2013年6月8日土曜日

情緒不安定かつ激動の土曜日でした

 今日は土曜日でお休みのハズだったのですが,午前中から大学に行って仕事しました.来週の金曜日が〆切となっている依頼原稿に取り組む時間を確保することが難しくなってきたためです.〆切の数日前から徹夜などして原稿を仕上げるような人から見れば,「まだ一週間もあるなのに,何を言ってるんだ?」 と思われるかもしれませんが,私はそのような書き方が出来ないのです.だいたい,〆切のひと月前あたりからネタを集め始め,二週間前ぐらい前から,一番頭が冴えている朝のうちに書けるだけ書きます.書けなくなったら,そこでその日の執筆作業は終了.そんなことを10日ぐらい続けると,ほぼ完成に近い状態になっているので,最後の数日は内容を確認して,〆切日に提出する,というような感じでしょうか.
 しかし,ここ最近は午前中からの用事が多かったため,執筆がまったくはかどりませんでした.こうなると,土日の朝に書くしかありません.というわけで,大学の居室で9時半ぐらいから作業を開始したのですが,大学の東側で行われている大規工事の騒音や,どこかのサークルが発する奇声に邪魔されたうえに,依頼元の出版社に対する不信感がふつふつと湧いてきて,集中力が3時間ぐらいしか続きませんでした.まだまだ,修行が足りませんね.

 敗北者のような気分を抱えて大学を出ましたが,そのまま帰宅する気にもなれないでいたところ,突然,今週訪問した三鷹光器の建屋を見たくなったので,遠路はるばる自転車を漕いで行って来ました.私はいったい,何をしているんだ? しかし,実際に建屋を見ると,取材した時の感動が蘇ってきて,気分が落ち着いてしまったのだから不思議です.大丈夫なのか,オレ?

 14時半頃に帰宅してからは,失われた休日を取り戻すかのように,黙々と趣味の創作活動に打ち込み,夜は奇跡的に席を予約できた調布のうなぎの店に行って,久しぶりに名物の白焼き重を堪能しました.今日は,想定外のサプライズが2件ほどあり,世間は狭いと感じました.
 不安定な気分のおもむくまま,仕事,趣味,ご馳走と,駆け抜けましたが,結果的に充実した一日となりました.おそらく,明日も同じような過ごし方になるでしょう(笑)

関連ランキング:うなぎ | 調布駅布田駅

2013年6月7日金曜日

仕事とプライベートはつながっている

が,私がバイブルとしている本 「暮らしの絵本 お仕事のマナーとコツ」 の冒頭に載っている 「お仕事10か条」 の第4条でした.『仕事とプライベートは、分けて考えるのが常識です。でも同じ人間の行動や感情ですから、そのふたつを本当に切り離すことはなかなかできません。仕事を充実させるために、プライベートを最高の状態にする。「急がば回れ」だけれども、とっておきの方法です。』 という解説が添えられていました.

 どうやら,このタイトルでの投稿は2回目らしい ⇒「m-shige's log: 仕事とプライベートはつながっている」.先の同名の投稿に書いたように,最近の私は,休日は一切仕事をいたしません.休日はひたすら趣味の世界に没頭し,リフレッシュに専念しながら,月曜日からやるべきことについて,ゆっくりと整理します.そして,月曜日の朝から出力最大で仕事をこなしていきます.今の私の場合,仕事とプライベートはつながっていないのかもしれません.しかし,仕事を一度完全に断ち切ることで,仕事の立ち上がりに加速度がついているような気がします.あれだけ遊んだのだから,仕事を頑張ろうとか,あれだけ働いたのだから,思い切り遊ぼうとか,これでいいのではないかと思っています.大事なことは,あれだけ遊んだからと思えるほど思い切り遊び,あれだけ働いたからと思えるほどしっかり仕事することではないでしょうか.このような考え方には,賛否両論あると思いますが,自分は今のところ良い成果が得られているので,この調子で行きたいと思います.あと,その日を断ち切って翌日を迎えるために,よく眠ることもとっておきの方法だと思いますよ(笑)

「三鷹光器㈱」を見る

「たまの力 ~多摩ブルー・グリーン倶楽部会員企業のNEXT STAGE~」 の取材のために,平成25年6月6日(木)の午前は,東京都三鷹市にある  「三鷹光器株式会社」  を訪問しました.以下,「である」調で書かせていただきます.

 三鷹光器株式会社は,1966年(昭和41年)に創立して以来,常に創造と信頼をテーマに歩み続けてきた.創業以来,宇宙観測機器の設計製作において培い続けてきた技術力を生かして開発された,高精度天体望遠鏡,光学測定装置,医療機器等の機器は,各界のユーザーに高く評価されている.

 創業以来,宇宙観測機器の分野で文部省宇宙科学研究所の観測プロジェクトに参加するなど,X線天文学分野における貢献度は極めて大きい.1983年(昭和58年)には,宇宙科学研究所のSEPAC計画に参加,大手テレビ製造企業を押さえ,アメリカ航空宇宙局(NASA)は三鷹光器の特殊カメラをスペースシャトル・コロンビアに搭載することを決めた.最近では,2007年に打ち上げられた宇宙航空研究開発機構 (JAXA)の月周回衛星「かぐや」に搭載された超高層大気プラズマイメージャーとプラズマ観測装置観測機器の製作に携わった.
スペースシャトル・コロンビアに搭載された高感度カメラ

 宇宙開発機器の技術を産業界に応用して,各業界の原器になったとも言える精密機器を製作してきた.中でも,レーザオートフォーカスを用いた非接触三次元測定装置は,国内の半導体産業や超精密加工分野に広く普及しており,日本の測定技術として 「ISO-25178(三次元形状・表面の粗さの国際規格)」 に 「ポイントオートフォーカス法」 と命名され,登録されている.
学会で知らない人はいない「非接触測定機器」

 1988年(昭和63年)からは医療機器業界にも進出しており,手術用顕微鏡や手術支援装置など付加価値の高い優れた製品を提供している.デットスペースであるドクターの背後から顕微鏡が来るオーバーヘットポジションスタンドを開発.ワンタッチでバランスをとるオートバランスシステムや,3秒でランプを交換出来るダブルキセノン等も開発.ライカマイクロシステムズとの提携も実現し,世界に向けて販売を展開している.2005年(平成17年)には,「フローレッセンス顕微鏡」 を開発.これまで見えなかった実像としての腫瘍と健常部位との境界を,蛍光物質で腫瘍を光らせることにより,腫瘍との境界を把握しがら手術できるようになった.採り残しのない癌手術の可能性に朗報をもたらしている.
手術用顕微鏡の試作機だそうです.
驚くほど軽く,片手でも操作することができる.
右がハイビジョン立体視ビューアー
ライカマイクロシステムズへ供給される手術用顕微鏡

 多数の鏡を放射状に並べて太陽光線を一点に集め,強力なエネルギーを作り出す 「ビームダウン式太陽熱集光装置」 と,これを利用した 「海水淡水化装置・外燃式発電装置」 を考案,太陽熱による新エネルギーの実験を進めている.2012年(平成24年)に宮崎大学に設置された装置は,ビームダウン式としては国内最大級であり,世界最高レベルの集光度を誇る.この装置で高密度に集光された太陽光を熱に転換することで高温が得られることから,太陽炉で太陽電池の原料となる金属シリコンを製造する研究や,太陽熱による水素製造に関する新潟大学との共同研究などが計画されている.

600平方ミリメートルの範囲を10ナノメートルの精度で測定できる

よく手入れされた汎用機が整然と並ぶ機械加工場

 これからの三鷹光器は,三本立てでやっていくとのこと.基本は天文機器であるが,①三次元測定器は,これからは世界展開を目指す.②医療機器は,「見えない世界から見える世界へ」三鷹光器の新しき3Dビジョンを伸ばしていく.③エネルギー関係は,太陽熱を利用したマグネシウム燃料電池の製造,そして,それを利用した太陽熱蓄熱システムによる環境にやさしいビニールハウスなど,近代的な農業の実現を目指すということだ.

2013年6月6日木曜日

第9回産学官連携DAYin電通大

 今日は,「大学院オープンラボ」及び「第9回産学官連携DAYin電通大」が開催され,知能機械工学専攻 森重研究室も,13時半から16時半まで,研究室を公開しました.キャリア教育の関係で,学部の1年生から3年生までの学生たちが大挙して訪れたため,説明する人員が足りなくなり,教員である私自身が,1テーマについて対応しなければならなくなりました.学生がたくさん来てくれるのは悪いことではありませんが,時々来られる企業の方への対応が難しくなるように感じました.

 夜は,お付き合いしている中小企業の方々と,贔屓にしている手打ち蕎麦の店で会食しました.中小企業の社長さん達は,大きなリスクを背負っていて大変だなと思いました.調子に乗って,ちょっと,飲み過ぎました.深酒すると眠れなくなって困ります.今日の仕事が心配です.
新登場の「鴨ロースト」

2013年6月4日火曜日

これでA55は10年は使える

 先週,私の誕生日に故障した,研究室で管理している牧野フライス製作所製の横形マシニングセンタA55,「オート・パレット・チェンジャのドアが閉まっていない!」 というアラームが出て,解除できないというものでした.「そんなドア,付いてねえよ… (-_-メ」 昨日まで技術サービスと,電話,メイル,FAXを駆使してやりとりした結果,あるレギュレーターが劣化して,直流のパワーを出していないという結論に至り,先方が手配して送ってくる新品と交換することになりました.
1日で届いた.さすが製造業を相手にしているだけあります.
  今日の昼食後に届いたので,早速,研究室の学生に手伝ってもらいながら,交換作業を行いました.端子の接続に想定外の苦労がありましたが,知恵と勇気で切り抜けて,電源を投入してみたところ,無事,問題のアラームを消すことができました.本当によかった.力が抜けましたよ.
奥が古いインバータ.手前が新しいもの.
  考えてみれば,このマシニングセンタは,平成6年に導入された代物なので,もうすぐ20歳ということになります.レギュレーターの大きさも重さも,半分以下になっていました.20年も使えば,色々なところがダメになっても不思議ではありませんね.稼働率が低くて,A55には申し訳ないのですが,出来るだけ長く活躍してほしいです.
やはり,工作機械は,美しい.

2013年6月3日月曜日

経営者の目線で考えてみる

が,私がバイブルとしている本 「暮らしの絵本 お仕事のマナーとコツ」 の冒頭に載っている 「お仕事10か条」 の第9条でした.『もしあなたが経営者だとしたら… 従業員が、勤務時間内に長々と私用電話をしたり、仕事中に居眠りすることをガマンできますか? 名前を呼んでもムシする態度を許せますか? ときどき、経営者の立場に立って、「今の自分は会社が快く給料を出すほどの仕事をしているか」 と考えてみましょう。』 という解説が添えられていました.


 この10か条は,私が研究室の学生に対して講義するために引用しているものですが,部屋から出るならば電話は禁止してませんし,居眠りしていても起こしたりしませんし(さすがに,2時間後にも寝ていたら起こしますが…),名前を呼んでもムシするような学生はいません.研究室のマナー教育の標語として,この第9条は使いにくいと感じていましたが,最近,自分自身に矢印を向けることになりました.

 自分は,経営者の目線で考えるということが出来ているのだろうか? 会社の予算が無いというのに,これを買ってくれないと仕事が出来ないとか,会社が進めようとしているプロジェクトに対して,自分のポリシーとは違うから協力しないとか,独善的というより,サラリーマン失格ですよね.自分に与えられたもので出来ることを,しっかりやっていこうと思います.任されてもいないのに,与えられたもの以上のことをやろうだなんて,完全なる自己陶酔,単なる自惚れなのだと気付かされました.
 誤解のないように言っておきますが,私は絶望しているのではありません.むしろ,目が覚めたというか,これまでになくスッキリした気分です.強がりではありません.今後の私の仕事ぶりにご期待ください.

2013年6月2日日曜日

さつま揚げで憩う

 私の両親は,鹿児島県の出身で,鹿児島に帰ったときには,私に 「さつま揚げ」 を送ってきてくれます.先週,両親が屋久島に旅行に行ったということで,昨日,さつま揚げの詰め合わせが送られてきました.

 「さつま揚げ」 は,鹿児島の有名な郷土料理の一つで,アジやイワシ・スケトウダラ・エソなどの魚肉をすり身にして油で揚げたものです.私は,このさつま揚げが大好物であります.そして,さつま揚げは 「別甲屋」に限る と思っております.これまで,色々な店のさつま揚げを食べてきましたが,色は一番濃く,香りは一番強いのではないでしょうか.ぎっちりと詰まったような締まった食感と歯ごたえは,格別であります.別甲屋の揚げ油には菜種油が使われているということで,これが独特の香り・揚げ色を生み出しているようです.

今日の夕食は,山盛りにしたさつま揚げを,日本酒と一緒にいただきました.同梱されていたチラシには,「さつま揚げはわさび醤油で召し上がっていただくと特に美味です。」 とか書いてありましたが,このさつま揚げなら,何も付けないで,いくらでも食べられます.こんなに美味いものが,明日も食べられるかと思うと,それだけで明日という日が楽しみになります.ああ! 両親が,よくぞ薩摩に生まれけり! いつか,この店の 「人参天」 を,死ぬほど食べてみたいです(笑)