最初から,20時30分運転再開と分かっていれば,中央線で吉祥寺⇒バスで調布で,20時には帰宅してましたよ.しかし,不思議といつものようなKO電鉄に対する怒りはわいてきませんでした.
 ここまで酷い目に合って,KO電鉄と私の間の何かが切れたように感じました.できない組織に,何を期待しても無駄なのだな,と.いつか改善されるだろうという期待があるから,怒りがわいてくるのであって,この組織はこんなものなのだと諦めてしまえば,その組織の振る舞いに対して,何も感じなくなるのだな,と.そして,このような気持ちは,組織だけではなく,人に対しても同じなのだなと,気付きました.最後の最後に,良い気付きをいただきました.心より御礼申し上げたいと思います.

2014年1月23日木曜日

かみさん,ダウン

 妻が,昨日の朝から熱を出してダウンしてしまいました.結婚して以来,二日続けて休むようなことなどなかった妻なのですが,今朝は熱が39℃を超えるなど,さらに症状が悪化,明日の復帰も難しそうです.

というわけで,昨日から男一人で朝と夜の食事の用意をしています.昨日の夜は,私が会議とその後の打ち合わせで遅くなってしまったので,たらこスパゲッティとサラダという簡単なもので済ませましたが,さすがに二日続けて手抜きしては,妻の病気も治らないと思い,今日は妻のリクエストにお応えして,AJINOMOTO Cook Do シリーズ 季節限定,鶏肉と野菜の中華クリーム仕立て「白菜のクリーム煮用」 を使って調理してみました.といっても,白菜を切って,鶏肉から順にプライパンで煮て,最後に 「Cook Do」 を入れてひと煮立ちさせるだけ.これが作れないようなヒトは,人間失格ですよ(笑)

 それにしても,買い物するだけで,30分もかかってしまいました.おまけに,何気なく買い物すると,結構,高い.たまに行くのであれば気晴らしにもなりますが,ローテーションや値段を気にしながらでは,毎日の買い物で楽しみを持続するのは難しいでしょうね.どんな苦労も,体験してみないと分からないものです.良い経験になっています.明日のおさんどんも頑張ります.

2014年1月22日水曜日

手袋と私

 今週の日曜日,駅前のスーパーで手袋を購入し,今のところ,なんとか使っています.「なんとか」 と言うのは,どうも私は手袋というツールとは縁が薄いらしく,末永くお付き合いするということができません.日常的に使っている間は問題ないのですが,外出先で飲んだりすると,忘れたり落としたりしてばかりです.縁が薄いというのは言い訳で,結局,自分がだらしないだけなのですが…

 というわけで,先週まで手袋なしで暮らしてきたのですが,夕方はともかく,朝の出勤時は,冷たさで手がかじかんでしまい,30分間ぐらい思うようにタイピングができないということが続いてきました.仕事に支障が出るのは問題だということで,不幸な手袋を買うことにしたというわけです.

 高価なものを買えば,なくさないように気を付けるだろうと思われるかもしれませんが,価格と紛失率に相関関係がないということは,これまでのリサーチで明らかとなっています.逆に,安物の方が長持ちしているような気がしているくらいです.今回の手袋も,セール品の1,000円(税込)のものを購入しました.慣れるまでは,装着するのは朝だけにして,その後はカバンにしまって持ち帰るようにしたいと思います.

全日本製造業コマ大戦への挑戦!作らずに創る極意とは?

 という題目で,平成26年1月21日火曜日の14時40分より,電気通信大学 知能機械工学科 特別学術講演会が開催されました ⇒「m-shige's log: 2013年度 電気通信大学 知能機械工学科 特別学術講演会 のご案内」 大変,素晴らしい講演でした.
 自分が担当している3次元CADの演習では,試作をしないでも,シミュレーションで設計の良否を判定できると教えていますが,自分自身の体験に基づいた内容ではないので,心苦しく思っていました.今回の講演では,一見,シンプルに見えるコマでも,その運動を支配するパラメータは無限ではあるが,それを実験計画法で処理することにより,必要最小限かつ仮想空間における試作で,実空間のコマ大戦を征することができるという,美しい体験談を拝聴することができました.
 聴講した学生にとっても,有意義な経験になったのではないでしょうか.その証拠と言えるかもしれませんが,講演後の質疑応答も活発で,非常に内容のある議論が展開されました.今回の講演を企画して,本当によかったと思っています.今回の講演のために,時間を掛けて準備していただいた講師の中原さんと,中原さんを紹介していただいたWTNBさんに,あらためて御礼を申し上げたいと思います.
懇親会で相まみえたライバル?
懇親会で登場したラーメンケーキ

2014年1月20日月曜日

ネタに困る(2回目らしい)

 この時期になると,喜びと心労のバランスが崩れて,ブログに投稿するネタに困るようになります.真面目なネタで,真面目に書いてもよいのですが,もともと気晴らしのために書いているつもりなのに(そう見えないかもしれませんが…),書きたくないことを書くのもどうかと思っています.と言いながら,今,一日休んだら,「森重,一生の不覚!」 レベルで後悔することは目に見えてますし…

 あ,そういえば,今日は同期の友人が,リクルータとして訪ねてきてくれて,懐かしさのあまり,1時間休むことなく,夢中になって談笑しました.彼が落ち着いて立ち振る舞う様子を見ながら,我々の世代は,これまでに積み重ねたきたことを,アウトプットする立場にあるという事実を実感しました.もう,ガツガツする歳ではありませんね.

 今日の夕食は,今日が賞味期限ということで半額になっていたという,九州産鰻蒲焼のレトルトひつまぶしでした.先週の土曜日に,鰻専門店でコース料理を堪能した直後ということで,ホクホク感や匂いなど,その差を正しく痛感しましたが,レトルトのわりには楽しめました.

 結局,小ネタで勝負みたいになってしまいました(笑)

2014年1月19日日曜日

「図書館戦争」を読む

 先週,有川浩さんの小説 「三匹のおっさん ふたたび」 を読了しましたが ⇒「m-shige's log: 三匹のおっさん ふたたび」,もう少し有川さんの文章を読んでみたくなり,代表作といえる 「図書館戦争シリーズ」 の第一巻 「図書館戦争」 を買って,早速,読んでみました.

 かなり小さな文字で,400ページ近くもある文庫本でしたが,やはり読みやすい文章で,土日の2日間で読了しました.解説に 「本と恋の極上エンタテインメント」 とありますが,これ,ラノベ,みたいな? なんて言いながら,ラノベ,読んだことありませんが(笑) 面白いとは思いましたが,今ひとつ,作品の世界に入り込むことが出来ませんでした.自分自身の生死に関わる場面で,自分の行動を制限することが出来るだろうか?と… でも,筆者が本を大事に思っているということが,作品全体を通して伝わってきました.

 「本は読みたいけれど,疲れるのは嫌だ」 という時でも読める作品だと思います.あ,皮肉ではありません.自分にとって,こういう作品を読むことが,たくさんの本を読むことに繋がると思っています.最近,色々なジャンルの本を読むことの重要性を感じています.シリーズ続巻である 「図書館内乱」 も,とりあえず,買っておこうと思います.