2012年5月12日土曜日

那須高原でゴルフ

 今日はゴルフをするために,那須高原に行って来ました.4週連続ラウンドの最終回でしたが,スコアよりも,素行の方が問題でした.


 まず,大宮からの新幹線に乗り遅れてしまし,チェックインがスタート時間の15分前.これでは,待っていた人は,たまったものではありません.遅れた理由は,結果的に自分の判断ミスです.言い訳の余地はありません. 他にも,他の人のクラブをグリーンで間違って回収して,自分のバックに入れてしまったり,自分のクラブをグリーンの側に置き忘れたり,とどめは,後半の15番ホールで足をつってしまうなど,一緒にラウンドした皆さんに,大変な迷惑をかけてしてしまいました.実際のプレイの方も,トラブルショットの連続で,皆さん,呆れ果てていただろうと思います.


 トラブル続きだったとはいえ,スコアの方はいつものとおり散々な結果となりました.最近,何かに目覚めた感のあるアプローチは,スコアへの繋がりはともかく,思ったところに打てていました.パッティングも,5月1日のラウンドでHEGのMKさんに指摘されたとおり,転がすことを意識した結果,明らかに向上したと思います.しかし,相変わらず大きくスライスするドライバー.球筋が定まらないアイアンショット.主力のクラブが安定しないようでは,スコアメイクは望めません.不安を抱えたままで本番に臨んでも,成功するハズはありません.当たり前のことですが,練習で完璧にしてこそ,本番で使える技術になるのだと思います.練習あるのみです.


 到着時間を気にしながらも,新幹線の中から田植えしたばかりの水田の美しさに見とれてしまいました.今日のコースは,本当に綺麗でした.こんなに綺麗なコースで,自分の思い通りに球を飛ばすことができたら,どんなに素晴らしいことでしょう.機会があれば,再訪したいゴルフ場でした.

2012年5月11日金曜日

「見学」でなく「観学」

が,今日11日の『日々のことば 本田宗一郎「夢」』のことばでした.『見て学ぶことを「見学」という。しかし、ただ見るだけの見学ではいけない。つぶさに、真剣に観察してはじめて、新たな知恵も出てくる。「見学」ではなく、じっくり観察する「観学」を心がけたい。』 という解説が添えられていました.見ることだけで満足せず,自分の知恵に繋がるように,真剣に観察しろ,ということだと思います.

 私は,色々と見学することは大好きで,会社や工場などの仕事に関係するものだけではなく,旅先で美術館や博物館などに立ち寄ることもよくあります.ただ,行って見たことだけに満足してしまい,後になって見学した内容を話すことができませんでした.情けないことです.これでは,わざわざ時間とお金をかけて見学した意味がありません.

 そこで,どこかに行ったら,そのことをこのブログで紹介することにしました.ブログで公開するとなると,何か紹介するものはないか,注意深く「観察」するようになりました.書くことを忘れないように,メモを取るようにもなりました.

 結果として,日々の出来事が記憶に残るようになりました.いつの出来事だったか忘れてしまっても,ブログで検索すれば,すぐに思い出すことが出来ます.ただ,凝り性のためか,細かいところまでクドクドと書いてしまい,「色気がない」などと言われてしまうこともありますが(笑) とにかく,記録を残すということの重要性を実感しています.

2012年5月10日木曜日

平成24年度 第1回 『型技術』 編集委員会

に出席するため,今日の午後は,人形町の日刊工業新聞社に行って来ました.今年度の編集委員会は,委員長もKO大学のOY先生に代わり,私も編集委員となって2期目となりました.冒頭の自己紹介で,「前期は学習モードみたいなものだったので,今年度からは貢献できるように頑張ります」などと,やる気がありそうなことを言ってしまったため,12月号のインタビュー記事のインタビュイーに指名されてしまいました(笑) どなたか,パナソニック 生産革新本部長に質問したいことがありましたら,連絡いただけると幸いです.

 不景気の影響のためか,学協会の活動は厳しい状況が続いています.私は,二つの学協会で,セミナーや見学会などを企画する委員会の委員となっていますが,どちらも集客は厳しい状況です.この編集委員会で企画する「型技術」誌は,型技術協会の会員へ配布されるなど,主要な会員サービスの一つとなっているので,ないがしろには出来ません.

 会員に配布される型技術誌の他に,書店などで購入された部数の集計結果によると,5軸加工やプレス成形技術など,特定の技術に関する特集を扱った号は,ある程度の部数が出ているようですが,誤解を恐れずに言わせてもらうと,環境対策などのように漠然としたテーマを扱った号の売れ行きは,あまり芳しいものではないようです.

 ある学協会で開催したセミナーについて,参加者から頂いた意見の中に,「聞いてみたい講演はあるけれど,一つか二つ程度.その割には参加費は高いし,他の講演を聞く時間も勿体無いので,結局,参加しないことになってしまう」という意見をいただくことがあります.これは,型技術誌の特集にも言えることだと思います.一部の記事を読むためだけに,一冊購入する気にはなれません.立ち読みで済ませてしまうでしょう.

 個人的には,色々なトピックをかき集めたものよりも,特定の技術にしぼった特集の方が有用だと考えています.事実,自分がこれまでに購入した工業雑誌で手元に残っているものは,特集の内容が自分の教育研究に関係するものだけです.ただし,販売部数が伸びないから掲載しないというわけにはいきません.伝えるべきと考えられる技術については,販売部数を度外視して取り組む必要があると思います.

2012年5月9日水曜日

研究室所有の3Dプリンタが,稼動状態となりました

 去年の夏休み中,自分で組立を楽しんでいた(というより,苦しんでいた?)3Dプリンタの組立キットですが ⇒ m-shige's log: CupCakeCNC: 造形に成功!,結局,この造形成功の直後に,樹脂を押し出す部分が砕け散ってしまいました.その後,後期に突入して講義や卒研指導などで忙しくなってしまい,完全にお蔵入りの状態となっています.注目してくれていた読者の方がいたら,申し訳有りません.私も,悔しいです.

 しかし,研究室で3Dプリンタを所有するという夢は捨てきれず,昨年の10月に名古屋で開催された展示会で発見した,別の3Dプリンタ自作キット 「RapMan 3.1 3D Printer Kit」 を購入していました.本当は CupCakeCNC のように,自分で組み立ててみたかったのですが,作業に集中する時間を確保するのが困難だと痛感したので,今年度配属された新卒研生の導入課題として組み立ててもらいました.

 3月末の配属直後から作業を開始して,連休前には完成していたようです.その後,追加パーツの自作や,細かな調整などの作業を経て,今日の研究室ミーティングでお披露目となりました.

 意外と大きいです.造形エリアは,270 x 205 x 210mm.かなり大きなものも造形できます.でも,CupCakeCNC のような「萌え」は感じませんね(笑)「最小限のメカ」というイメージです.


 樹脂を溶かして射出するヘッド部分は,組み立て済みのものを購入しました.CupCakeCNC の組立で,一番苦労した部分だったので,このリスクだけは回避することにしました.この判断は正しかったと思っています.挫折感で終わるのは,私だけで十分です.


 やはり成形は,CupCakeCNC より安定しています.オーバーハングした形状などは,サポートの造形なしで樹脂を積んでいくのは難しいのですが,このぐらいの簡単なインペラなら,問題なく造形できるようです.


 今回の作業内容は,近々に研究室のWebコンテンツとして公開する予定です.完成した3Dプリンタは,オープンキャンパスなどでデモンストレーションを行います.皆さん,是非,見学に来てください.

2012年5月8日火曜日

企業の目的

今日,出席した会議の資料に,20世紀の偉大な経営学者である P. F. ドラッカー のことばが引用されていました.少し自分でアレンジしてみましたが,以下のような内容になると思います.

 企業の目的は,顧客を満足させること. 
 直接的な目標は,顧客の創造と維持である. 
 その活動が,結果として社会への貢献に繋がる. 

 存続は,企業組織の目的にはならない. 
 顧客を満足させるためにのみ,企業組織がある.
 顧客と共に存続するために,利益が必要となる.

 これは,どのような組織にも当てはまるのではないでしょうか.存続するために,顧客に負担を強いるような組織に,未来はないと思います.具体的には,サービスを向上することなしに料金を上げるとか,料金を下げることなくサービスを減らすなどの動きをあげることができます.
 サービスが対価に見合わないと感じたら,顧客はあっという間に離れてしまうでしょう.逆に,対価に見合う絶対無二のサービスであれば,値上げしても顧客は離れないでしょう.当然のことだと思います.

 顧客を創造するためには,魅力あるサービスを提案すること.
 顧客を維持するためには,魅力あるサービスを提供し続けること.

 どのような組織においても例外はなく,実にシンプルだと思います.

2012年5月7日月曜日

コンビニ限定ビール,微妙です…

 先日,京都旅行を申し込んだ旅行代理店で,「セブンイレブン限定企画 サントリー ザ・プレミアム・モルツ 330ml×6缶 300円割引券」を4枚いただきました.ザ・プレミアム・モルツは,我が家の主力ビールです.これは使わない手はないということで,今日,帰宅する時に最寄りのセブンイレブンに立ち寄って,利用してみました.
 店で商品を手に取って,対象がコンビニ限定の330ml缶であることに初めて気が付きました.割引券には,しっかり明記してあったのですが(笑) しかし,20ml 少ないとはいえ,300円引きは魅力です.迷いを振り払って,レジに持って行きました.しかし,精算する時になって,値引き前の定価が,6缶で1,428円だということを知りました.300円引いても1,128円です.普段は,駅前のスーパーで,350ml 缶×6缶を,1,230円で買っています.本当にお得なのか微妙な値段に,明らかに動揺していたと思います.自宅に帰って,1ml あたりの値段を計算してみました.

 スーパーで購入した場合,ビールの総量は,350ml×6本= 2,100ml となります.1円で飲めるビールは,2,100/1,230= 1.707ml/円 となります.

 セブンイレブンで割引券を使って購入した場合,ビールの総量は,330ml×6本= 1,980ml となります.1円で飲めるビールは,1,980/1,128= 1.755ml/円 となりました!

 よかった! 0.048ml 多くて! おまけに,セブンイレブンで買った場合,「7プレミアム惣菜 無料引換券」も付いてくるので,今回の買い物の方が,明らかにお得です! 残り3枚の割引券,すべて使い切ることにいたします!

 …でも,我が家では夕食時のビールは,夫婦2人で1缶に制限されているので,20ml とはいえ,飲める量が減るのは,ちょっと… うーむ… 微妙…

2012年5月6日日曜日

充実したゴールデンウィークでした

 今日は,今年のゴールデンウィークの最終日.カレンダーでは,3連休⇒2日勤務⇒4連休となっていますが,私は1日休暇を追加して,4連休⇒1日勤務⇒4連休としたので,正月よりも休んだような気がしています.正月休みは5日間ぐらいありますが,休み明けから本格化する卒論や修論の指導のことを考えると,心休まることはありません.

 これまでのゴールデンウィークは,人ごみが嫌いというだけで,遠出などせずに,近場を散策するぐらいでした.正直,時間を持て余している状態で,身体的な疲れは取れましたが,気晴らしにはなっていませんでした.今年は,4月の三連休に,夫婦で京都旅行に行きました.これまでとは真逆で,歩きまわりすぎて疲れましたが,本当に良い気晴らしになりました.これからは,ゴールデンウィーク中の旅行を定例化したいです.

 5月の4連休は,自宅でのんびり過ごしました.5月4日だけ,朝から大学に行って作業しましたが,これも普段気になっていたことに,だいぶ手を着けることが出来たので,気晴らしみたいなものになりました.あまり休みすぎても,やらなければならないことが頭に浮かんできて落ち着かなくなるので,自分としては,3連休ぐらいがちょうど良いと思っています.

 明日から,定常業務に戻ります.連休ボケと言われそうですが,今の穏やかな気分が長く続くようにして,よい仕事につながるようにしたいと思います.