ラベル ゴルフ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゴルフ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月6日日曜日

夫婦でゴルフ練習場へ

 今日は夫婦でゴルフの練習をするために,柴崎駅近くにある「メイングリーンゴルフ練習場」に行ってきました.これまでで一番の混雑ぶりで,受付を済ませてから打席が回ってくるまでに1時間近くも待たなければなりませんでした.日曜の午前中は混むみたい.やっぱり,考えることは皆同じですね.

 かみさんとゴルフ練習場に来るのは何年ぶりかと思って,このブログを調べてみたら,2019年の5月に同じ練習場で練習しているみたいなので,ほぼ3年ぶりになるみたいです.今回は私から誘ったわけではなく,かみさんに連れ出されました.どうして,このような展開になったかというと,かみさんが親戚の方に一緒にラウンドするのを誘われたためです.もうすっかりゴルフを止めたと思っていたので,今回のかみさんの反応にはちょっと驚きましたが,やっぱり一緒に練習するのは楽しいです.

 心配していたかみさんの当たりも,3年前とあまり変わっていないようで安心しました.私の出来の方は,まあまあといったところで,いつラウンドしても問題なさそうです.できれば,かみさんのコンペにご一緒できればと思いますが,来年度は忙しいのでどうなることやら? でも,やっぱりゴルフは楽しいですね.また,一緒に練習できればと思います.

2020年7月19日日曜日

ゴルフ練習場よ、私は帰ってきた!

 今日の日中は晴れてきたので,久しぶりに飛田給にあるゴルフ練習場「アコーディア・ガーデン調布」に行ってきました.クラブを握るのは昨年の10月に柴崎のゴルフ練習場に行って以来みたいです.冬場にぎっくり腰を再発し,春になってやっと回復したと思っていたところに新型コロナウイルスが来襲してしまい,ゴルフそのものから遠ざかってしまいました.ウォーキングも手軽でいいのですが,やっぱりスコアという目標のあるゴルフの方がやりがいがあります.
 7I,ドライバー,PWと打ってみましたが,どうにもなりませんでした,どうにも... ブランク,長すぎだよ? ブッシュアウトとまではいかないにしても,打球が右に出る.きちんと正面で打てていない.一番の問題は体力の低下でした.暑かったこともありますが,来るまでの徒歩で疲れてしまい,50球も打つことができませんでした.これでは,歩きながら100球ぐらい打って回ることなどできませぬ.よよよ...
 でも,梅雨の合間の青空の下,気持ちよく汗をかくことができました.1/5ぐらいはうまく打てたので,そのイメージを喜びにしたいと思います.それにしても運動不足は深刻です.これから毎週通えればいいのになあ... それに,やっぱりコースに出たいです.本当に新型コロナウイルスの早期収束を願うばかりです.

2019年10月19日土曜日

ゴルフ練習でリフレッシュ

 今週末は仕事は完全にお休み.今日は柴崎駅近くにあるゴルフ練習場に行って,110球ほど打ってきました.クラブを握ったのは2ヶ月ぶりということで,本当に遺憾であります.最近は2階席ではなく,1階席を利用することにしています.久しぶりに真ん中の打席を使うことができて幸運でした.
 今日はドライバーとユーティリティが安定していました.最近,ドライバーの調子が良いように感じています.昔のように右に大きく曲がるミスショットがほとんど出なくなりました.高さは安定しませんが,真っ直ぐ飛んでくれます.ユーティリティも,ようやく打ちやすいという実感を持てるようになってきました.ロングホールで活躍してくれそうです.
 一方,アイアンの調子は今ひとつでした.納得できる打感が出るように試行錯誤していたところ,振ることではなく,きちんと当てることに集中する方がよいような感じがしました.もう少し試してみたいと思います.

 最近,運動不足を実感しています.どうやら,ウォーキングよりも負荷のかかる運動を定期的にした方が良さそうです.ということで,ゴルフの練習も増えると思います.腰が痛いなんて言ってられません.メンタルの方が大事ですから!

2019年8月10日土曜日

TUAT-GMG 8月定例練習会2019

に参加するために,令和元年8月10日(土)は「GMG八王子ゴルフ場」に行って来ました.先月の練習会で人生初の100切りを達成した自分のゴルフがどのように変化するか,無責任な期待をしていました.
定番になりつつあるALL-FREE生
 何にも変わっていませんでした.OBが2発.スリーパット以上が7回.結果,+4以上の大たたきが6回.これではスコアメイクなんてできませぬ.前回よりも20打近く多く打ちまくった自分がよく分からなくなりました.
そうめん涼膳
 どのクラブもナイスショットとミスショットがある.はっきり言って練習不足ということだと思います.前回のラウンドから一度もクラブを握っていませんでした.ゴルフをなめていると思われても仕方ありません.
チョコとバニラのアイスクリーム
 色々と悔しいので,9月のラウンドまでに練習場で打ち込んで,何かを確立したいと思っています.

2019年7月14日日曜日

そして、100を切る。余話

 昨日のゴルフで初めて100切りしてから有頂天の状態が続いています(笑)2ヶ月間一度もクラブを握らずに臨んだラウンドなのに好調だったのは,メンタルの問題が一番大きかったと思っています.以前は,どのクラブも振る前から不安な気持ちでいっぱいだったのですが,昨日は朝の練習場でクラブを構えた時から「お,いけそう」と前向きな気持ちになれて,アプローチの距離感がピッタリでした.ドライバーもこれまでに飛ばしたこともない距離が出て,「練習で今日イチがでちゃいましたー」などと冗談を言っていたのですが,本番でもビッグドライブが出て驚きました.

「三枝こころ」という女性の著作「ゴルフ女子力! ファッションモデルがベストスコア79を出すまで」という単行本を先月購入してから読んでいます.本の内容は,こころさん個人や,自身を含む女性5人のメンバーによるYouTube動画コンテンツ「ringolf(リンゴルフ)」の活動内容の紹介みたいなもので,技術的に参考になるものは少ないのですが,Cart bagに入れている小物の内容を参考にして,昨日のラウンドでも手提げ袋を持ち込むなど細々とした気付きをいただきました.

「ringolf」で公開されている動画は秀逸だと思います.特に女子プロの方との練習ラウンドの内容はとても勉強になります.昨日のラウンドでアプローチが劇的に良くなったのは,このコンテンツの動画をきっかけにしてアプローチの時のルーチンを見直していたことが大きかったと思っています.今では,このコンテンツの動画を見ることが楽しみになってきました.

 この本で一番共感できるところは,ゴルフは技術や精神力を磨きながら前に進んでいく,まるで人生そのものだということ.やる前から失敗を考えることがいかに無意味なことかわかりました.確かに,力不足や準備不足など失敗する要因はたくさんあります.でも,必ず失敗すると決まっているわけではありません.やることには変わりないのですから,思い切ってやるだけです.

そして、100を切る。

 令和元年7月13日(土)は,「TUAT-GMG 7月定例練習会」に参加するために「GMG八王子ゴルフ場」に行って来ました.軽いぎっくり腰を発症したり,縄文杉登山の準備をしたりしていたため,5月の練習会後は一度もクラブを握っていませんでしたが,朝から気分爽快で,なんとかなるような気がしていました.

 午前の東コースでは,第1ホールでダブルパーの10打をたたき,根拠なく落ち着いていた気分が吹き飛びそうになりましたが,その後の8ホールは,ダブルボギー3つ,ボギー4つ,パー1つとなり,ハーフ51で100切りへの望みを繋いでいました.

 午後の西コースでは,出だし2ホールで3パットしてダブルとトリプルをやらかし,夢が潰れそうになりましたが,残りの7ホールを,トリプルボギー1つ,ダブルボギー1つ,ボギー2つ,パー3つでまわってハーフ48となり,トータル99で悲願の100切りを達成しました! クラブハウスに戻るカートの中で,何度も床を踏み鳴らして喜んだことは言うまでもありません.

 おまけに,西コース第6ホールでニアピン賞を獲得したうえに,新ペリの競技方式でハンディキャップを26.4をいただいてNET72.6となり,初優勝を飾りました! 自分がゴルフコンペで新ペリとはいえ優勝する日が来るとは思ってもみないことでした.

 一緒に回った皆さんからは,ドライバーが良かったと言ってもらいましたが,自分としてはアプローチが良かったと思っています.アプローチでピンに寄せて1パットで入れるいわゆる寄せワンが3度もありました.最終ホールも,寄せワンでボギーを拾っていました.これがなかったら100を切れていませんでした.

 反対に,パッティングがいまひとつでした.3パットが5回もあり,ショートパットを外してボギーになったホールもありました.パッティングのミスは挽回できず,確実に1打増えるということを実感した次第.ロングパットをねじ込む必要はなく,ショートパットを確実に.

 100を切って,自分のゴルフのステージが変わったことを実感しています.ゴルフに対する向き合い方も大きく変わりそうです.毎月,ラウンドの機会をいただいている農工大の先生の皆様に心より御礼申し上げます.本当にありがとうございました.引き続き,どうぞよろしくお願い致します.

2019年5月12日日曜日

TUAT-GMG 5月定例練習会2019

に参加するために,令和元年5月11日(土)は「GMG八王子ゴルフ場」に行って来ました.先月から続いての参加となりました.朝から気温が上昇して昼間は28℃の夏日となりましたが,個人的には寒いよりも有り難いです.

桜海老、帆立、スモークサーモンのクリームパスタ
 結果からいうと,ビリでした.内容は前回とあまり変わりはなかったので,前回の皆さんの調子が悪かったのだと思います.これが自分の定位置だと再認識いたしました.よかったことをあげれば,獲得には至りませんでしたが,4つのショートホールのニアピン賞で3回権利を獲得できたことと,久しぶりにボールを無くさなかったことぐらいでしょうか.

 今月は私の誕生日月ということで,ゴルフ場からいただいた白ワインをランチの時に同組の皆さんと一緒に楽しみました.結局,帰りに運転する必要のない私が1/3ぐらい飲むことになってしまい,午後のスタート時はほろ酔い状態.おかげで出だしから10→8と大たたきをやらかしてしまいました.ゴルフ場での飲酒は,誕生日月だけにしとうございます.

 久しぶりにゴルフでフラストレーションを感じました.まあ,真面目にゴルフに取り組む気になったのだと,前向きに考えることにいたします.

2019年5月5日日曜日

夫婦でゴルフの練習

 今日は,夫婦で柴崎駅近くにある「メイングリーン ゴルフ練習場」に行ってきました.夫婦でゴルフをするのは去年の3月以来ということで,本当に久しぶりです.妻は相変わらずの当たりでしたが,特に悪くなっているというわけでもありませでした.考えてみれば,私も先月1年ぶりにクラブを握った時,思っていたほど悪くありませんでした.ということは,なんにもしなくても今ぐらいは出来るということで,もっと良いスコアを出したければ,もっと練習しないとダメということになります.
 今日はクラブのライ角を意識して打ってみました.良くなったこともありますが,悪くなったこともありました.分かったような,分からないような... 一度,チェックしてもらった方がよいかもしれません.まあ,大きな影響はないと思いますが.やっぱり,練習が足りないのです.2時間/1月では話になりませんよね?
 まあ,席料200円+110球/1,000円=1,200円で3時間もワイワイ楽しめたので,とってもコスパの良い娯楽だったと言えるでしょう.明日からのお仕事,頑張ります.

2019年4月13日土曜日

TUAT-GMG 4月定例練習会2019

に参加するために,今日は 「GMG八王子ゴルフ場」 に行って来ました.前回は昨年の4月ということで,1年ぶりの参加となってしまいました.春から夏にかけては,オープンラボ&キャンパスなどの公務や私的な用事などの理由で参加できず,秋以降は背筋痛を抱える腰が不安で参加を控えていました.色々な問題を克服して,今日の参加を実現することができました.久しぶりに翌日のゴルフが楽しみという前夜でした.
豚肉の生姜焼き
 今日はドライバーの調子がとても良かったのですが,それに続くショートゲームがボロボロでした.ミドルとロングでは,パーどころかボギーも取れず,ほとんどがダブルボギーという有様でした.1年のブランクで経験値がすべてリセットされていることを痛感しました.

 そんな中で,4つのショートホールでは3つのパーを取ることができ,そのうちの2ホールではニアピン賞を獲得することができました.8番アイアン,大好きさ! さらに最終的にはハンディキャップを考慮したNETで4位となり,4月の月賞をいただくことができました.グロスではブービーだったので,大変申し訳なく思いました.早くハンディキャップの値を小さくして,胸を張って賞品をいただけるようになりたいです.

 本当に楽しい一日となりました.こんなに楽しかったことは,昨年の記憶にはありません.来月以降の練習会も,万難を排して参加させていただきたく思います.

2019年4月7日日曜日

ゴルフ打ち初め 2019

 今日は,次の土曜日のラウンドに向けて練習するために,柴崎駅近くにある「メイングリーン ゴルフ練習場」に行ってきました.もう4月ですが,クラブを握ったのは今年初めて,およそ1年ぶりの練習場となりました.本当に遺憾なのですが,もう一度ゴルフをする気になれて,本当に良かったと思っています.
 今日の練習の一番の目的は,新規に中古で購入したウェッジを試すことでした.私はウェッジとしては「フォーティーン DJ-11」を使っています.52°と56°の2本,シャフトはどちらも「ダイナミックゴールド」です.数年間使ってきましたが,どうもシャフトが重すぎるようで,振り切る感覚になりませんでした.ロフトもピッチングの44°の次としては,52°は中途半端な気がしていました.
 色々と検討した結果,ロフト50°でシャフトが「N.S.PRO 950GH」のウェッジを追加することにしました.去年の夏には手に入れていたのですが,それから一度もクラブを振ることがなく,ようやく今日になって試すことになったというわけです.本当にヘタレですいません.
 軽くなったウェッジ,やっぱり打ちやすいと思いました.90ヤードまでのアプローチで主役になってくれそうです.振り幅の小さい時は重い方がよいみたいなので,56°のダイナミックゴールドはそのまま使うことになりそうです.

 ほぼ1年ぶりのゴルフで少し不安でしたが,思っていたよりもうまく打てました.特に,横に曲がることなくまっすぐ飛んでいたことはよかった.とてもとても.それに,少し運動しただけなのに,ずいぶん爽快になりました.今年は少しゴルフを頑張ってみようと思います.

2018年7月29日日曜日

RC会 ゴルフ懇親会

 平成30年7月28日(土)は,「日本機械学会 RC279 研究分科会」 の執行部とヤマザキマザックの方の合同で,「クレセントバレーカントリークラブ美濃加茂」 でゴルフを楽しみました.最近,最高気温を埼玉の熊谷と張り合っている岐阜でのラウンドということで,当日までは熱中症対策に神経を使っていましたが,接近中の台風12号の影響で朝から小雨がぱらつく曇天という絶好のコンディションとなりました.
 今年の4月にラウンドして以来,一度もクラブを握らず3ヶ月ぶりのラウンドとなってしまったため,ひっかけやプッシュアウトによるOBでボールを4個も無くしてしまいましたが,絶妙の前進4打に助けられました.ストレスに感じるような大きなトラブルもなく,最後まで大いに楽しむことができました.
 ほとんどのコースが左右両側ともOB,フェアウェイに起伏が多いなど,「難しい難しい」とぶつぶつ言いながら回っていましたが,結局,いつもと変わらないスコアになったので,単なる言い訳の前倒しでした.実は距離が短いのだとプレイ後に聞いて,ミドルホールを易しく感じたことを思い出しました.
 12人中7位のスコアでしたが,新ペリア方式で隠しホールがうまくハマったらしく,ハンディキャップを31.2もいただいて準優勝することができました.素直に嬉しかったです.

 とにかく手入れの行き届いた綺麗なゴルフ場でした.午後からは晴れてきたので,コースの美しさも堪能することができました.一日で二度おいしい,みたいな? 機会があれば,またラウンドさせていただきたいと思います.

2018年6月4日月曜日

色々な日曜日でした。

 今日は,53回目の献血をしようと新宿に進出したのですが,「輸血を媒介して感染が危惧される疾患(ウイルス感染症等)によるリスクを軽減するため、海外からの帰国日(入国日)当日から4週間以内の方からの献血は、ご遠慮いただいています。」ということで,先月14日に中国広州から帰国した私はNGということになりました.残念無念でございます.出張前に献血しておくべきでした.余裕がない時期だったのです.ヘタレですいません.

 悶々とした気分で帰宅してテレビをつけてみたところ,「日本ツアー選手権」でプロ18年目の市原弘大が逆転でツアー初優勝&メジャー初制覇の場面に出くわしました.最終ホールのグリーン外からのバーディは本当に神憑っていましたが,最終組で時松隆光がパーパットを外した瞬間,大きなドラマを感じました.ゴルフって残酷ですね.このぐらいのレベルでゴルフを語れるようになりたいものです.有り難いと思いますが.

 悶々とした気分が続くと思ってTSUTAYAで借りた「陸王」の第一話を観てみました.このドラマ,本当に素晴らしいですね.新しいことに実績が伴わないのは当然.何気なく使っているモノも,作った人たちの努力で完成したのだということを忘れてはいけません.研究室の活動方針の参考にもなりました.前向きな取り組みには元気をもらいます.これからも積極的に感化されたいです.

2018年4月14日土曜日

TUAT-GMG 4月定例練習会2018

に参加するために,今日は 「GMG八王子ゴルフ場」 に行って来ました.前回は昨年の7月ということで,9ヶ月ぶりの参加となってしまいました.夏から秋は予定が合わず,冬は腰への影響が心配で参加を見送ったため,暖かくなった今月から復帰することになったというわけです.でも,夏秋はもう少し何とかならなかったのか? と反省しているところです.

 先週の練習で頭を抱えたドライバーが比較的好調だったことは幸運でした.反対にフェアウェイからのショットは,ユーティリティもアイアンも満足できるものが数回ぐらいしかありませんでした.でも,一度もOBがなく,一つもボールを無くしませんでした.当たりが悪くてもまっすぐ前に飛ばしていけばなんとかなるのだということを痛感した次第.レベルが低くてスミマセン...

 午後のインの南コース7番ショートホールでは,8番アイアンによる会心のショットが炸裂! 5度目のニアピン賞を獲得することができました.今日は4つのニアピン賞に3つ参加することができました.やはり,ティーショットはかなりマシだったと思います.3週間ゴルフ練習場で練習した成果が出ました.そして,ティーショット以外はコースに出ないと上達しないということも実感しました.

 やっぱり,ゴルフは楽しいです.やはり冬場のラウンドは難しいと思いますが,10月までは可能な限り練習会に参加したいと思っています.

2018年4月8日日曜日

ゴルフは苦行? ラーメンに救われた。

 今日の午後は,来週のラウンドに向けて練習するために,柴崎駅近くにある 「緑の解放区 メイングリーン ゴルフ練習場」 に行ってきました.

 練習の前に腹ごしらえすることにしましたが,せっかくラーメン激戦区の柴崎に来ているということで,ラーメンを食べてみることにしました.以前から気になっていた煮干しベースの店で,看板メニューと見受けられた 「塩らーめん」 をいただきました.麺50g増⇒200gを無料でサービスしてもらって650円でした.なかなかよかった.とてもとても.非常にあっさりとした味わいで,完食後でもう少し食べたいという感じでした.また利用すると思います.次回は 「油そば」 を食べてみたいですね.

 本題のゴルフの方ですが,とっても酷い内容でした.先週の練習で掴んだと思ったヘッドの走らせ方,すっかり忘れてしまいました.記憶にございません.110球も打ち込んで得られた知見は,とにかくきちんと当てることが大事という当然のことだけでした.来週末のラウンドがとても不安になってきました.こうなったら,とにかく明るく楽しくラウンドするしかありません.結果論となりますが,美味いラーメンを食べておいてよかったと思った日曜日でした.



関連ランキング:ラーメン | 柴崎駅つつじケ丘駅国領駅

2018年4月1日日曜日

充実した日曜日でした。

 今日は先週末に引き続き,ゴルフ練習場に行ってきました.2週間後のラウンドが確定したので,それまで3週間かけてアゲていこうと画策しているところです.独りで110球ほど打ち込んでみましたが,正直申し上げて,よく分からなくなってしまいました.

 アイアンは自分でもヘッドが走っていると実感できるほど絶好調でした.伸びのある弾道で軽くドロー,打っていて気持ちよかったですね.
 一方,もっと気持ちよく打てなければいけないハズのドライバーの弾道は超低空飛行,まったく上に上がりませんでした.フラストレーション,溜まりましたわ.
 ウエッジはピッチング⇒52度⇒56度と打ち分けてみましたが,距離感がバラバラでとっても不安になりました.明らかに練習不足ですな.きちんと使いこなせるようになるまで,52度は封印した方が良いかもしれません.
 ちょっとだけ打ってみた20度のユーティリティの感覚がまあまあだったのですが,ドライバーよりも飛んでいるような気がして逆に悲しくなってしまいました.ネガティブでスイマセン... 来週の練習では,ドライバーをなんとかしなくてはいけないね.

 14時からは,横浜DeNAベイスターズと東京ヤクルトスワローズの試合を地上波で観戦しました.プロ初登板の2年目右腕・京山が5回まで1失点と好投して試合を作り,6回からは,三上,井納,パットン,山崎康晃と1回ずつを無失点に抑えて,3-1で今シーズン初勝利をあげたようです.野手では先発1番で起用された神里と,途中で代打で出てきた楠本の打席が印象に残りました.今年も新戦力に期待大ですね.

 16時からカイロプラクティックを受診しながら,今日は4月の1日で,朔日参りの日だということを思い出しました.終了後,慌てて布多天神社を参拝して,3月に大きな懸案事項を克服てきたことに対する御礼と,新年度からも変わらずご助力いただくよう祈念しました.17時を過ぎていたので,おみくじと生命の言葉は撤収された後でした.モリシゲ,新年度から不覚...orz 明日にでも再訪して,おみくじと生命の言葉をクリアしたいと思います.