2019年1月12日土曜日

土曜日の大学にて(10回目らしい)

 今日は3連休の初日でしたが,大学に行って講義や講演の内容を検討して過ごしました.土曜日はメイルや電話などの外乱が少なく,本当に素晴らしいですね.おかげで仕事に集中することができました.

 お昼は大学生協のカフェテリア食堂で,豚生姜焼き,冷奴おひたし,薩摩ハーブ鶏のレバー煮,豆腐とわかめの味噌汁,(小)ライス150gをいただきました.484円(税込)でした.エネルギー:654Kcal,塩分:4.2g,赤:3.8,緑:0.3,黄:4.1 となりました.「豚生姜焼き」は定番メニューなのですが,あまり食べることがありません.悪くはないと思うのですが,味とか色合いが淡白な気がします.最近食べるようになった「薩摩ハーブ鶏のレバー煮」は意外と好みなので,これからお世話になることが多くなると思います.

 雪が振り出しそうな天気でしたが,気分のリセットが必要だと感じたので散歩に行ってきました.寒い曇天の中を散歩すると気分が落ち込んでしまうことがあるのですが,今日は途中からみぞれが降ってきたにもかかわらずリフレッシュすることができました.色々と回復してきているように思います.

2019年1月11日金曜日

塚田農場で憩う(4回目らしい)

 今日という一日は夫婦揃って面白くなかったということで,「塚田農場 調布北口店」 に行って発散することになりました.
安定の名物料理「みやざき地頭鶏 炭火焼(中)」
お得セットで「しっとりむね肉おろしポン酢」もいただく
タンパク質補給として「レバ辛揚げ」
最初にオーダーすべきだった「鶏水晶」
「黒霧島」のボトルを追加してしまう...
 かみさんも色々と大変みたいですね.ちょっと飲み過ぎましたが,楽しく飲めたのでヨシとしたいと思います.焼酎は最近NGとしている蒸留酒のカテゴリーなのですが,お湯割りで飲めば大丈夫みたいです.それでも,1:4=焼酎:お湯 ぐらいでないとダメみたいですが.

 引き続き,どうぞよろしくお願いたします.



関連ランキング:鳥料理 | 調布駅布田駅

2019年1月10日木曜日

平成三十一年一月の生命の言葉

 東京都神社庁が毎月発行している格言集 「生命の言葉」.平成三十一年一月の言葉は,今上陛下第一皇女,ご結婚に伴い皇籍を離脱,現在は伊勢の神宮の祭主をお務めになる「黒田清子(くろだ さやこ)」 さまの句でした.

 しづかなる みまつりの朝に 母と立つ
 凍てる大地に 初日さしたり

「神道知識の誘(いざな)ひ」 として 「神宮(じんぐう)と祭主(さいしゅ)」 の説明が書いてありました.伊勢の神宮は御鎮座以来,宮中御同様に,皇室の弥栄と国家国民の安寧,五穀豊穣が祈念され,古くは内親王(ないしんのう)・女王(じょおう)のうちから選ばれた「斎王(さいおう)」が神宮にお仕えになったとのことです.内親王,女王,斎王などについてきちんと勉強して,身の引き締まる思いがしました.

2019年1月9日水曜日

通機会特別講演会

 今日の夕方は,本学の機械系の卒業生でHNDの二輪車の開発で有名な技術者の方を講師にお招きして,本学の機械系学科・専攻同窓会の通機会と機械知能システム学専攻が共催する特別講演会が開催されました.「新しいものづくりへの挑戦 ~既成概念を打ち壊そう~」 NSR250Rとか懐かしいですねえ.会社でやりたい仕事を力いっぱいやってきた!という自負が前面に出ていて圧倒されました.見習うべきことが多かったです.聴講した学生にとっても,よい刺激になったと思います.

 夜は,講師の方とその友人,教員3名で懇親会となりました.電通大の昔話など楽しく拝聴しました.大きな仕事を成し遂げるには,人を巻き込む力が必要であることを実感しました.人は一人では何にもできませんからね.やらせるのではなく,やってもらえるよう心がけたいと思います.良い時間をいただきました.世話役を買って出てくれたMTMR先生に感謝いたします.



関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 調布駅布田駅

2019年1月8日火曜日

<殿村家の米>をいただきました。

 昨日,「下町ロケット ヤタガラス」 のブックレビューを投稿しましたが,実は購入した単行本のオビに『「殿村家の米」総計1トンプレゼント!』とあるのを発見し,『抽選で500名様に本作にも登場する「殿村家の米2kg」をプレゼントします。』ということだったので応募してみたところ,昨年末にそれと思われる小包が届きました.

このたびは『下町ロケット ヤタガラス』<殿村家の米>
プレゼントキャンペーンにご応募いただき、ありがとうございました。
厳正な抽選の結果、貴殿が当選されましたので、
<殿村家の米>をお届けします。

 送られてきた<殿村家の米>は,栃木県南部,栃木市新羽地区で農薬や化学肥料を一切使わず精魂込めて作られたお米「NIPPA米」を譲っていただいたものだそうです.著者の池井戸潤さんが執筆にあたって米作りについて取材されたのが良縁となったようです.

 先週末,「NIPPA米」のWebコンテンツに 「おいしく食べるコツ」 として掲載されていた水加減,とぎ方,浸水,炊上りの手順に従って炊いてみました.炊いている途中から,とっても良い香りがしていました.味はもちろんですが,食感が素晴らしいと思いました.余ったお米を冷凍したものをチンして食べてみると,その違いがさらに明確になりました.

 やっぱり,お米は美味しい食べ物なんですねえ.最近は無洗米ばかり食べていたのですが,これからは定期的に良いお米を味わう機会を設けたいと思いました.本当に食べ物って有り難いですね.

2019年1月7日月曜日

「下町ロケット ヤタガラス」を読む

 昨日,池井戸潤氏の大人気シリーズ第四弾 「下町ロケット ヤタガラス」 の単行本を読了しました.1月2日に放映された「新春ドラマ特別編」でヤタガラス編が完結したということで,ドラマの復習を兼ねて満を持して読んでみたというわけです.

 場面の順番やセリフを語る人物などの違いはありましたが,原作の内容はほぼ網羅していたと思います.原作にはなかったのですが,ドラマで佃製作所に勤務することになった島津裕が佃の娘の利菜に語ったことばが一番印象に残りました.

 技術者はひたすら物を相手にしているように見えて、実は違うの。
 人の心を相手にする仕事なの。

このことばは,私の工学研究におけるポリシーと同じです.ユーザーの視線を考えながら研究しているつもりです.こんなこと言っているから研究者っぽくないと言われるのかもしれません.だからと言って,エンジニアみたいでもありませんが... 中途半端でスミマセン...

 結果として,ドラマから先に見てよかったと思っています.ドラマで見たトラクターやコンバインが走る様子を想像しながら原作を読むことができました.原作をより深く味わえたと思います.

 農業機械も工作機械と同じだと思いました.CNC工作機械による完全無人加工は既に実用化されており,無人・夜間生産が実現されていますが,トラクターやコンバインなどの無人・夜間運転も近い将来に実現されそうです.日本の農業の未来を救って欲しいと思います.

「ゴースト編」「ヤタガラス編」を通して,日本の農業の現状について学ぶことができました.農業従事者の高齢化が進むなど危機的な状況であることに変わりはないようですが,想像していたよりも農業機械のIoT化が進んでいることも知ることができ,穏やかな気持ちになりました.これからも日本の農業に注目していきたいと思います.

2019年1月6日日曜日

今日は静養(10回目らしい)

 今日の朝,起床したのは9時でした.8時間以上も寝てしまいました.3日前まで正月休みでしたし,自分は寝坊できない性格だと思っていたのですが,一体どうしたことでしょう? 50歳を目前にして,身体にも色々と変化が起こっているのかもしれません.

 日中は読書や買い物などをしながら過ごし,夜は夕食後に祖父江の銀杏を肴にして,陸前高田へのふるさと納税でゲットした 「いわて蔵ビール」「三陸広田湾産牡蠣のスタウト」 を楽しみました.牡蠣の身と殻を使って醸造した濃厚な黒ビール.これまでに飲んできたスタウトビールの中では,このビールが一番だと思っています.このビールを妻と数週間に1本飲むことがささやかな楽しみとなっています.

 今日まで街中何となく正月気分でしたが,明日から講義も再開されるなど年度末に向けて大学は最繁忙期に突入します.気を引き締めていきたいと思います.